TempAR
※改造コードツール。
※CWCとPARのコードエンジンを搭載。
※[[CWCheat]]のdbファイルがそのまま使える。
※サーチ機能あり
※スクリーンショット機能あり
※UMD Dumper(ISO吸出し機能)搭載
公式サイト
解説サイト
※上記のブログで導入からサーチ方まで詳しく書いてあるからおススメ
導入手順
-
TempAR
をダウンロード後、解凍する。
・v1.62-3なら「Download TempAR 1.62-3」を
・v1.63なら「Betas」から「Download TempAR 1.63 Beta」を選択する。
- 「seplugins」をメモステのルートにコピーする。
※他のプラグインを導入済みの場合は、
「game.txt」と「pops.txt」を上書きしないように注意し下記を追記。
・「game.txt」に「ms0:/seplugins/TempAR/tempar.prx 1」を追記。
・「pops.txt」に「ms0:/seplugins/TempAR/tempar_lite.prx 1」を追記。
※PSP Go の内蔵ストレージの場合は「ms0:/」では無く「ef0:/」となる。
※6.35/6.36PRO の場合は「seplugins」を「plugins」にする必要がある。
それに伴い「game.txt」と「pops.txt」も修正しておく必要がある。
注意)
バージョンアップさせる際に、前バージョンのコンフィグファイルを消さないと
起動した時に不具合が発生する場合があるらしいので注意。
チートファイル(DB形式)
- PAR形式のコードを使う場合は「_L」ではなく「_M」をコードの先頭に記述する。
- CWCで使用していたDBファイルを流用する場合のやり方は以下の通り。
- 「cheat*.db」のコメ*に適当な数字を追記してから、既存の「cheat.db」と同じ場所にコピーする。
- TempARを起動して「PRX」タブに切り替え、「Load cheat file(cheat.db,index1)」までカーソルを移動させる。
- 右ボタンを押すと「cheat1.db」とナンバーが増えていくので、先ほどコピーしたDB形式のファイルを選択し×ボタンを押す。
- 「Cheater」タブに移動して、ちゃんとコードが表示されていればOK。
- また「cheats」フォルダに「ゲームID.db」という形で保存すれば、ゲーム別にDBを作成する事も可能。
PAR用のコードファイル(pspar_codes1.bin)を使用する
v1.62まで
- 「
PSP用プロアクションリプレイ-更新情報-
」の「最新コードリスト」から「pspar_codes1.bin」をダウンロードする。
- PCフォルダ内にある「pspar.exe」に「pspar_codes1.bin」をD&Dする。
- すると「pspar_codes1.db」に変換されるので、名前を「cheat*.db」(*には適当な数字を入れる)に変更してTempARのフォルダにコピーする。
v1.63以降
- 尚、v1.63からはPAR用のコードファイルをそのまま使えるようになったようなので、変換は不要。
- ファイル名は「cheat*.bin」(*には適当な数字を入れる)に変更してTempARのフォルダにコピーする。
- コードを編集する場合はPCフォルダ内にある「psp-utilities.jar」で編集する事ができる。
(他にも別のコード形式の変換なども可能)
CF用のコードを使用する
- 「隔月刊コードフリークAR」に載っているCF用のコードは暗号化されている為、そのままでは使えない。
-
RITZ CODE
にある「PSPコードフリーク用コード暗号化/復号化ツール」で復号してから
「_C0」、「_L」、「0x」を付けてCWC形式にすれば使えるようになる。
起動方法
v1.62以降での起動方法
- ゲーム起動後、Rボタン+HOME(PS)ボタンを押すと TempAR の画面が表示される。
旧起動方法(v1.61以前)
- ゲーム起動後、HOME (PS) ボタンを2回押す。(これをやらないと起動しないらしい)
- 続いて Vol(+) + Vol(-) を押すと TempAR の画面が表示される。
使用方法
- TempARを起動すると、チート一覧が表示される。
- 使いたいチートを選択して「×」ボタンでONにしていく。
- 最後に「♪」ボタンを押して、コード機能をONにして、TempARを閉じる。
- TempARの画面を表示しなくても、ゲーム中に「♪」を押せば任意にON/OFF可能。
- また「□」ボタンでコードをONにした場合は、コード機能のON/OFFに関係なくコードがONになる。
コードのグループ化
_C0 CODE GROUP
_M 0xCF00000x 0x000000yy
- x=0:ラジオボタン
一つずつしかコードを選択できない。n倍などで倍率を変更したコードを複数用意する場合に便利。
- x=2:チェックボックス
複数コードを選択できる。同種のコードを一まとめにしたい場合などに便利。
- yy=グループ化したいコードタイトル数(コードの行数ではないので注意する。)
※このコード直下にグループ化したいコードを記述する。
※CWCのコードと併用可能。
POPS(PS1)でTempARを使う場合の注意
※v1.63以降は変換不要になったので、そのまま使うことが出来る。
- POPSで使う場合はTempAR用にコードを変換しないと使えない。
変換ツールは「PC」フォルダ内にある。
- 「TempAR.exe」を起動し、左上にある「CWCheat POPS」にチェックを入れる。
- 次にその下にあるテキストエリアにCWCで使っていたPOPSのコードをコピペする。
- そうすると、右側に変換されたコードが出力される。
- あとはテキストエディタにコピペして「ゲームID.db」と保存して「cheats」フォルダに入れる等すれば完了。
- また「cheatpops.db」を直接変換したい場合は、右側にある「Convert File」にチェックを入れる。
- 次に「Input Path:」に変換元の「cheatpops.db」を選択して、「Output Path:」で変換先のファイル名を指定する。
- ファイル名は「cheat[No.].db」とすれば、利用しやすいかと思う。
※[No.]には適当な数字を入れる(「cheat2.db」等)。
※コードは8-4の形式で記述しないと、コード変換が正常に行えない。
8-8で記述している場合は、8-4に修正すること。
○ _L aaaaaaaa dddd
× _L aaaaaaaa 0000dddd
※[[PopsLoader]] を使用している場合は、初回起動時に正常にコードが読み込まれない場合がある。
その場合は一度ゲームを終了して再度起動すればよい。
※別のゲームを起動した際に、前に起動したゲームのIDになってしまう事がある。
この場合も一度ゲームを終了して再度起動すればよい。
スクリーンショットを撮る
- 「SELECT」+「VOL-」でスクリーンショットが撮れる。
- 保存場所は「ms0:/PICTURE/」にBMP形式で保存される。
注意点
コードをサーチする場合の注意
- TempARでコードをサーチする場合、デフォルトではサーチしたコードはPAR形式になる。
- もしCWC形式でサーチしたいのなら[PRX]の「Real addressing?」を「False」にする。
TempAR上でコードを追加する場合の注意
- コードを追加する場合は[PRX]の「Add new cheat#※ line(s) long」にカーソルを持っていく(まだ選択はしない)。
- 左右キーを押すと※の数字が増減するので、追加したいコードの行数にする。
- 追加するコードがPAR形式なら「×(バツ)」ボタンを、CWC形式なら「■(シカク)」ボタンを押す。
- すると、入力画面に移るのでコードを追加する。
最終更新:2012年09月21日 16:28