ASCIIコード アルファベットの文字コード
シフトJISコード 日本語の文字コード
Unicode 世界中の言語のコード

制御装置 CPU
演算装置 CPU
記憶装置 メインメモリ、HDD、SSDなど
入力装置 キーボード、マウス
出力装置 モニター、プリンター

CPUは制御と演算を行う。
クロック 同期をとるために定期的に信号を送る
クロック周波数は、一秒間にクロック信号が繰り返される回数で、単位はHz
5GHzなら、50億回(5×10の9乗)繰り返される。
GPU 画像に特化したプロセッサ

主記憶 メインメモリのこと
キャッシュメモリ メインメモリより転送速度が高速。主記憶と補助記憶の間に位置
補助記憶 ハードディスク、フラッシュメモリなど

RAID 複数のハードディスクを連結して仮想的にひとつのハードディスクとして使用する技術
RAID0 ストライピング
RAID1 ミラーリング
RAID5 データとパリティ情報を複数ハードディスクに分散

光ディスク CD、DVD、BD
フラッシュメモリ SDカード、USBメモリ、SSD

DRAM メインメモリに使用
SRAM キャッシュメモリに使用
ROM 読むだけのメモリ
フラッシュメモリ ROMだが書き換え出来る

入力装置 
キーボード
スキャナー
マウス ポインティングデバイスともいう
バーコードリーダー
JANコード 商品を識別するコード(バーコード)
QRコード 360度どこからでも認識できる2次元のコード
ディスプレイ 画面を映す装置のこと
ピクセル ドット 画素
光の三原色(RGB) 赤RED 緑GREEN 青BLUE
フルカラー RGBそれぞれ8ビット(256階調)ずつ割り当てると256×256×256色表現出来る
レーザープリンタ
インクジェットプリンタ
ドットインパクトプリンタ
dpi 1インチ辺りのドット数
300dpiであれば、1インチ辺り300ドット
カラープリンターの色はCMYK 
シアン 青緑
マゼンタ 赤紫
イエロー 黄色
キープレート 黒
3Dプリンタ 3次元データを用いて立体物を造形する

入出力インタフェース データ転送をする接続規格
USB PCとハードディスク、プリンタなどを接続する標準的なインターフェース

ホットプラグ PCの電源を入れたまま着脱できる
プラグアンドプレイ PCにケーブルを入れるとOSが自動的に認識する
バスパワー方式 USBを介して必要な電力をPC本体から供給する

無線インターフェース
IrDA 赤外線によるインタフェース

Bluetooth 無線電波によるインタフェース
BLE Bluetoothの通信方式のひとつ。

RFID ICチップと小型アンテナを埋め込んだ荷札

デバイスドライバ pcに接続されている周辺機器を制御するためのソフト

確率
確率=ある事象が起こる場合の数÷起こりうる全ての場合の数

順列
n個の中からr個取り出して並べたもの
nPr=n!/(n-r)!

組合せ
nCr=n!/{r!(n-r)!}


平均(アベレージ)
最頻値(モード)
中央値(メジアン)
範囲(レンジ)

分散 (偏差の2乗)の平均
標準偏差 分散をルートしたもの

正規分布
1標準偏差は68%カバー
2標準偏差は95%カバー

n進法
2進法 0と1で表す
8進法 0から7
16進法 0から9abcdefで表す 

基数  
10進法 10^2 10^1 10^0 10^-1 10^-2
2進法^^^^^^ 2^2 2^1 2^0 2^-1 2^-2
8進法^^^^^^ 8^2 8^1 8^0 8^-1 8^-2
16進法^^^^^^ 16^2 16^1 16^0 16^-1 16^-2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月02日 21:12