砂場

編集の練習に。

調合アイテムを以下の形に変えたいと思っているのだがどうだろうか?
訂正や追加案など求む→ひとこと掲示板
完成したのでこちらに→詳細調合アイテム

No 名前 必要材料 TOOL 参考書 劣化係数(使用時) 備考
効果 付加係数 潜在値 効果範囲 カテゴリ:属性値
51 ウニ (鉱石)×2 とんかち お婆さんのメモ帳 0(消滅)

毒のトゲ
トゲ
トゲトゲ
麻痺のトゲ
究極のウニ
鉱石
~25
~50
~74
~88
89~

3
1
2
4
20
敵1体 鉱石:65
融解:58
52 クラフト ニューズ×2 乳鉢 なし 0.05(消滅)

爆発:弱
爆発:弱×2
爆発:中
爆発:中×2
爆発:強
ニューズ
~55
~62
~70
~80
81~

0
1
1
2
3
敵1体 爆弾:10


↓ひとこと掲示板での呼びかけに応じて、材料と効果が対応している場合の試案。
 まだ始めたばかりでシステムへの理解が低いので難があるかもですが、|材料|効果|の位置関係を崩さないこと、他のレシピとの場合分けが一目瞭然なこと、を念頭に配置してみました。
 肥やしにしていただければ、もっけの幸い
No 名前 必要材料 TOOL 参考書 劣化係数(使用時) 備考
効果 付加係数 潜在値 効果範囲 カテゴリ:属性値
51 ウニ (鉱石)×2 とんかち お婆さんのメモ帳 0(消滅)

毒のトゲ
トゲ
トゲトゲ
麻痺のトゲ
究極のウニ
鉱石
~25
~50
~74
~88
89~

3
1
2
4
20
敵1体 鉱石:65
融解:58
56 ブリッツスタッフ インゴット×1
(宝石)×1
中和剤×1

Mp消費:中
Mp消費:中
Mp消費:中
究極のウニ
鉱石
~25
~50
~74
~88

3
1
2
4&
敵1体 鉱石:65
融解:58
 (宝石)=ザクロ石 炎ダメージ:中
 (宝石)=黒水晶 氷ダメージ:中
 (宝石)=ペンデローク 雷ダメージ:中

↓上の方の形を参考にさらに手を加えて2パターン考えてみた。
No 名前 必要材料 TOOL 参考書 劣化係数(使用時) 備考
効果 付加係数 潜在値 効果範囲 カテゴリ:属性値
56 ブリッツスタッフ インゴット×1
(宝石)×1
中和剤×1
細工道具・ガスランプ 魔法店の品書き -0.5(35)

炎ダメージ:中
氷ダメージ:中
雷ダメージ:中
物理ダメージ:中
(宝石)
~30
~50
~80
81~

2
1
1
5
敵1体 魔法:50

Mp消費:中
Mp消費:小
Mp消費:微
(Mp消費なし)
中和剤
~55
~70
~90
91~

0
0
0
-
56 ブリッツスタッフ インゴット×1
(宝石)×1
中和剤×1
細工道具・ガスランプ 魔法店の品書き -0.5(35)
炎ダメージ:中
氷ダメージ:中
雷ダメージ:中
物理ダメージ:中

Mp消費:中
Mp消費:小
Mp消費:微
(Mp消費なし)
~30
~50
~80
81~

~55
~70
~90
91~
2
1
1
5

0
0
0
-
敵1体 魔法:50

No 名前 必要材料 TOOL 参考書 品質最高の効力修正 劣化係数(使用時) 備考
効果 付加係数 潜在値 効果範囲 カテゴリ:属性値
49 インゴット (融解)×1 0

カーク
ノイエメタル
キーロプラス
バイロベイン
オルガナイト
シュバルクーヘン
シルヴァタイト
フィリオダイン
(融解)
~10.0
~25.0
~40.0
~50.0
~65.0
~80.0
~90.0
90.1~

0
5
10
15
20
25
30
35
51 ウニ (鉱石)×2 とんかち お婆さんのメモ帳 5 0(消滅) 清められたの従属と濃縮の繰り返しで究極のウニになる、そこからフィリオダインにもなる
究極のウニの極上品は物理ダメージ:超と大差ない威力

毒のトゲ
トゲ
トゲトゲ
麻痺のトゲ
究極のウニ
(鉱石)
~25.0
~50.0
~74.0
~88.0
88.1~

3
1
2
4
20
敵1体 鉱石:65
融解:58
56 ブリッツスタッフ インゴット×1
(宝石)×1
中和剤×1
細工道具・ガスランプ 魔法店の品書き 1.5 -0.5(35) 清められた,祝福された中和剤でMP消費なし
宝石の種類はペンデロークで雷、黒水晶か竜の化石で氷、ザクロ石で炎。

炎ダメージ:中
氷ダメージ:中
雷ダメージ:中
物理ダメージ:中
(宝石)
~30.0
~50.0
~80.0
80.1~

2
1
1
5
敵1体 魔法:50

Mp消費:中
Mp消費:小
Mp消費:微
(Mp消費なし)
中和剤
~55.0
~70.0
~90.0
90.1~

0
0
0
-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月17日 23:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。