太公望
【出典】封神演義
【種族】導士(仙人見習い)
【性別】男性
【声優】結城比呂
【年齢】80歳前後
【外見】童顔のひょろっとした青年
【性格】
死人が出ることを嫌い、常に最小限の犠牲を考えて戦う
しかしその為には手段を選ばず、人質作戦などの卑怯な策を平然と使ったり
傍目には奇行としか思えない行動も取るため、味方からブーイングを食らうこともある
しかし憎めない性格で、仲間の1人が言うには「誰をも信用させる何かがある」
【口調】
一人称は「わし」
二人称は「お主」
「~だのう」「~であろう」などの老人言葉をしゃべる
【有名な台詞・特徴的な台詞】
「働くぐらいなら食わん!」
「そのためなら何だってしよう。たとえ腕を失っても血で汚れても」
「(妲妃を倒しても人間はそのうちまた殺し合いを始めると言われて)
わしらに出来るのは、わしらが正しく使った世界を後の人々へバトンタッチする事であろう?」
【特異能力】
宝貝の打神鞭で鎌鼬を出したり竜巻を起こす(ロワでは打神鞭自体が制限されている)
ただし軍師なのであまり積極的には戦場に出ようとしない。
頭の良さは作中トップクラスと言われており作中では「あらゆる束縛を捨てて汚い手を本気で使ったら、知謀だけで妲妃を倒せてしまうだろう」と言われている
(wiki:カンナエの戦いでのハンニバルの戦術と同様の戦術を立案・実行させたことがある。これは、現代陸戦学でも「理想的包囲殲滅戦」として名高いものであるが、作中では、その巧みな包囲戦によって敵が戦意を喪失し、降伏したため、殲滅には至っていない)
【備考】
導士なので、人間よりも身軽で丈夫。
また、原作で既に戦争や大切な人の死を多く経験しているので、
鬱耐性なら参加者トップクラスと思われる。
以下、登場人物のネタバレを含みます
+
|
開示する |
太公望の本ロワでの動向
キャラとの関係(最新話時点)
スタート地点:岡山県、海岸沿い
最終行動:【長野県と山梨県の県境、清里高原/一日目真夜中】
|
最終更新:2010年10月22日 20:09