お勧め調合
デニッシュ
「清められた」「痛みにくい+1」を同時に付けると腐らない。
依頼にもよく出てくるので、量販店に登録して置くといろいろと楽になる。
「範囲を広く+1」をつけると、隊列を揃える必要はあるが戦闘中に全体回復できる。
最終理想は『HP回復:強』『LP回復:中』「範囲を広く+3」「清められた」「祝福された」。
1枠空くので範囲が厳しければ範囲を広く+1と+2を複合するのもアリ。
「祝福された」は
ファクトア神殿の妖精さんから妖精の腕輪を購入し、畑に埋めれば簡単に作れる。
しかし
ヴェルンと
プロスタークのみの登録になり値段も上がるので注意。
暗黒水で作ってLPダメージでわざと調合失敗したいときに使える。
アルファルの糧食
清められたのみで腐らなくなり性能もデニッシュより上なものが作れる。
清められた、範囲を広く+1、範囲を広く+2で味方全体回復でどの店にも
登録可能なものが作れる。
良い液体を使わないと眠くなるなど邪魔な効果がついてしまう。
極上ぷにぷに玉、最高品質のレヘルンクリーム、リサ産小麦粉、清められた極上中和剤あたりだと眠くならず高性能なものを調合できる。
ぷにぷに玉だと生きているが邪魔になる気がする。
不死鳥のおっぽ
アルテノルトで売っているものを使ってHP回復:超で作れる。
竜の角 複数手に入るのはクリア後だが従属次第ではHP完全回復が作れる。
秘薬ウロボロス
良い中和剤使うと複数回使えるHP回復アイテムになる。
使ってゴミにした後、中和剤にする。
登録して量産可能、容易に4枠で作れる。
ほうれんそう
中和剤を複合するのに役立つ。
なにもついていない魔法の草4つ(アルテ店売りが良い)とつけたい効果を持った中和剤を2つ用意し、ほうれんそうを調合。効果を合体させた、ほうれんそうを2つ作る。これを一つ畑に埋めるだけで両方の効果を備えた作物に変えられる。あとはコレで中和剤を作るだけ。
注意点はスロットが少ないこと。3つ、回復2つに解毒効果がついているとたったの2つしかない。
琥珀湯
デニッシュと同様、量販店に登録して依頼や回復に利用する。
元々腐らないので、従属は「清められた」「範囲を広く+1」あたりが便利。
終盤はアルテの登録枠が押してくるので、回復が超で効果が登録できるものをメッテに登録しておくといい。
祝福のワイン
コレ自体は使う意味はなく、中間素材として優秀。特に液体、毒物属性を持ち、神丹作りに欠かせないのでおそらく嫌というほど作ることになる。大量に作ってコンテナに寝かせておくのが基本。
素材のブドウは腐りかけでも大丈夫。ただ、効果は中和剤のものに限定し、店売りのブドウと店売りの蒸留石で作った方が安定する。品質の悪さはカバーできるのでわざわざ極上素材を使う意味はない。
追加する効果はおおまかに2種類。1つは下記のパラスメダル用。清められた効果をつけたワインということ。
もう一つは暗黒水等に使う威力重視型。中和剤につけた効果をそのまま生かし、余計な効果をつけないだけでいい。
神丹量産用に関してはどうでもいい。というのも、素材を混合していく過程でやたらと効果がついてくるのと、最終的には食べてオシマイなので慎重に作る意味があまりない。
ソーン軟膏
効果はほとんど気休め程度。だが、中間素材として秀逸。
安全小づちを経てリフュールアンクに至るため、ソーン軟膏に優秀な属性をつけておけば重宝する。
範囲+3、威力+なんかをつけておくと、小づちやリフュールアンクが全体化して効果が高まり使いやすくなる。また、畑に埋めて効果を取り出すのにも使える。
パラスメダル
「清められた」効果をつけると「状態異常軽減」によりステータス異常をほぼ無視できる。
材料のワインに清められた効果をつけておけばいいだけのこと。痛まないデニッシュを作ったときの中和剤を使えば
OK。なければデニッシュを畑に埋めて取り出す。
人数分作ってみんなに装備。
パメラも装備できれば・・・
トラウアタロット
街道での移動が大幅にラクになる。材料は四つ葉の詰め草と油素材、ゼッテル。
四つ葉の詰め草はランダムでどこの採取地にも出現する可能性があるが、ヴェルン奥地が最適。ドライアドからも盗める。
油素材は「別のカードに」ならシャリオミルク、「アイテムカードに」ならソーン軟膏、「白紙カードに」ならひよこ豆を使う。
四つ葉の詰め草には優秀な属性がついていることが多い。使用済みタロットを畑に埋めれば取り出せるよう、余計な属性はつけない方が良い。
タロットの使用に際しては、遠目スキルを持つ二人(
ヴィトス、
コンラッド)を雇うか、未来が見える仮面をつけること。次の順番のカードに有効なので敵カードなどが次番に来たら即使う。順送りは慎重に。
戦闘や天候悪化を回避しまくれる点もさることながら、「別のカードに」なら
イベントや行商人を引っ張り出すのに役立つ。畑で作業しているときなどはコレを使って一気にメッテ、プロスを一回りしてリサに戻るといい。ただし、時間を経過させるため街道飛びほうきは使わないこと。
暗黒水
素のままで全体効果のチート性能。量販店にも登録できる。産廃はアポステルから盗むか高Lvの調合をわざと失敗すればいい。
三重苦を付けるには、毒材料に暗黒水を使う。
効果的なものにするには、暗黒水につけたい効果をもった祝福のワインを製造すること。これを毒素材にして暗黒水を調合し、出来た暗黒水でもう一度調合すれば良い。更に井戸水にリサの美味しい水を使うとMPダメージが付く。これでMPのみの敵にも有効になる。暗黒水から調合できるアイテム(見えない鎖、奇跡の杯)もあるのでなるべく効果的なものにしておくと後々重宝する。
状態異常率を上げるために、従属は「清められた」「祝福された」「威力+○」あたりを。三重苦、MP攻撃をつけた暗黒水に「究極の」「威力++」をつけると更に凶悪化。あらゆる敵を葬り去る万能攻撃アイテムと化す。当然、回数は5回にしたい。
大抵の敵はほっとけば死ぬようになるので、チマチマ攻撃するよりずっと防御しておいた方がてっとり早い。
石化の暗黒水を使うと敵の守備力が上がるので凄い回数のマルチヒットを見るのに使える。
ちなみに二種類別のものを用意してアルテ、メッテに登録しておくと良い。アルテには最高威力のものを登録。メッテは石化オンリーか、三重苦の効果がやや低いものを。なぜかというと・・・
1.効果の高すぎる暗黒水では敵をほぼ即死させてしまうため、ちまちま盗みを働くのに不向き。
2.効果の高すぎる暗黒水は調合結果をうまく引き出せない。例えば、デニッシュの液体を暗黒水に変えると「LPダメージ:中」が付与するが、「究極」「威力+5」の暗黒水ではこの結果にならない。
うつろふ指輪 品質50 清められた 祝福された 威力+2 威力+3で増幅したら
祝福された 威力+2 威力+3で黒デーモンは2ターンで死んだ。
MPダメでベビースピリットは一撃で倒せた。
ブリッツスタッフ
何度も使える効果的な攻撃アイテム。特にファクトア神殿上層でパペット系や、ぷに?と戦うのに頼りになる。
従属には威力+、範囲+、基本性能+、清められた、祝福された辺りが良い。最終的には範囲+3、究極、威力+5or++のものを作ると鬼。
範囲は+1で横列、+2で縦列、+3で全体化し、+4と++で自爆する。逆に範囲集中は+効果が高いほど単体への打撃力に優れる。範囲集中、基本性能+、威力+(あるいは潜在能力+)の雷杖は対タオパペット戦で絶大な効果を発揮するので一本作って持って行くといい。
魔法の種類と攻撃力、消費MPで2つスロットを食われている。つまり有効なスロットは3つしかないので余計な効果はつけたくない。
「清められた」効果を持つ最高クラスの中和剤(品質値90以上)を使えばMP消費が消えて4枠使用可能になる。(要はMP消費が「清められた」に入れ替わる)ちなみに「清められた」「究極の」「威力+5」「威力++」ならタオパペットを一撃で倒せる。
MP変換仮面を使っていれば、MP消費自体が無効化しているのでその場合は無用。
充填速度上昇もあれば便利で、効果付きインゴットがメッテで稀に売られている。ただ、数を作って使い回す事で十分カバーできる。大体4~8本程度作れば十分。
魔法の属性は素材の宝石に依存している。ペンデロークを使えば最強の雷属性を付与でき他二つをカバーできるが、敵から入手できるものにはすべて品質ダウンがついている。アルテノルトで購入できる普通でなにもついていないものを使うと良い。追加効果を中和剤のものに絞り込める点も大きい。
MP消費なしは+40を超えないといけない 清められた+15と品質だけでは足りない。
清められた+15 祝福された+25 究極の+20
ニオイなし +25 ヘンなニオイ+5 イヤなニオイ0 目にしみるニオイ-10
うつろふ指輪 品質50 清められた 祝福された 威力+2 威力+3で増幅したら
雷ダメ 最高魔力 清められた 祝福された 範囲を広く+1 範囲を広く+2だと黒デーモンを倒すのに少し足りない
雷ダメ 最高魔力 清められた 祝福された 威力+2 威力+3で黒デーモンは一撃で倒せた
祝福された 究極の 威力++ 基本性能++で最強従属となる
雷ダメか物理ダメで最高魔力かつ最強従属なら増幅なしで黒デーモンを一撃で倒せる
ラアウェの写本
対MP戦の切り札。もともと全体効果を持っている。ペンデロークとゼッテルで調合できて大量生産が可能。充填済みのうつろふ指輪(勿論、アイテム強化)と併せて使えば猛威を奮う。
ペンデロークは
ヴェルンの森やマイバウムで腐る(実際、充填-や痛みやすいは腐って消える)ほど集まる。幽霊を狩って集めたら、集めたペンデで写本を作り、写本を使い一網打尽にして更に集めるというのが基本サイクル。
問題は大量生産をすると調合経験値は大きく稼げるが、消耗が著しく失敗も多いこと。時間もかかるので調合前のセーブは必須。
考え方としては素材用と実戦配備用。
素材用はペンデローク固有の品質ダウンのないアルテ店売りベースで作る。七連円環→竜の砂時計の調合にはコレを使う。戦闘で使う意味はほぼない。
実戦配備用は威力を重視し、どうしても避けられない品質ダウン+1は無視する。数で品質を底上げすることを前提にして、「品質ダウン+1以外、なにも効果がついていないもの」と、「品質が高く調合で効果が付与しないもの」、「ダメージアップする役立つ効果がついたもの」を混合して大量生産する。
絶対につけてはいけないのが「範囲を広く」。誰も生き残れない最悪の自爆アイテムと化す。(有効利用法は下記参照)対デス、対ナイトメア戦を想定して範囲集中型なら作ってもいい。
品質が極上なら何度か使用可能。オイシイダメージは最初の一回なので強敵に使う。破れてきたらダメージ量を確認しつつ、盗賊などのザコに使うといい。
所詮は使い捨てなのでこだわってもムダ。MPダメや吸収能力が高いこと、それだけで十分。
(ペンデロークの選別例)
複数の効果がある場合、指摘された効果が入っていればその対象となる。
1.まず、劣化するものを排除する。氷室送りなどで持ち帰れないこともないが、アルテノルトで売却してもせいぜい数百コール。ダンジョン奥深くなら捨てて別のアイテムを拾う方がマシ。そもそもペンデロークには消せない、品質ダウン+1がつくので抽出に向かない。
劣化効果:呪われた、痛みやすい、充填速度低下、汚染された
2.次に売った方が良いものを選別する。特に「高価な」はつけてもムダかつ価格が激増するので売るとかなりの収入になる。「珍しい」は依頼向き。売っても高いので邪魔なら売る。なるべく、物価の高いメッテで売るといい。
3.次に付けてもムダ、あるいは付けると性能がダウンする効果を選別する。やはり、売った方がマシ。
付けてもムダな効果:かわいい、いい香り、つやつやしたなど
性能がダウンする効果:クサい、貧相な、品質ダウン+1以外の品質ダウン、破壊力減少
4.最後に効果の薄い+1や+2の効果、場合によっては「清められた」や「祝福された」も除外する。また、作りたい写本の特性を考慮して範囲効果についても必要ないなら除外対象とする。
5.すると残るのは、基本性能+3以上、破壊力増加+3以上、威力+3以上、潜在能力+3以上、充填速度上昇、回復力系、調合系、耐久度系といったところになる。これをベースにして写本を作成する。まったく同一の効果は重複しないという特性を生かして、付ける予定の効果と同じ効果のものを素材に使用するという手がある。(ただし、+4効果は勿体ないので別の機会に使う方がいい)
本当に選りすぐりを作るのであれば耐久度減少も除外した方がいい。(効果は付与しないが、実際には壊れやすくなる。もっとも適当な性能なら適当に壊れてくれた方が使いやすい)調合系は相殺可能で、調合の腕さえあればカバーできるのでマイナス効果は無視していい。最高品質の「輝いている」の数が多ければ、店売りペンデロークを混ぜると作成個数を上積みできる。良質以下に落ちるようならやめておこう。
※折角ここまでしているのだから、調合前の回復とセーブは忘れないこと。
メテオール
終盤までは最強の物理攻撃アイテム。N/Aが調合可能になっても費用対効果なら優に上回る。フラムと違い劣化もせず、ブリッツと違ってMP消費がない。ライバルは暗黒水。
嫌なエルフどもを一網打尽に出来る。リサの森に行く際は必携。大量に用意して絶滅寸前まで狩りまくろう。
ファクトア神殿上層では使えない(ぷに、うにメテオならあまり壊さなくて済む)が、下層では容赦なく投げまくり、ブリッツでチマチマ戦わせられたウサを晴らしたい。
落ちてくるモノは4種類。星よりはうに、ぷに、アレの方がダメージが上。どれにするかは好みで。アレが降ってくるだと単体MPダメージが与えられる。
威力がバカ高いものはアルテの爆弾屋、依頼に使う適当なのはメッテに登録。
メテオの威力と効果がそのままN/Aに反映される。範囲+はNG。パメラ以外は大ダメージで全滅してしまう。よって材料と効果選びは慎重に。
基本性能+、威力+、祝福あたりを。最終的には究極メテオを作りたいところ。
うつろふ指輪 品質50 清められた 祝福された 威力+2 威力+3で増幅したら
極上品 祝福された 威力+2 威力+3でHPのある敵はボスを含めて全部一撃でおそらく倒せる。
アレが降ってくるでMP単体ダメが追加される 追加要素の神殿奥でエレメント系+別の
モンスターと戦うのに役に立った。
N/A
禁断の最終兵器。コレ一発で魔王を撃沈できる。そもそも魔王のところに行くのに必要。劣化していきなり壊れることがあるのでエンカウント率の低いマイバウムでは特に注意。一個一回しか使えないのだけが心残り。
実戦配備して使いまくった威力の高いメテオがベースならかなりの威力を誇る。まさか範囲+はつけていないだろうからそのまま使える。
そのままでも全属性の全体攻撃。N/A自体や究極メテオを素材に調合すれば物理ダメージ:超に。
登録すると購入費用がバカ高いので大量に保有するとすぐに金欠になる。究極N/Aはアルテに、そこそこのをメッテに登録し、パペットやマタンゴを狩るのに使うといい。どの道、ボスクラス撃沈アイテムなので範囲集中で更に凶悪化させてもいいが、そこまでしなくても十分。
ちなみに威力が高いのをザコ相手に使うとバグにより相手のHPが増えてしまうので注意。
PSP版はバグらずちゃんと倒せるようになっています。
増幅するとうつろふ指輪も含めて従属がとんでもない場合はダメージが0になったりする。
リフュールアンク
無駄遣いしなければ壊れることのない回復アイテム。ダンジョンの奥深くでは頼りになる。
MPと引き替えにHPを回復するので単体回復は勿体ない。またやたらと持っていても鞄を圧迫するだけ。
範囲+3をつけて全体回復にすれば、非戦闘時の回復もお手の物。当然、戦闘中のピンチにも役立つ。これを2つ3つもっていればいい。
ソーン軟膏から安全小づちを経れば、属性を継承させられる。つまり、リフュールアンクにつけたい効果を持った軟膏を作って登録するところからスタートする。
回復力が中、消費が小。それより性能が上なら言うことない。
奇跡の杯
黒デーモン狩りで従属が充実した後ならこちらもあり。元々全体攻撃でMP消費なしで使える。
ワンセットになっている効果は、AからDのダメージ効果とEからHの敵能力アップ効果。つまり、下手な調合品はかえってこちらを窮地に追い込むので注意しなければならない。強力なMP攻撃がついたB効果と、暗黒水三重苦を上回る凶悪さ(猛毒だけでなく毒もつく)を誇るA効果がオススメ。
効果的な組み合わせ例:BとE
E効果で敵の攻撃力素早さアップ、B効果でダメージ+魅了付与。魅了の効く相手なら物凄い勢いで同士討ちを始める。そして、自殺だとなぜか入手経験値が倍増する。レベルアップのためによく戦う、ベビー+ナイトメアに極めて有効で、三人でも一人あたり最大4600の経験値が入る。
BEだとMPを持たない敵に使えないので注意。
BFかBGかBHとかで性能が一定以上あればHPダメとMPダメでどんな雑魚でも一掃可能。
黒デーモン戦ならC効果つきを使うとLPダメージで速効撃破できる。暗黒水との合わせ技なら更に安全。
元々の充填速度がかなり低いので究極のか充填速度上昇をつけたい。
メッテルブルグで充填速度上昇+2のインゴットがまれに買える。
Gだと増幅してもオオオニマタンゴに弱いので自分は使わない。
Bで最高魔力 祝福された 究極の 威力++だと黒デーモンを倒せる。
自分は祝福された 威力++ 充填+3と祝福された 威力++ 充填+2を使っている。
うつろふ指輪 品質50 清められた 祝福された 威力+2 威力+3で増幅したら魔力切れでも
黒デーモンを一撃で倒せる FかHなら最高魔力でタオパペットとオオオニマタンゴを倒せる。
B 祝福された 威力++で高魔力増幅なしでデスを一撃で倒せる。
自分は充填+3を3つ充填+2を2つ持って使っている。
充填+2のみでも6か7あれば問題ない数だと思う。
空飛ぶほうき
三種類あり、それぞれ役割が異なる。いずれはすべて揃えたい。それぞれの作り方を記す。
「地形を飛び越し」
材料のグラビ石がクズ石であれば自動的にこれになる。アルテ店売りを使うと簡単。他の素材の品質を上げれば極上品を作れる。
「採取地から帰還」
材料のグラビ石が普通以上で追加効果に乏しければコレになる。つまり、普通に作るとほとんどがコレ。他の素材の品質を上げればやはり極上品になる。
「街道をひとっ飛び」
材料のグラビ石にレアな効果や効果の高いものがあり、中和剤の効果も高い場合はコレが出来る。グラビ石の特性上、武器属性も付くがそうした効果も高く多いものを素材に選ぶと良い。ただし、かなり貴重なので繰り返しリサの森奥に踏み入り入手すること。また、壊したくなければ劣化効果はつけないこと。それでほぼ十分で余計な効果をつける意味はほとんどない。
レア度とは無関係なのでどれでも5つ星に出来る。
リサの森奥よりも神殿地下四階でもっと良いグラビ石が手に入る。地下四階に降りてすぐの部屋の隣にいけない場合は
はずれ、場合によっては神殿を何度も壊す必要あり。どうしても街道飛びが作れなければそちらで。良質で清められたと威力+1以上はないと途中で降りちゃう。
古代の仮面
使いようによっては最強の装備品。魔法アイテムとユウバナの実2つで作れる。
役立つものとしては、
??が見える・・・アイテムの品質が数値化されて確認できる。所持品だけでなく、店売りアイテムの品質も確認可能。調合を極める為に欠かせないアイテム。「清められた」ユウバナの実二つとなんらかの魔法アイテムで調合できる。(使ったアイテムに応じてもう一つの効果が決まる。MP変換系は調合に差し障るのでかえって不便、未来視がオススメ)
MPを攻撃力に・・・MPを攻撃力に変換する。0になるとMPダメージと消費がなくなる。中途半端は危険。魔法を七連円環にすると出来る。
MPを防御力に・・・MPを防御力に変換する。上と同じ。
ただし注意点が2つ。
1.MP0状態ではMP依存攻撃は最低となる。スキルが最大でも意味なし。要するに、エンゲルはそよ風となる。また、MP0状態では調合の度に倒れる。うっとおしいので拠点に戻ったら外すこと。外したら休むか琥珀湯ガブ飲み。
2.MPを攻撃力変換した状態で魅了されると味方を撲殺して最後は自爆する。全滅必至なので下手な相手に使わないこと。嫌なら防御力の方にすれば事故も防げるし、時間はかかっても大抵の敵に負けない。
終盤では武器の威力や防具の効果が異常なほど高いせいもあって、単体攻撃にはさほど困らない。ついでに言えば石化したデーモン相手では攻撃力や回数がハンパなくてもロクなダメージが与えられない。むしろ、消費MPが0になる特性の方を生かし、ユーディー、
ヘルミーナにつけて消費MPを0にすれば、ブリッツスタッフやリフュールアンクを壊れる寸前まで使いまくることが出来る。
神丹でMP増やして攻撃力999にすれば結構強い。
表示は攻撃力999でも元の攻撃力で差が出る。
計算すると実際にはMPがマイナスになる分は計算されてなくて最高500アップっぽい。
素の攻撃力がアップするのでHP打撃とMP打撃の効果も上がる。
MP打撃で倒したい敵は古代の仮面の方が良い。
うつろふ指輪
装備すれば物理攻撃やアイテム効果を倍増させられる。 ただし、外している状態では充填が進んで最終的には壊れるので扱いには注意。(エンカウントなしアロマボトルとの併用が難しい)普段は氷室で保管する。
清められたなどで充填されないものを作れるが普通に作ると品質100になってしまう。
MPとかLPを下げてから調合してわざと失敗し品質50にできる。MP変換仮面をつけて外した直後なら楽勝。(つけたままだと失敗しないことが多い)
品質50「清められた」「祝福された」「威力+2」「威力+3」。これで十分な威力だろう。
この従属と同等の従属をつけた攻撃アイテムでボス戦すら楽勝な威力となる。
気が向いたら品質50 祝福された 究極の 威力++ 基本性能++も作ってみよう。
古代の仮面のMPを攻撃力には最高500アップっぽい。
うつろふ指輪の直接攻撃が強力には品質50 祝福された 究極の 威力++ 基本性能++で攻撃力×2.25アップ。
基本性能+4 基本性能++ 威力+5 威力++ 臨界充填で2.375倍。
素の攻撃力が変わらないのでHPダメージとMPダメージの効果は変わらない。
MP打撃で倒したい敵には使えない。
魔法攻撃が強力にはエンゲルスピリットを強化できるので一応使える。
ひとくちだんご
ワイン同様に神丹大量生産用。中間素材のネクタルと神丹の両方に必要。道や神殿で行商人や妖精商人と運良く出会ったら、ぷに玉を買い占めて大量生産しよう。
素材で一番肝心なのはぷに玉。クサイ、品質ダウンといったマイナス効果だけをまとめて調合する。どの道、最後は食べて終わりなので痛みやすくても大丈夫。壊れないように氷室で保管しておけばいい。生きている効果についても同じ事が言える。ネクタルでなく、神丹に使う。
基本的に壊れることはないが、調合したらすぐ使う方がいい。ネクタルさえあるなら、だんごの分だけ神丹を作れる。
HPアップの神丹はひとくちだんごに従属のない暗黒水を使ってわざと失敗すればほぼ作れる。
神丹を使うときはうつろふ指輪で増幅しながら食おう。
中和剤
オススメ…という訳では無いがどのアイテムからでも作れるので従属を保存する為に必須。
4属性埋めてしまうより、絞った3属性を付けると後々に影響が少なく良い。
汎用性を求めるなら、1属性のみ保存→必要時に畑→中和剤量産という流れが望ましい。
大半のアイテムに化けるが他の素材は店売りの癖の無い物を選ぶといい。ただ、なるべく品質の高いものを揃えるに越したことはない。
依頼で渡したり、大量生産の際には極上オンリーの中和剤が役立つ。単になにもついていない極上素材を中和剤にするだけ、アルテを除く各都市には一つ以上、店売り極上素材があるのでコレを使う。リサなどはタダで大量に作れる。
ほとんどのアイテムは大量生産の際に薄めて使っても(従属つき1つ、残りは従属なし)不都合はない。
ウニ
清められたなどいい従属がついたなら作って使用してみるのもあり。
プロスタークで黄金色の岩品質80レジエン石品質80、アルテノルトで黄金色の岩品質80緑紋石品質90が買える。
清められたがついて品質80以上の鉱石と2回濃縮すれば究極の極上品ウニになる。
極上品で究極のはかなりの威力また溶かしてインゴットにするのもよい。
極上品で究極ので清められたと範囲を広く+1と+2で全体化で終盤まで使える威力にはなる。
気が向いたら試して見てもいい。
極上品フィリオダインの元
いい従属が付いた物を量産しやすそうなのは
アロマボトル 植物にほうれんそうが使える
安全小づち ソーン軟膏を登録して買うことが出来る
ウニ いい従属が手に入れば鉱石買うだけで良い
三叉音叉 メテオールを登録して買うことが出来る
パラスメダル 祝福のワインを作って鉱石を用意すればよい
他の材料も揃えやすそうだ
こんなところか
あんまり、お勧めできない調合品
ブランクシチュー
いらない。エルフがタダでくれるのさえ邪魔なほど。必要な時には腐っている。痛まない、清められたでも泣けるほど劣化する。
完全に劣化しないのも作れないこともないが、それが出来る頃にはもっといい回復アイテムがあるし、金にも困っていない。
酒場にいる仲間に話しかけるときに一個持っているといいことがあるかも知れないけれど、そう都合良くいかない。
宿で回復に時間をかけられないときは立ち食いで済ませよう。
デニッシュ作れる前に使うかも。
神殿で妖精さんから買って回復に一応使えるかな。
フラム、クラフト
攻撃アイテムなんだけど障害物破壊用。それもごく最初だけ。
それなりに威力が高く便利な物を調合・登録出来る頃には戦場の主力がメテオに切り替わっているのがオチ。何度も使える点で費用対効果でも完敗。
フラムは従属削りに使えないこともない。神殿上層でパペット系がボロボロ落とすが、まさかコレで神殿を爆破しろと?
こっちも一個だけ持って酒場や道をウロウロしている仲間に話しかけると良いことがあるかも知れない。
メッテルブルグでまれに破壊力増加+3のフロジストンが買える。
清められた破壊力増加+1破壊力増加+3のフラムはキノコのボス倒す程度には使える。
目にしみるニオイの中和剤をたくさん用意して従属を4つ付けた物を作れる。
プファイル像
範囲を広げるさえあればブリッツスタッフの方がよっぽど優秀。充填速度も遅い。なにより中和剤から従属を遺伝させられる素材がまったくないせいで面白みに欠ける。
闇商人から石化プファイルを購入すれば後はインゴットの変更ですべて登録できるので、済んだら七連円環に変えてしまおう。
メッテルブルグでまれに耐久度増加+4の研磨剤とインゴット充填速度上昇+1 充填速度上昇+2が買える。
解毒薬
とにかく調整が難しい。そして、すべての回復能力を持たせる調合は至難の業。作れる頃には既にいらなくなっている。解毒と依頼は店売りでお茶を濁せばいい。
良従属作りたい場合は畑から調味料を手に入れよう。
とっとと状態異常軽減のパラスメダルを作った方が良い。これがあればプロス採取地の麻痺ガスも無効化できる。また、調合で悩むより神殿の宝箱から全回復を回収してしまう方がラク。まっ、運もあるけど。
ナノフェザー
大量に作るのが面倒。そしてコレが役に立つ場面は実質、古竜戦だけ。つまり一個あればいい。
ユーディー、ヘルミーナはレジストスキルでほとんどダメージを受けないし、後の一人は対火属性の盾を持っていれば凌げる。
残りはすべて七連円環用。運良くメッテの行商人に出会えたらカズラを買い占めること。遺伝は暗黒水に任せ、なんにも効果がついてない方が使いやすい。
ゼーレネックレス
一回だけ復活してくれるが一回だけ。復活したら消える。
確率は低いがグラヴィールベルなら何度か使えるし基本全員に有効。エリキシル剤があればいよいよ出番なし。
ユーディーにつける?ザコ戦なら逃げちゃった方がいいし、ボス戦でパラスメダルがないとキツイ。
なにが一番困るってココから一歩も進展がないこと。
道連れ:強でボス倒すのに使えるらしい。
アルスィオーヴ
「確率で」というのがミソ。つまり運が悪いと跳ね返してくれない。ついでに、敵のカスリ傷程度の攻撃を跳ね返してもあんまり旨味はない。
さらにPS2版ではグラウハントを跳ね返すとバグる。
全反射なら使えないこともないけれど、作り方がわからない。誰か分かる人は教えて欲しい。
神殿地下五階と地下六階で優れた従属の月晶石が拾える、古代竜からドロップという意見もあったかな。
メッテルブルグ左上の茂みの先でも拾える可能性あり。
ヴェルンの一番上の月晶石も可能性あり。
確率で全てを反射の対象になっていない攻撃技があったりする。
高確率で全てを反射を持っていて反射だけで敵を倒そうとしたらダメージがしょぼかった記憶がある。
100%反射を作れたら自慢できるが、メリットは低いアイテム。
奇跡の杯DEで敵をパワーアップさせて反射で倒すと楽しい。
極上品で清められた 威力+が合計7か祝福された 威力+が合計5か
清められた 祝福された 威力+が合計4か清められた 祝福された 基本性能+2威力+3
を満たすと100パーセント反射
式は1.8×2.4 2.0×2.0 2.3×1.8 2.5×1.6で効力修正が4倍以上で100パーセント反射
従属は揃っても属性値は95.1以上必要で月晶石は75で品質はせいぜい60程度で合計81ほどでかなり足りない
ので注意が必要。
ケルンズノット
いろんなダメージを無効化してくれる。が、なにしろ金と手間がかかりすぎ。
その上、布素材として沢山作らないといけないので戦闘に使う気が失せる。
使うタイミングが難しいというのもある。
調合テクニック
自爆アイテムの有効利用
元々全体攻撃効果を持った攻撃アイテムに範囲+をつけてしまうと味方にも被害が及んで自爆する。
普通に考えればこんなモノは使えないのだが、どうしてもいなきゃならない人(=ユーディー)を排除するのに役立つ。
ユーディーのレベルがカンスト(もしくはそれに近い状態)したら実施するといい。
メテオ、N/A自爆:パメラだけに経験値を稼がせたいときに有効。狙うはパペット、マタンゴ、エルフあたり。MP切れになる前にやっつける。
ラアウェ自爆:仮面をつけてMP0にしたキャラだけ育てるのに有効。(つまりパメラ以外なら誰でもOK)MP吸収は不可。
ベビー、ナイトメア組の法外な経験値(6900)を独占できる。写本ダメージで向こうが死ななくてもこっちは絶対に死なない。ただし、武器にMP攻撃を付けるのを忘れると時間がかかる。ちなみにヘルミーナが一番ラク。(自爆版MP吸収写本も自分で使えるし、ユーディーが生き残ってもトドメをさせる)
ヴェルン食料量販店かプロスターク雑貨屋で経験値2倍のうわさが聞けるから、併用すれば一定期間さらに2倍の経験値。
中和剤の余分な属性の削り方
基本的に遺伝しないアイテムに調合してから畑に埋め、再度中和剤にすると良い。
基本的に・充填系・攻撃系・回復系・アクセサリ系・その他と区分でき、調合を回せば残したり消したりできる。
充填系:ブリッツスタッフ(インゴット×1・宝石×1・中和剤×1)
回復系:ほうれんそう(魔法の草×2・中和剤×1)
攻撃系:フラム(フロジストン×2・爆弾材料×1・中和剤×1)
アクセサリ系:アロマボトル(植物×2(畑で植物化)・井戸水×2・蒸留石×1・グラビ石×1)
その他:中和剤(中和剤)×1
調合で消せない属性:品質値アップ/ダウン・基本性能・潜在能力・威力・珍しい・かわいい・クサイ・貧相な・つやつやした・汚染された・清められた・立派な・呪われた・祝福された・究極の
例:『回復力増加+2、生きている、痛みやすい+1、祝福された』中和剤から、祝福された中和剤にする
中和剤→畑→アロマボトル→畑→中和剤
で『祝福された』だけを取り出せる。
中和剤→ほうれんそう→アロマボトル→畑→中和剤もあり
なお、同族属性(充填速度低下と上昇)や同じ区分に配属されている属性(回復力増加と生きている)はバラバラにする事ができないので注意が必要。
痛みやすいor痛みにくいはアクセサリ系か充填系で消す。
痛みにくい++は他の痛みやすいと傷みにくいと違ってアクセサリに遺伝する。痛みにくい++は充填アイテムにすれば消せる。
いい香りは充填系で消せる。範囲を広くor集中はアクセサリ系で消せる。
使えるかも
カークはプロスタークで売っているバックラーを溶かす・メッテルブルグで買う
フィリオダインは良従属のウニ・アロマボトル・安全小づち・パラスメダル
畑→調味料→解毒薬
ほうれんそうは植物・薬材料・食材
秘薬ウロボロスは薬材料で材料は毒から作る後は使ってゴミにして中和剤も可能
布材→レーンクラント→ ケルンズノットで良従属の布を量産
植物→貴族のたしなみ(毒材料)
薬材料→貴婦人のたしなみ(毒材料)
鉱石→琥珀湯(薬材料)
最終更新:2024年08月06日 13:21