正月イベント開催!


イベント開催期間
12月27日 16:00~1月14日 12:59
イベント探索先ありのメインイベント
報酬はガチャ10連分+配布キャラ
今回のチャレンジ合計報酬は
- 「パール」600個
- 「メギ(正月)のスピリット」580個
- 「スタミナ」4個
- 「ドラゴンはがし」1個
前回の「トナカイたちのクリスマス商戦」では配布キャラが居ませんでしたが
今回はメギ(正月)が配布キャラとなっています。
今回はメギ(正月)が配布キャラとなっています。
配布キャラ「メギ(正月)」
上記に記載した報酬の「メギ(正月)のスピリット」で「メギ(正月)」が加入可能
最大で★4にできるようです。

スキルが探索先の報酬のドロップ率UP効果で「晴れ」の日とほぼ常に効果を発揮すると考えると使い勝手が良さそうです。
ただ、「極小上昇」がどの程度なのか…確率なので体感できない可能性は高そうです。
最大で★4にできるようです。

スキルが探索先の報酬のドロップ率UP効果で「晴れ」の日とほぼ常に効果を発揮すると考えると使い勝手が良さそうです。
ただ、「極小上昇」がどの程度なのか…確率なので体感できない可能性は高そうです。
ピックアップガチャは正月衣装のファセリアとベゴニア


巫女衣装のファセリア
通常衣装では足の露出が高かったですが、今回は清楚な巫女姿で登場
スキルが晴れの日に、提供が中上昇となっていますが、数値としては提供9まで跳ね上がります。
提供9になると販売員もドリンクが作れるので販売員としての使い勝手は非常に高そうです!
通常衣装では足の露出が高かったですが、今回は清楚な巫女姿で登場
スキルが晴れの日に、提供が中上昇となっていますが、数値としては提供9まで跳ね上がります。
提供9になると販売員もドリンクが作れるので販売員としての使い勝手は非常に高そうです!


着物姿のベゴニア
動きにくいから上半身を脱いでしまい、もはや腰巻きみたいになっているが一応着物姿
手の白蛇は来る途中にいたから拾ってきたらしい。
スキルが晴れの日に、和食が中上昇となっていますが、数値としては和食9まで跳ね上がります。
和食特化の営業の際に非常に重宝しそうです!
動きにくいから上半身を脱いでしまい、もはや腰巻きみたいになっているが一応着物姿
手の白蛇は来る途中にいたから拾ってきたらしい。
スキルが晴れの日に、和食が中上昇となっていますが、数値としては和食9まで跳ね上がります。
和食特化の営業の際に非常に重宝しそうです!
今回のイベント料理
イベント探索先「ノヴァゴ島」

探索先「ノヴァゴ島」が期間限定で登場しています。
「初級」と「上級」の2種類があり、どちらの難易度でもイベントクリアに必要な料理を獲得できます。
イベント終了後、探索先「ノヴァゴ島」には行けなくなり
新たに料理を入手することはできなくなりますが、それまでに入手した料理は残り続けます。
探索先「ノヴァゴ島」で入手した料理をそれぞれ100個販売することで、
イベント期間終了後でも「店舗管理」画面の「料理詳細」から購入できるようになりますので
最低100個は探索先で手に入れましょう。
イベント攻略
ノヴァゴ島・初級を周回しよう
今回のイベント料理はイベント探索先の「ノヴァゴ島」で手に入る料理のようです。
チャレンジの内容を見る限り、前回のメインイベント「幻影一期のフライングレイ」や「嘆きの亡霊は引退したい」と仕様は同じようなので、
まずは周回でイベント料理の元になる「押し寄せニシン」「暗黒豆」「ルビーメルルーサ」を集めましょう。
常に「ノヴァゴ島」を探索しつつ、イベント料理を販売しましょう。
チャレンジの内容を見る限り、前回のメインイベント「幻影一期のフライングレイ」や「嘆きの亡霊は引退したい」と仕様は同じようなので、
まずは周回でイベント料理の元になる「押し寄せニシン」「暗黒豆」「ルビーメルルーサ」を集めましょう。
常に「ノヴァゴ島」を探索しつつ、イベント料理を販売しましょう。
探索におすすめのスタッフ



今回の探索先の名前は「ノヴァゴ島」と今までのドロップ率UPキャラの「山・岬」等の指定文字が入っていない。
そのため、イベント料理のドロップ率を上げるには上記3キャラしかいません。
メギ(正月)を加入させる頃にはイベント料理を既に100個販売ずみになる為、
イベントクリアを前提とすると周回は必要なくなりますが、一応おすすめスタッフで紹介させていただきました。
イベント料理特化の構成や需要を考えましょう!
イベント料理の種類(「西洋料理」や「和食」)に合わせたスタッフ構成にしましょう。
銅龍石などの底上げなども忘れずに!
また、今回のイベント料理は今までのイベント料理と違い、需要がそこまで高くないので
ミルク等需要の高めの料理を一緒に販売して集客を伸ばすのもいいかもしれません。
銅龍石などの底上げなども忘れずに!
また、今回のイベント料理は今までのイベント料理と違い、需要がそこまで高くないので
ミルク等需要の高めの料理を一緒に販売して集客を伸ばすのもいいかもしれません。
とにかく営業を繰り返しましょう
今回のイベントチャレンジではイベント料理の販売と累計売上がメインとなっているので
特別な攻略は特に必要はないと思われます。
とにかくイベント料理を500個販売まで走り続けましょう!!
特別な攻略は特に必要はないと思われます。
とにかくイベント料理を500個販売まで走り続けましょう!!