CYBER セーブエディター(3DS用)
※3DSのセーブデータを改造するツール
※改造できるのは対応タイトルのみ(PS3同様個人でタイトルを追加するのは不可能)
※対応しているタイトルはアドバンスモードでコード解析が可能
※2014年6月27日に『CYBER [[セーブエディター]]2(3DS用)』へアップデート
パッケージ版は8月上旬発売予定
公式サイト
関連サイト
不具合
- 対応しているタイトルでもBEST版や修正版などで型番が異なるとエラーが出て改造できない場合がある。
(この場合はメーカーにソフトを送れば解析してもらえるらしい。送る際は必ずメーカーサポートに問い合わせる事)
- アップデート中に「Releasing to DFU mode」の画面から進まなくなる場合がある。
- USBポートがUSB3.0の場合はUSB2.0のポートへ差し替えると正常にインストールできるらしい。(できない場合もあるようなのでパソコン側の問題かも…)
- それでもダメなら別のパソコンでアップデートする。カードリーダー自体のファームウェア更新なので別パソコンで更新すればその後はどのパソコンでも更新は不要。(パソコンを2台以上持っていない場合は、ネカフェへ)。
- 最終手段としてはメーカーへ問い合わせ対処法を聞き、それでも直らない場合はカードリーダーをメーカーに送れば更新(or更新済みの新品へ交換)して貰える。(購入時のレシートなどが無い場合は有料になるかも?)
- 付属のUSBケーブルの不良が多い為、カードリーダーを接続しているのに「カードリーダーが接続されていません。」と表示された場合は、先ずケーブル不良を疑った方がいい。USBケーブルはスマホと同じ規格で、100円均一ので十分
- 公式で「クライアントソフト」のダウンロードができるようになっていたので、エラーが出てインストールできない場合はダウンロードして試してみるといいかも
メーカー側の不具合報告及び対処法
インストール時の注意点と不具合対処法
- 接続時にはUSBハブを経由せず、必ずパソコンのUSB端子に接続する事。
- ドライバーインストールから進まない場合は、先ずはじめにセーブエディターをインストールする。
起動してアップデートすると再度ドライバーインストール画面が出ると思うので、セーブエディターをインストールしたフォルダ内にあるドライバーフォルダ「VCPDriver」を選択する。
もしそれでもエラーが出る場合は「DFUDriver」を選択。
- アップデートなどで再インストールした場合は、一度カードリーダーを外して再度接続する。
- ドライバーのインストール画面が表示される場合は「VCPDriver」を選択してインストールする。
解析
別のバイナリエディターを使用する場合
- 他のバイナリエディターで解析を行う場合は、セーブエディターを起動しアドバンスモードを選択する。
- Windowsのスタートから「ファイル名を指定して実行」を選択し「%TEMP%\3DSSE」と入力してOK。
- フォルダが開いたらアドバンスモードの上部に表示されているファイル名のセーブデータを適当な場所にコピーする。
- あとは他のバイナリエディターでセーブデータを開いて解析するだけ。
※3DSEフォルダはセーブエディターを終了させると消える。その為、キャッシュを保存してキャッシュデータを使用すると楽。
セーブエディター2で新しくなったアドバンスモードの新機能
比較検索
- アドバンスモードに比較検索が実装された為、検索がかなり楽になった。
- やり方としては、通常通りアドバンスモードを起動し右側にある「Savedata Cache:」の下にある「キャッシュ」を押すと、その真ん+中にあるテキストエリアに日付で保存される。
- あとは、セーブエディターを終了し、ゲームを進めてセーブデータを更新する。
- 再度、セーブエディターでアドバンスモードを起動し、「デュアルウインドウ」にチェックを入れる。
- すると、右側に空のウインドウが表示されるので、その空のウインドウをクリックする。(上の「Address」が青くなった状態にする。)
- 「Savedata Cache:」下のテキストエリアにある比較したいキャッシュデータを選択し「読み込む」を押すと、空のウインドウにキャッシュデータが読み込まれる。
- この状態で右上の「比較」を押すと、比較検索が行われ、結果が別ウインドウで表示される。
※「シンクロスクロール」にチェックを入れると、片方をスクロールした際に、選択していない方も同じ位置でスクロールする。
キャッシュデーターの保存先
[セーブデータのバックアップフォルダ]\cache\[ゲームID]\[保存した日付]\[セーブデータ]
セーブデータのバックアップフォルダを変更していない場合は
「Users\[ユーザー名]\Documents\3DSSaveBank」になる。
解析する場合の注意点
- 「99999999」を検索したい場合はビッグエンディアンならそのまま16進で0x05F5E0FF(05 F5 E0 FF)を検索すれば良いが、
3DSのセーブデータはリトルエンディアンなので0xFFE0F505(FF E0 F5 05)として検索しなければならない。
面倒ならエンディアンを指定できるバイナリエディターを使えば多少は楽になる。
- 「セーブエディター2」からアドバンスモードが改良されたのでビッグエンディアンの検索が可能。
あと10進と16進の選択項目が出来たので、16進で検索する場合に頭に「0x」を付加する必要がなくなった。
※パッチコードで指定する数値はビッグエンディアンでOK。
最終更新:2015年08月05日 14:42