Pythonには主に以下の8つの基本データ型があります。それぞれのデータ型について簡単に説明します。

  1. 整数型(int):

    • 整数値を表します。
    • 例:1,42,-10
  2. 浮動小数点型(float):

    • 小数点を含む数値を表します。
    • 例:3.14,-0.001,2.0
  3. 文字列型(str):

    • 文字や文字列を表します。シングルクォート(')またはダブルクォート(")で囲まれます。
    • 例:'Hello',"Python",'123'
  4. ブール型(bool):

    • 真理値を表します。True(真)またはFalse(偽)の2つの値のみを持ちます。
    • 例:True,False
  5. リスト型(list):

    • 複数の値を順序付きで保持することができる可変のデータ型です。角括弧([])で囲まれます。
    • 例:[1, 2, 3],['apple', 'banana', 'cherry']
  6. タプル型(tuple):

    • 複数の値を順序付きで保持することができる不変のデータ型です。丸括弧(())で囲まれます。
    • 例:(1, 2, 3),('a', 'b', 'c')
  7. 辞書型(dict):

    • キーと値のペアでデータを保持する可変のデータ型です。波括弧({})で囲まれます。
    • 例:{'name': 'Alice', 'age': 25},{'key1': 'value1', 'key2': 'value2'}
  8. 集合型(set):

    • 重複しない要素の集まりを表す可変のデータ型です。波括弧({})またはset()を使って作成します。
    • 例:{1, 2, 3},set([1, 2, 2, 3])(この場合、{1, 2, 3}となります)

 

Pythonのfor

X = ["toshi", "pata", "heath", "hide", "YOSHIKI"]
for member in X:
    print(member)

 

 

toshi
pata
heath
hide
YOSHIKI

 

X.describe()の概要

  • コマンド: X.describe()
  • デフォルトの出力内容(数値列の場合):
    • count: データ点の数
    • mean: 平均値
    • std: 標準偏差
    • min: 最小値
    • 25%: 第1四分位数 (25th percentile)
    • 50%: 中央値 (50th percentile)
    • 75%: 第3四分位数 (75th percentile)
    • max: 最大値

 

import pandas as pd
 
# サンプルデータ
data = {
    'A': [1, 2, 3, 4, 5],
    'B': [5, 4, 3, 2, 1],
    'C': [2, 2, 3, 4, 4]
}
df = pd.DataFrame(data)
 
# 基本統計量を出力
print(df.describe())
              A         B         C
count  5.000000  5.000000  5.000000
mean   3.000000  3.000000  3.000000
std    1.581139  1.581139  0.894427
min    1.000000  1.000000  2.000000
25%    2.000000  2.000000  2.000000
50%    3.000000  3.000000  3.000000
75%    4.000000  4.000000  4.000000
max    5.000000  5.000000  4.000000

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月01日 00:54