序盤
まずはゲームに慣れること、あくまでも序盤なのでアイテムの品質にこだわってもムダ。
それよりはさっさとお金を貯めてレベルも上げ、次の街に行ける準備を整えた方が良い。
お金の貯め方は
小ネタを参照されたし。
刀工ギルドの連続
イベントの伏線として
エスメラルダから師匠の話を聞いておく必要があるので、わざと金のない時期にリサに行き、
エスメラルダを雇って交友値を上げ、所持金が少ないときに話しかけて
イベントを発生させておくこと。
資金面が楽になる後半になればなるほど発生させるのがキツくなる。
同様にオウム売りますの
イベントも所持金が少ないときにしか発生しないので
ヴェルン以外に拠点を移したら所持金をわざと減らして発生させる
ある程度お金が貯まったら荷物を整理して
メッテルブルグに拠点を移す。
タダで雇用できて最強の壁となる
パメラや、同じくタダで雇用できてスキル習得の旅が始まる
ラステルが雇用可能となる。
メッテルブルグでは薬系アイテムを調合して登録しておくと良い。材料もわりと簡単に揃えられるので一度販売店に登録してしまえば大量生産する必要はまったくなくなる。
少なくとも琥珀湯、良質以上のソーン軟膏は登録しておく、同様にフラム、デニッシュも登録しておくと依頼をバンバンこなせるようになる。
現時点では登録不能となるほどの高い性能は滅多に出ないし必要ない。
清められたアイテムは序盤に手に入れておきたい、
メッテルブルグでまれに売っている破壊力増加+3のフロジストンでフラムを作って登録しておきたい。
序盤で使うアイテムはフラムで攻撃、デニッシュで回復となるかな。
中盤
リサの森には良い効果のついたアイテムが転がっているのでせっせと集めたい。
ただ、こちらが育っていないとエルフの速度に手を焼くので左側(植物系
モンスターが出現するエリア)でレベルあげを行うと良い。
メルとアデルのいずれかをエース級に育てておくと後がかなり楽になる。
必需品は「清められた」と「痛みにくい」。他に「威力+」、「基本性能+」なども役立つ。
ここで是非とも作っておきたいアイテムは、清められた効果のついた祝福のワインから作れる「状態異常軽減効果のついたパラスメダル」装備すればどんな状態異常も時間経過で治る(最短の場合、戦闘中の次の行動順)ので全キャラのデフォルト装備として採用したい。
パメラを除く雇用可能キャラ全員分作っておき、雇用した際に装備させていくと最後まで役に立つ。
もう一つが痛まないデニッシュ。頼りになる回復アイテムとしてアルファルの糧食が作れるようになるまでは役立つ。
「清められた」、「痛みにくい」効果を持つ中和剤からほうれんそうを作り、他にマイナス効果が付かないようにデニッシュを作成する。
リサに登録したら買い戻して他の街の食料販売所にも登録しておくこと。
リサでグラビ石が拾えるのでアロマボトルに敵出現率減少で清められた 威力+ 基本性能+を適当につけた物を持っておきたい。敵出現率を半分にする程度の効果になるかな。
アロマボトルは3人で装備するとかなりの効果になる。
アルテノルトが出現したら
クリスタに会い早速雇用する。
レベルが足りていれば
プロスタークへも行けるようになる。
また、オヴァールイベントが進み氷室が使えるようになる。
氷室が使えるようになるだけでも大きいが、
イベントで遠心分離器が貰えるのも大きい。
アルテノルトに出入りした際は用がなくても必ず氷室に立ち寄り、オヴァールに話しかける癖をつけておくこと。
彼の
イベントは時間経過を必要とする。
プロスタークに行ったら
ボーラーに何度か話しかけていれば
溶鉱炉が使えるようになる(雇用する必要なし)早速武器を調達。
売り物の「聖なるナイフ」をインゴットにしてMP打撃のついた武器を作る。
これで幽霊戦がエンゲル頼みという状況が解消される。
アルテノルトの酒場の親父から
ファクトア神殿の情報を聞いたら早速乗り込む。
時を同じくして
コンラッドが現れるので取り敢えず雇って神殿に連れて行く。
コンラッドが必要なのではなく、鑑定役のポストを利用できるようにするため、紹介して貰ったら
コンラッドは解雇。
ファクトア神殿は段階的な攻略が必須、まずは何も考えずに神殿に入り爆弾で壊されないようにしながらB1F北に置かれた参考書【魔法店の品書き】を回収する。
ブリッツスタッフ、空飛ぶほうきのレシピが書かれているので早速作成。
ブリッツスタッフの素材は
プロスタークで揃う。
また、空飛ぶほうきに当面必要なグラビ石は
アルテノルトの雑貨屋で購入する。
ブリッツスタッフがあれば大抵の障害物は破壊できる上、無駄遣いしなければなくならないし、爆弾系アイテムが使えない
ファクトア神殿で大いに役立つ。
8本程度常時持ち歩いていれば魔力切れで困ることはない。
アルテノルトで購入したペンデロークを使えばマイナス効果のない雷の杖が作れる。
これはエルフやボスなどほとんどの敵に有効。
空飛ぶほうきはグラビ石の性能と全体の品質で効果がまったく変わる。
最初に作れるものは必ず「地形を飛び越し」。これを使って断崖を越えてリサの森の奥に踏み込む。
ウニも清められたと範囲を広く+1、+2を用意して
アルテノルト出現以降なら鉱石をまとめ買いして
究極の極上品を作れば十分使えるアイテム、神殿ダメージもなし。
オオオニマタンゴは恐ろしくHPが多いが攻撃はさほどでもないので気長に戦えば勝てる。
奥の方で良質なグラビ石を調達する。そして、良質なグラビ石から他二つを作る。ただし、街道飛びの製作は運が悪いと至難を極める。
空飛ぶほうきを入手したら神殿に再突入。参考書を拾った地点の奥にあるアタノールを回収する。
ファクトアの地下2階にはタオパペットがいる、HP攻撃しか効かず防御も固い強敵。
メル、
ヘルミーナの編成で戦うとやや楽で、メルで「天空の雷」、
ヘルミーナとユーディーでブリッツスタッフを使いつつ随時回復。雷効果のブリッツスタッフがあれば大ダメージを与えられる。なんとか倒せたら一度引き上げた方が良い。
従属は清められた 威力+2、+3 範囲を広く+1、+2を揃えておいて
祝福されたは神殿地下1階で買えるパターンがある
うつろふ指輪 品質50 清められた 祝福された 威力+2 威力+3
従属強化した メテオール 暗黒水 MPダメ ブリッツスタッフ全体化と単体用を用意して
指輪で増幅すれば今後困らない破壊力にはなる
これで敵出現率0になるアロマボトルも作れる
終盤
ユーディーが竜の砂時計の話をし始めたらいよいよ終盤に突入。
寄り道はクリア後でもできるのでなによりクリアを最優先する。
神殿での戦闘が本格化するのに合わせてアイテムの改良を進めたい。
野外での戦闘はメテオールや三叉音叉をバンバン使えばどうとでもなる。
爆弾系アイテムが自由に使えない神殿内での切り札は範囲+3のブリッツスタッフ、範囲の他に威力、基本性能を上げると重宝する。
性能アップさせたら、それまで使っていたものは依頼で資金に替え、随時入れ替えていくと良い。
神殿2匹目のボスであるベビースピリットはエンゲルスピリットをスキル強化し、主力アタッカーがMP打撃付きの武器を持っていれば速攻で撃破できる。
ベビーを倒した奥に【ラアウェの書】がある、これでMP戦の切り札であるラアウェの写本が作れるようになる。
付近をまわって良質なペンデロークを集める。
リフュールアンクも作れるようになるので気休めに1,2個作ってもっておくといい。
調合テクを駆使すれば、全体回復アイテムに出来る。
ステータス異常はパラスメダルでどうとでもなる。
そこでウロボロス開発時は回復効果を優先させる、最大5回、回復可能なアイテムとして使えるので幾つか持っておくと便利、
アルテノルトに登録しておけばいつでも購入できる。
あとはMP回復の琥珀湯とLP回復のパン(もしくは糧食)があれば上等。
最大の壁はナイトメアとエレメント軍団、数と速度で押されて何も出来ないまま全滅させられる。
何度挑んでもムダなのでダメだと悟ったら、リサか
ヴェルンの採取地に籠もりレベルを上げること。
メテオールを大量に持って行き、瞬殺しまくっていればレベルが上がり素早さが上がって先手を打てるようになる。
そうなればこっちのもので、先手さえ打てれば、写本や暗黒水でどうとでも戦える。
エレメント軍団やナイトメアの居る地点を無事通過出来ればいよいよ古竜との戦い・・・だが、ナイトメアに余裕で先手を打てるようであればアルテゲヴァルトに苦戦することはない筈。
エンゲルを最大まで上げた後、余所見せずにレジストに振り続けていればユーディーは滅多なことで死なない。
ユーディーが死ななければ他の連中が倒れても回復させられる。エンゲル連発+MP打撃マルチヒットで片付けよう。
竜の角が手に入ったら拠点を
ヴェルンに戻す。
ヴェルンの森奥で月晶石を回収し、ほうきで速攻帰還。
寄り道しないように△ボタンで宿屋に一発移動したら用意した材料(布材2、神丹)とあわせてフレアトルクを作成する。フレアトルクさえ作っていればうつろふ指輪、竜の砂時計は材料を揃えるだけで良い。
竜の砂時計が完成したらいよいよ
エンディングも間近、使い方をポストさんに相談しよう。
ちなみに皆とのお別れはテキトーでいい。というのも、
エンディングからが真の始まりだからだったりする。
クリア後
クリア後に追加される要素は、
①マイバウムの塔登場。
②謎の小箱を使い一瞬で氷室おくり。
③
ファクトア神殿の奥に突入可能。
・・・というところ。
エンディングデータは各キャラとのサヨナライベント前に戻されているので改めて見ることが出来るし、交友値が足りなくてサヨナライベントが発生しなかったキャラも条件を満たせば随時見られる。(借金完済ルートでは
ヴィトスのみムリ)
時間と運が必要な参考書【エルスクーラリオ】の回収作業もある。気長に神殿を出入りすることに。
他の追随を許さない高性能アイテムの開発やら超高性能な武器取得など好きなだけやりこもう。
最終更新:2024年08月06日 11:54