代行業者利用も、直買いも、それぞれにメリット・デメリットがあります。
自分に合うと思う方法を選んでください。
自分に合うと思う方法を選んでください。
転送業者利用も直買いとしています。
目次
代行業者と転送業者の違い

流れの比較
代行業者利用と自力で買う(4PX利用)
代行業者によって多少流れの違いもあるかと思います。
画像は一例。
代行業者によって多少流れの違いもあるかと思います。
画像は一例。

手数料と送料の比較
- 【某代行業者】
手数料(商品価格の10%)+国際送料(EMSで届く)
《送料》2021/04/14現在
最初の500g=90元
以降500g毎に+20元 - 【自力で買う/4PX利用】
手数料(クレカの為替手数料1.6〜2%)+国際送料(ヤマトか佐川で届く)
《送料》2021/04/14現在
最初の1kg=72元
以降0.5kgごとに+20元
EMSとは?
一言で言えば、国際の速達書留のようなものである。
国際スピード郵便(Wikipedia)
代行業者利用のメリット・デメリット
- メリット
買い付け依頼して代金を支払えば基本丸投げでOK
トラブルがあっても店舗とのやり取りなどお任せできる - デメリット
当然ながら直買いよりは高くなる
見積もりをしてからの買い付けになるので人気商品などのポチ戦争には不利
セール時のクーポンや割引が使えない可能性有り(要問い合わせ)
征集商品など販売形態によっては購入できない場合がある(要問い合わせ)……など
征集商品とは
直買いのメリット・デメリット
- メリット
安い - デメリット
トラブル対応や店舗とのやりとりは自分で行う必要がある……など
代行利用と直買いの比較
(元ツイート)
我ながらめちゃくちゃ分かりやすい()画像を作ったので見て……
手数料と送料のとられ方が全然違うの…
【代行業者/新○線】
手数料(商品価格の10%)+ぼったくり国際送料(EMSで届く)
手数料(商品価格の10%)+ぼったくり国際送料(EMSで届く)
【自力で買う/4PX】
手数料(クレカの為替手数料1.6〜2%)+格安国際送料(ヤマトか佐川で届く)
手数料(クレカの為替手数料1.6〜2%)+格安国際送料(ヤマトか佐川で届く)
やべーぜ…


↓後日
代行業者の国際送料とタオバオ直買いの時の国際送料の話
ただ、公式転送サービス(4PX)の国際送料が値上げされ、【最初の1kg 62元、以降500g毎に12元】に変更されてますのでご注意ください……
まろ注:公式転送サービス(4PX)の送料はちょくちょく改訂されているので、利用時は最新のものを確認してください。【確認方法】
2021/04/14時点
最初の1kg=72元
以降0.5kgごとに+20元
まろ注:公式転送サービス(4PX)の送料はちょくちょく改訂されているので、利用時は最新のものを確認してください。【確認方法】
2021/04/14時点
最初の1kg=72元
以降0.5kgごとに+20元
代行業者の征集商品の買付可否
(元質問箱)
Q.征集システムについて分かりやすく説明して下さってありがとうございます!
タオバオ新○線経由で征集システム商品を事前に買う場合、送料は事前入金分と本入金分2回払わなけれはいけないのでしょうか?
タオバオ新○線経由で征集システム商品を事前に買う場合、送料は事前入金分と本入金分2回払わなけれはいけないのでしょうか?
A.ご質問ありがとうございます!ぶっちゃけ分かんないっす!!
タオバオ新○線さんを利用していた際に征集商品を買い付け依頼したことがないんです、お役に立てず申し訳ないです😢
タオバオ新○線さんを利用していた際に征集商品を買い付け依頼したことがないんです、お役に立てず申し訳ないです😢
また、定金商品の送料についてですが、定金商品は言わば「仮想商品」であり、定金商品買おうが何かが発送されることはないので送料は必要ないです。
あまりお役に立てなくてごめんなさい💦
代行業者を挟まず自力で購入する方法については私以外の神解説ブログがありますのでそちらを是非ご覧いただければと思います…… https://change-shop.com/taobaoshipping/ (URLが質問箱できちんと表示されるか分からないので回答ツイにツリーでぶら下げておきます〜)
代行業者を挟まず自力で購入する方法については私以外の神解説ブログがありますのでそちらを是非ご覧いただければと思います…… https://change-shop.com/taobaoshipping/ (URLが質問箱できちんと表示されるか分からないので回答ツイにツリーでぶら下げておきます〜)
まろ注:私はこのURL開けませんでした。
リプツリー見つけたらそちらも試してみます。
リプツリー見つけたらそちらも試してみます。