斎藤一


【名前】斎藤一
【出典】るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
【種族】人間
【性別】男性
【声優】鈴置洋孝(伊達臣人と同じ声優)
【年齢】34歳(1844年生まれ)
【外見】
明治時代の警官の制服。
面長でこけた頬。鋭い目。
オールバックですだれのように垂らした前髪。
普段は目を細めてにこやかにしている。
身長183cm、体重71kg。
【性格】
相手の虚勢を見抜き弱点を的確に突く冷徹さと容赦の無さを持つ。
「悪・即・斬」の信念の持ち主。
本来の性格を隠す時は穏やかな人物を演じる。
【口調】
 一人称:「俺」「私」
 二人称:「貴様」
 「阿呆が」が口癖
 よく人にあだ名を付ける
【有名な台詞・特徴的な台詞】
 「お前の言う通り十年は人を腐らせるには十分な長さだったようだ
  不殺(ころさず)の流浪人などと自己満足のエセ正義に溺れおって…
  人斬り抜刀斎が人を斬らずにどうして人を守れる
  忘れたか 『悪・即・斬』 。それが新撰組と人斬り(おれたち)がただ一つ共有した真の正義だったはず。
  今のお前をこれ以上見てるのはもはや我慢ならん」
 「犬は餌で飼える。
  人は金で飼える。
  だが壬生の狼を飼う事は何人にも出来ん 」
 「無論、死ぬまで」(変わり行く世の中でどこまで「悪・即・斬」を貫けるか、という宇水の問いに対して)
【特異能力】
元新撰組三番隊組長。
溝口派一刀流の使い手で幕末を生き抜いた剣士。

 牙突
土方歳三が考案した平刺突(ひらづき)を必殺技に昇華させたもの。

 牙突・壱式
突きを避けられても刀を横薙ぎに払うことができ、素手でも使用可能。
史実の斎藤一の得意技『左片手一本突き』がモデルであり、通常『牙突』はこれを指す。

 牙突・弐式
「正真正銘の牙突」と呼ばれる技。
壱式よりも長い間合いを必要とするがその分威力が高い。

 牙突・参式
上空の相手に用いる対空用の技。

 牙突・零式
抜刀斎との戦いのために用意した奥の手。
密着状態から上半身のバネのみで繰り出し、まともに決まれば相手の上半身が千切れ飛ぶ威力を持つ。




以下、登場人物のネタバレを含みます


+ 開示する

斎藤一の本ロワにおける動向



初登場話 028:二頭の狼、一匹の蛇
最新話 231:壬生狼の信念
登場話数 7話
スタンス 対主催
初期支給品 青雲剣@封神演義
現在状況 死亡


キャラとの関係(最新話時点)
キャラ名 関係 呼び方 解説 初遭遇話
緋村剣心 仲間 抜刀斎 元世界の仲間。 ※本ロワでは再会していない。
志々雄真実 敵対 志々雄 元世界の敵。 ※本ロワでは再会していない。
神谷薫 仲間 元世界の仲間。 ※本ロワでは再会していない。
沖田総悟 仲間 沖田 「シンセングミ」の同士。 028:二頭の狼、一匹の蛇
大蛇丸 敵対 大蛇丸 危険人物と判断して追う。
殺害される。
028:二頭の狼、一匹の蛇
ダイ 仲間 080:竜と獅子の猛攻
竜吉公主 仲間 080:竜と獅子の猛攻
ターちゃん 仲間 080:竜と獅子の猛攻
太公望 仲間 127:太公望、竜吉公主と再会す
富樫源次 仲間 険悪。 127:太公望、竜吉公主と再会す
蘇妲己 警戒 情報を聞く。
趙公明 警戒 情報を聞く。
キルア=ゾルディック その他 「選別」の計画を聞かされるが否定する。 200:正義と狂気


スタート地点:香川北部
開幕~ 沖田と出会う。大蛇丸と交戦ダイ一行が加勢。大蛇丸逃走
第一放送~ 太公望と富樫に遭遇富樫と口論。大蛇丸を追って本州へ
第二放送~ キルアと遭遇。「選別」を否定する大蛇丸と再戦。大蛇丸を倒すため沖田の盾となり焼死
最終行動:【大阪府市街地/1日目・午後】



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年11月04日 21:53