技系統ネタ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
[部分編集]
「魔神剣(魔神拳)(魔神犬)」(まじんけん)
- 使用者(剣):クレス、スタン、リオン、リッド、ロイド、クラトス、ゼロス、ヴェイグ、クロエ、ガイ、カイウス、ルカ、スパーダ、エミル、フレン、クンツァイト、アスベル
- 使用者(拳):セネル、ルーク、アッシュ
- 使用者(犬):ラピード
- テイルズシリーズを代表する飛び道具の技。現在までに「魔神剣」、「魔神拳」、「魔神犬」の3つが存在している
- ちなみに、英語版の名称は「Demon Fang(魔神剣)」である。直訳すると"悪魔の牙"。また北米版のToEの魔神剣は「Sonic Blade」である
- 魔神拳または魔神犬はそれぞれ「Demon Fist」と「Demon Dog」である
- よくネット上で「魔人剣」等と書くヤツがいるが、間違いである。「魔人闇」や「骨人剣」と混同してないかお前ら?
- 元ネタはジャ〇プで連載されていた『バス〇ード ~暗黒の〇壊神~』の登場キャラの忍者マスター・ガラが使う「魔神剣」
- 魔神「剣」とはあるが槍や斧などの剣じゃない装備でもぶっ放せる。クレスやPS版Dの剣士たちやリッド、リメDのマリーさんとか
- 改良・強化技から秘奥義まで、この技から派生した技が非常に多い
- 派生技:魔神剣・翔牙、魔神剣(魔神拳)・双牙、魔神剣・絢舞、魔神剣・改、剛・魔神剣、烈・魔神剣、魔神連牙斬、魔神連斬、魔皇刃、魔神剣・瞬牙、魔神拳・竜牙、魔神犬・走牙、剛魔神犬
- 正統進化=魔神剣・双牙、剛・魔神剣、烈・魔神剣、魔神剣・翔牙、魔神連牙斬、魔皇刃、魔神剣・瞬牙、殺・魔神剣、魔神連斬、魔神剣・刹牙?
- ただし、魔神剣・刹牙に関しては諸説あり、ここに書くのは適正ではないかも知れない。詳しくは下記を参照
- 亜種発生=魔王炎撃波(破)、風神剣、蒼破刃、蒼破追蓮、蒼牙刃、牙連蒼破刃、裂衝蒼破塵、岩砕剣、絶氷刃、魔神拳、魔神拳・双牙、魔神拳・竜牙、光波刃、牙連光波刃、スターストローク、魔神犬、魔神犬・走牙、絶風刃、剛魔神犬
- 正統進化=魔神剣・双牙、剛・魔神剣、烈・魔神剣、魔神剣・翔牙、魔神連牙斬、魔皇刃、魔神剣・瞬牙、殺・魔神剣、魔神連斬、魔神剣・刹牙?
- リオンがTOD-DC版にて、ついに秘奥義「魔神剣・刹牙」を習得した…が、しかし…
- 刹牙は「魔神剣」と名前はついているが、動きを見るに臥竜閃の系統に入るのでは、と言う説もある
(「ブラックウイング→大ジャンプ→臥竜閃」を派手にした感じ) - 確かに、最初の闇の剣を生成するところ以外"魔神剣"っぽくない…むしろブラックウィング臥竜閃
- "魔神剣・翔牙"みたいなタイプのものでは?
- それだと臥竜閃も魔神剣の派生になってしまうぞ?そもそも、臥竜閃や刹牙は斬撃を飛ばさない
- 剛・魔神剣や烈・魔神剣のことも思い出してあげてください。あれらも斬撃を飛ばしてるという感じではない
- まず前提が違うと思うのだが・・・。魔神剣・刹牙は晶力を開放するBCだ。それだと魔王炎撃波とかと同じじゃないか?と思うかも知れないが、それらと決定的に違うのは、刹牙はゲーム中では晶術として、すなわち術として扱われている、と言う点だ。つまり刹牙は今作で言うセイクリッドブレイムやイノセントシャインと同じ術系の秘奥義であって、そもそも物理攻撃ですらない。つまり魔神剣の派生とは到底言えない。
- つまりなんだ、魔神剣と叫びながら実際には術を放つというそれなんてアインソフアウル?な技なのか、刹牙は。
- 正しくその通り。魔神煉獄殺といい、「魔神」とついているから魔神剣の派生と言うわけではないと言う良い例
- その割には「魔神剣!」とはっきり言っている不思議。
- 「闇に飲まれろ!」とか言いながら光属性の技を放つような前例もあるのだ。今さら不思議ではあるまい。
- その割には「魔神剣!」とはっきり言っている不思議。
- 正しくその通り。魔神煉獄殺といい、「魔神」とついているから魔神剣の派生と言うわけではないと言う良い例
- つまりなんだ、魔神剣と叫びながら実際には術を放つというそれなんてアインソフアウル?な技なのか、刹牙は。
- まず前提が違うと思うのだが・・・。魔神剣・刹牙は晶力を開放するBCだ。それだと魔王炎撃波とかと同じじゃないか?と思うかも知れないが、それらと決定的に違うのは、刹牙はゲーム中では晶術として、すなわち術として扱われている、と言う点だ。つまり刹牙は今作で言うセイクリッドブレイムやイノセントシャインと同じ術系の秘奥義であって、そもそも物理攻撃ですらない。つまり魔神剣の派生とは到底言えない。
- 剛・魔神剣や烈・魔神剣のことも思い出してあげてください。あれらも斬撃を飛ばしてるという感じではない
- それだと臥竜閃も魔神剣の派生になってしまうぞ?そもそも、臥竜閃や刹牙は斬撃を飛ばさない
- "魔神剣・翔牙"みたいなタイプのものでは?
- 刹牙は「魔神剣」と名前はついているが、動きを見るに臥竜閃の系統に入るのでは、と言う説もある
- また、魔神煉獄殺に関しても魔神という文字がついてるだけで、元から魔神剣は何の関係もない。
- というか元(D2)の字が「真神煉獄刹」な訳だし。
- 魔神拳・竜牙は飛び道具ではないため、自分の目の前の敵にしか効果が無い。が、その分横ではなく上方向に攻撃判定がついてるので、飛んでいる敵を叩き落す用途で使えたりもする
- 魔神剣・絢舞も衝撃波は出ない上、実質絢舞の効果しか発動していないので、魔神剣の意味が無い
- 魔神剣・絢舞は魔神剣の名を冠しつつも実際には強化版絢舞という性能だからな。魔神剣+絢舞という意味ではなく、魔神剣→魔神剣・双牙のような「上位種」と考えると分かりやすいんじゃないのかな
- テイルズシリーズを代表する飛び道具の技。現在までに「魔神剣」、「魔神拳」、「魔神犬」の3つが存在している
- TOEの闘技場でクレスが使ってくる魔神剣連射は反則級の速さ。トラウマになった人も多いであろう。
- クレス「魔神剣!魔神剣!魔神剣!魔神剣!まj(ry」
- 敵では、TOLでヴァルト系が魔神拳の強化版「真・魔神拳」・上空から拳撃で襲い掛かる「真・魔神烈風」・凝縮した高エネルギー弾を発射する「魔神気焔弾」、ヴァーツラフが「魔王拳」(魔神拳の上位種)、リメイク版TODでディムロス中将が「魔神炎」を、TOD-DCでバルバトスが「殺・魔神剣」を使用している。なおディムロス中将の「魔王炎撃波」に至っては地上で二回斬り攻撃が可能(スタンのは空中のみ二回斬り)
- さらにパロディ技では、TOEでガイコツ戦士系のモンスターが使用する「骨人剣」(魔神剣もどきの飛び道具技)や、TOLでミミーの「魔神パン」「魔神パン・絢パン」もある。
- エミルの魔神剣は、スキル「テネブラエ」を装備することで性能が変化し、闇属性の魔王炎撃波のような技になる。
- まさに「Demon Fang(悪魔の牙)」
- 今まで主人公などが普通に使っていたが、今作において「魔神の魂に触れること」が習得の条件であったことが判明。
- とはいえ今作ヴェイグのように必ずしも試練を乗り越えなければならないわけではなく、魔神の魂に触れた者からの口伝でも習得できるらしい。クレスやルークがいい例
- 魔神剣が関わる複合奥義では「魔神○○」「○○魔神撃」「○○魔神剣」と名称が変化する。以下組み合わせ
- 魔神飛燕脚、魔神双破斬、魔神千裂破、魔神閃空破、魔人千裂衝、魔神空牙衝、驟雨魔神剣、魔神月詠華、絶空魔神撃、魔神幻竜拳、魔神閃光断、魔王炎撃波(TOAはFOF)
- 没技として、魔神拳・乱牙、魔神剣・雷牙、魔神剣・疾風があるが、詳細は不明。
- セネルの没技の数って歴代一じゃないか?没技並べるだけで実際に採用された技とほぼ同じくらいあるんだぞ。合わせると倍だ。没秘奥義だけでも3つあるし… …鈴村無念だろうな
- 魔神剣たる定義として、「斬撃(打撃)による衝撃波での攻撃」というのが正しいかと思われる。
- よって真空波やその他諸々で攻撃する蒼破刃や絶氷刃等は、厳密には魔神剣の系統ではないと考えられる。
- 例として、魔神の魂に触れていないヴェイグが、その派生である絶氷刃を使えるという矛盾が挙げられる。
- よって真空波やその他諸々で攻撃する蒼破刃や絶氷刃等は、厳密には魔神剣の系統ではないと考えられる。
- Vのデュークの使う「衝波」は魔神剣とどう違うんだ?
- 同じ。名前に魔神が無いからって魔神剣じゃないと切り捨てるのは早い。スターストロークを思い出せ。
- 逆に言えば、魔神が付いてても魔神剣とは関係の無いものもある。
- 同じ。名前に魔神が無いからって魔神剣じゃないと切り捨てるのは早い。スターストロークを思い出せ。
「秋沙雨」(あきさざめ)
- 使用者:クレス、ウッドロウ、リッド、レイス、ロイド、クロエ、ガイ、カイウス、スパーダ、エミル、フレン、リチャード
- 散沙雨の上位技。1回の突きの攻撃力は低いが、手数で攻める拘束力の高い技
- 散沙雨よりもHit数が多く、最後に突き上げや斬り上げ、吹き飛ばし、蹴り上げ、切り抜け等につなげる技
- ちなみに、英語版の名称は「Sword Rain: Alpha」である。直訳すると"剣の雨・α"。また北米版のToEの秋沙雨は「Neo Swarm」である
- これは「Sword Rain(散沙雨)」に対して上位技としてつけられた技名であるが(ちなみに斬光時雨は「Sword Rain: Beta」、霧沙雨は「Sword Rain: Omega」である)、北米版TOAのガイの場合秋沙雨しか習得しないため、いきなりしかも単独で「Sword Rain: Alpha」を習得してしまう。
- Xbox360版及び北米版TOVのフレンも同様だったが、PS3版Vで散沙雨を覚えるようになった。
- これは「Sword Rain(散沙雨)」に対して上位技としてつけられた技名であるが(ちなみに斬光時雨は「Sword Rain: Beta」、霧沙雨は「Sword Rain: Omega」である)、北米版TOAのガイの場合秋沙雨しか習得しないため、いきなりしかも単独で「Sword Rain: Alpha」を習得してしまう。
- 正統系列:散沙雨、※綜雨衝、斬光時雨(※綜雨衝は、秋沙雨の別系統ともいえる)
- 亜種発生:瞬連塵、風神剣(ヴェイグ流)、烈震千衝破、閃光裂破(PS版Dの閃空裂破)
- 合成昇華:霧沙雨、五月雨
- さらに、霧沙雨(散沙雨+秋沙雨)という恐ろしいHit数を誇る複合奥義が存在する。使用者はクロエだけ
- 今作ではクロエは通常攻撃3回→散沙雨(5Hit)→秋沙雨(9~10Hit?)→霧沙雨(15Hit)で楽に30Hitを越すことができる。恐るべし
- ちなみに原作ではできなかった。今作ではコンボ数上昇でダメージ減少の仕様が災いし、拘束するぐらいしか使い道がなくダメージ源としては期待できないが、OVLゲージを素早く溜めてOVL特化の戦い方をとることができる。
- 他、派生技:千裂虚光閃、ピアズクラスター、エクストリームスターズ
- 千裂虚光閃は斬り上げてから突くジューダス版の秋沙雨。こちらはロイドと違って両手で突く
- ちなみに、英語版の名称は「Sword Rain: Alpha」である。直訳すると"剣の雨・α"。また北米版のToEの秋沙雨は「Neo Swarm」である
- TOEではパロディ技としてノームが「鼻沙雨」を使用する。他に「皇王天翔浴」「グレイ鼻」など…
- 他にはミミーの「パン沙雨」、シャドウの「闇沙雨」、ジェントルマンが「キシャ沙雨」も存在するのもお忘れなく
- エターニア以降になってから突きの速度が大幅に上昇した
- 二刀流なのに一刀キャラに手数で負けるロイド氏は驚嘆に値する
- ロイド君は二刀流なのに突きは一本でしかしないからねぇ
- というか二刀流=手数多いって考え方はちょっと安直すぎる気が…
- これではまさに「剣一本で100の力なら、剣二本で200の力になる!」というロイド理論と同じである
- 実際にはあまり両方を使っていない
- これではまさに「剣一本で100の力なら、剣二本で200の力になる!」というロイド理論と同じである
- 秋沙雨が関わる複合奥義では「驟雨○○」「○○千裂破」と名称が変化する。以下組み合わせ
- 魔神千裂破、獅子千裂破、襲爪千裂破、鳳凰千裂破、閃空千裂破(没技)、驟雨魔神剣、驟雨双破斬、真空千裂破
- TOLの没技として、つき(月?)沙雨、そら(空?)沙雨があるが、漢字詳細共に不明。
- 字面だけ見ると、普通に月影刃+散沙雨、空裂斬+秋沙雨という組み合わせだと思うけどな
- シリーズによってヒット数が違い、特技、秘技、奥義の基準が曖昧になっている
- 斧で散沙雨とか秋沙雨やるとすごくシュールな図になる(クレス、リッド)。
- 川´_ゝ`)「何も書いてない部分がある? ソーサラーなんとかを使いたまえ」
「虎牙破斬」(こがはざん)
- 使用者:クレス、スタン、リオン、リッド、ロイド、ヴェイグ、クロエ、ガイ、カイウス、スパーダ、ユーリ、フレン、クンツァイト、ヒューバート
- 歴代の代表技のひとつ。上位技になるほどHit数が増えていく
- 虎牙破斬 → 虎牙連斬 → 猛虎連撃破 → 龍虎滅牙斬 …の4段階まで派生する
- 正統系列:虎牙連斬、虎牙烈斬、猛虎連撃破、猛虎豪破斬、龍虎滅牙斬
- 亜種発生:襲爪雷斬、紅蓮剣、雷破斬、裂破衝、双牙斬、飛連斬、飛連双閃、蒼龍滅牙斬、虎乱蹴、魔神閃光断、ピコ破斬
- ちなみに、英語版の名称は「Tiger Blade」である。直訳すると"虎の刃"。また北米版のToEの虎牙破斬は「Demon Hammer」である
- テイルズオブシリーズで最初に使用された技。どうしてもわからない人はSFC版ファンタジアのOPを見たまえ
- 一口に虎牙破斬と言っても、PS版スタンのような叩きつけ(兜割り)型や、クロエとガイのように蹴りが入ったりなど色々と種類がある
- リオンは斬り上げ→斬り下ろしの後タックルが入る。リメDでは虎牙破斬後にエイミングステップすると変化。意外に有用。
- ユーリにいたっては斬り下ろさずに殴打する。もはや別物。というか腕大丈夫ですかローウェルさん
フレン「殴る必要は無いはずだ!」
ユーリ「俺はこれがいいんだよ!」
- ユーリにいたっては斬り下ろさずに殴打する。もはや別物。というか腕大丈夫ですかローウェルさん
- リオンは斬り上げ→斬り下ろしの後タックルが入る。リメDでは虎牙破斬後にエイミングステップすると変化。意外に有用。
- 斬り上げて斬り下ろすというシンプルイズベストな動作なのだが、明らかに人間技じゃない魔神剣より難しい技という不思議。
- 例1)TOF vol.1にて、幼いころのクレスが魔神剣を普通に使用。しかし虎牙破斬はその頃「練習中」だった
- 例2)TOVにて、騎士団では使える人間が少ない技らしい。ユーリは書物を見ただけで習得してのけたが
- きっと最終形態としては、2連続で真空波を飛ばせるようになるのかもしれない(OVA版TOEのリッドみたいに[第1話])
- つまり、衝撃波1発よりも難易度が上がるのだろうか? 「真相はオルバースの中」である…
- クレスの虎牙破斬は斬り上げて斬り下ろす動作だけで衝撃波か何かで四ヒットする、この一回で二ヒットが重要なのかもしれない。
- 虎牙破斬が関わる複合奥義では「○○双破斬」と名称が変わる。以下組み合わせ
- 魔神双破斬、雷神双破斬、閃空双破斬、驟雨双破斬(驟雨虎牙破斬)
- 例外として、クレス、クロエ、ガイの3名は「○○双破斬」とならない技がある
- クレスは襲爪雷斬と虎牙破斬を組み合わせた「襲爪雷斬破」も習得。その性能は恐るべしの一言
- ちなみにクレスは虎牙破斬を習得する前に襲爪雷斬を習得する。おいおい
- ルークにいたっては虎牙破斬すら覚えずに襲爪雷斬を…
- クロエ嬢も虎牙破斬と襲爪雷斬も使えます。が、クロエの襲爪雷斬は空裂斬に近い動き。
- 他には、シングも襲爪雷斬を使える。また、ルークとアッシュは双牙斬のFOF変化技として使える。
- つまり、虎牙破斬って襲爪雷斬が元なのか?
- 虎牙破斬は習得できないが、なぜか奥義系統の技で虎牙破斬のモーションをよく組み込んでいるという謎。
- 他には、シングも襲爪雷斬を使える。また、ルークとアッシュは双牙斬のFOF変化技として使える。
- クロエ嬢も虎牙破斬と襲爪雷斬も使えます。が、クロエの襲爪雷斬は空裂斬に近い動き。
- またクレスのは奥義に派生すると、斬撃回数が二回から四回へと増える(実はHit数は変わっていない)
- クレスの奥義・魔神双破斬に関してだが、魔神剣→虎牙破斬×2と連携する。最近の魔神双破斬は、魔神剣→虎牙破斬(1回のみ)なので、本当の意味の魔神「双」破斬ではない
- クレスは襲爪雷斬と虎牙破斬を組み合わせた「襲爪雷斬破」も習得。その性能は恐るべしの一言
- 虎牙空裂斬はリメDで「虎が喰う別腹」(コガクウベツバラ)と言うパロディ特技として使われた。何故かカズノコ本体でなくマスコットの虎が技を使う。
- 他に複合奥義に組み込んだ時の技名は「○○虎牙破斬」「虎牙○○」「白虎○○」「○○連衝刃」である。以下組み合わせ
- 驟雨虎牙破斬、虎牙空裂斬、白虎宵閃牙、虚空連衝刃
- ちなみに「白虎○○」「○○連衝刃」はガイ、「虎牙○○」と「○○虎牙破斬」はクロエだけが一つの奥義だけに使用。こいつら…
- というか、クロエの場合は明らかに「驟雨双破斬」があるのを無視したチームネルフェスを小一時間問い詰めたい
- 没技として虎牙雷斬があるが、要は雷破斬である。
- 「ビャッコソウハ(白虎双破?)」という没技もある。どんな技か気になるところ
- 獅子戦吼と虎牙破斬の合わせ技と思われるが、詳細は不明。ちなみに使用者はロイド。クレスでいう「獅子吼破斬」か
「爪竜連牙斬」(そうりゅうれんがざん)
- 使用者:リオン、スタン、レイス、ユーリ、フレン(※Xbox360版ではフレンが味方の時は爪竜連牙斬を使用できない)
- 死者:リオン、スタン(D2)、レイス
- 前方に踏み込みながら連続で斬撃を繰り出す
- ちなみに、英語版の名称は「Dragon Swarm」である。直訳すると"竜の群"
- 作品によって、性能やHit数が変化しまくる技。多分ユーリのが一番特殊。というか、もはや大道芸
- テイルズにおいても珍しい前に動きながら敵を切り刻む技。秘奥義はともかく特技、奥義は珍しい部類に入る
- 取得者が悉く逝去するという恐怖の"呪われし技"として有名である
- あまりの呪いの強烈さに、死神を憑依させる剣舞とまで言われたりしている・・・
- どれほど呪いが強烈なのか?→各キャラのネタページへ。特にスタンとリオンのページは見逃さないように
- ここまで来ると狙っているのでは?と思えてくるほど…
- 現在はユーリとフレンのみ死の呪いを免れているが、二人とも何回か死に掛けているのでやっぱり縁起の悪い剣技なのかも知れない。
- 本編で免れているとはいえ油断はできない。主人公補正など関係なく、しかもいつ呪いが降りかかるかわからないのがこの技の恐ろしいところなのだから・・・。
- 現在はユーリとフレンのみ死の呪いを免れているが、二人とも何回か死に掛けているのでやっぱり縁起の悪い剣技なのかも知れない。
- 前方に踏み込みながら連続で斬撃を繰り出す
- PS版Dではブラックナイトなどの騎士系モンスターが「爪竜連牙斬」を使用してきた。
- TOEでは、敵にも「骨人四連撃」という爪竜連牙斬もどきの技があった(ちなみにガイコツ戦士系のモンスターが高難易度で使用)。
- 派生技に「爪竜斬光剣」(レイス)、「崩龍斬光剣」(ジューダス/リオン[PS2版])がある。
- 爪竜連牙斬を含む複合奥義に「峻円華斬」(ユーリ)や「殺劇舞荒剣」(スタン)、「魔人千裂衝」(ジューダス/リオン[PS2版:敵])がある
- 類似技というか、格闘属性に変わると「爪竜連牙弾」(リーガル、エルマーナ)という技名になる。アビス以降「爪竜烈濤打」(アニス)や「爪竜烈濤牙」(ラピード)というものも…
- 爪竜連牙弾に関してだが、この技は三散華→連牙弾につなげる。元ネタである爪竜連牙斬とはあまり似ていない
- 忘れがちだが、歴代の秘奥義などで見かける「殺劇舞荒剣」も大元は爪竜連牙斬と魔王炎撃波の組み合わせ技である(殺劇舞荒拳はこれの格闘属性版)
- リメDで爪竜連牙斬→飛燕連脚→虎牙破斬→閃光裂破→空牙昇竜脚→魔王炎撃波と順に技を繰り出すと、擬似的な殺劇舞荒剣ができたりする
- 同じくジューダスやリメDリオン(敵)の「魔人千裂衝」もリメDで空襲剣→虎牙破斬→爪竜連牙斬→魔神剣の順で、擬似魔人千裂衝が可能
- この技の厄介な所は、死を招くことから本来は修得を避けたいのに、やたら高性能だったり、そうでなくても技そのものとしての性能が普通に高いことにある。単なる不吉な邪魔者、という訳ではないのである・・・
- オリDリオン:連携の起点になる技(所謂、特技扱いになっている技)としては最高の攻撃力と使いやすさを併せ持つ
- オリDスタン:上に同じ。また、スタンの場合は殺劇舞荒剣の元の技でもある
- レイス:素早く前進しながら6連続斬り→跳びながら斬り上げる凄まじい連続攻撃。コンボにも高性能。詳しくは実際にプレイ
- リメDスタン:PS版と同じく殺劇の元の技。また、自動で敵を追尾するので使いやすいだけでなく、なりきりにおいても重要
- リメDリオン:命を落とす最終戦にて、秘奥義を使う際に必ず連携の起点に。また、なりきりにおいては非常に重要な役割を果たす技
- ユーリ:単独でループ可能。ユーリのだけ斬撃と斬撃の間に蹴りが入る
- PS3版のスキットにて、フレンに「それじゃ爪竜連牙斬じゃなくて爪竜連牙蹴じゃないか」と突っ込まれている
- フレン:Xbox360版では特に無しで、彼のだけこれと言った強みが見えなかったが、PS3版では従来のように前方に踏み込みながら舞うように連続で斬撃を繰り出す奥義になり、横への攻撃範囲も広く使いやすい性能に進化した。
- 実はガイの没ボイスにこれが入っていた。ノリスケ危うし
「フィリアボム」
- 使用者:フィリア
- フィリアお手製の爆発するビンを敵に向けて投げる技。術攻撃がメインのフィリアの技の中で数少ない近接技である。(投擲技とでもいう?)
- 発展技に「ツインボム」や「ボムレイン」がある。
- しかし、そのボムの威力はリメイクDでは一撃でモンスターを倒すほどで、ディムロスも「これではクレメンテは必要ないのでは?」と言わしめるほどである。といっても実際の戦闘では牽制程の低威力に修正されているが・・・。
- というか、一撃でモンスターを倒せる威力のままでは、戦闘すら必要ない程のゲームバランスが崩壊することに・・・。
- ゲームだからとかいうより、戦闘で自分や他の仲間に被害が出ないよう調節した結果だと思うのだが。今作のスキットでもそれらしき会話がある。リメDのイベントの時は開発中と言ってたので調整が甘かったとも考えられる。
- 代わりに今作にて「フィリアボム」に麻痺、「ツインボム」に封印、「ボムレイン」に石化の効果があるとはいえ、やりようによっては本当に一撃でモンスターを倒せる威力にもなる。(特に「ボムレイン」…ちなみに盗賊の「ボムレイン」は麻痺効果)
- 更にそれ以上の破壊力を求め、日々ボムの改良に励んでいて、しまいにはお城をも木っ端微塵の威力になるとか・・・。
- 代わりに今作にて「フィリアボム」に麻痺、「ツインボム」に封印、「ボムレイン」に石化の効果があるとはいえ、やりようによっては本当に一撃でモンスターを倒せる威力にもなる。(特に「ボムレイン」…ちなみに盗賊の「ボムレイン」は麻痺効果)
- ゲームだからとかいうより、戦闘で自分や他の仲間に被害が出ないよう調節した結果だと思うのだが。今作のスキットでもそれらしき会話がある。リメDのイベントの時は開発中と言ってたので調整が甘かったとも考えられる。
- というか、一撃でモンスターを倒せる威力のままでは、戦闘すら必要ない程のゲームバランスが崩壊することに・・・。
- しかし、自分の名前を技名にするのは味方キャラの中では彼女ぐらいか?(リオンの「魔人闇」(マリアン)は他人の名前技なので除く)
- 敵ではダオスの「ダオスコレダー」、「ダオスレーザー」やユグドラシルの「ユグドラシルレーザー」があるけどね・・・。
- リメイクDのスキットでは「フィリアボム」に対抗してスタンが「スタントルネード」なんていう技を作っている。元ネタは恐らく「フレアトルネード」・・・。
- それだと、リオンの「魔人闇」(マリアン)も・・・。
- リメイクDのスキットでは「フィリアボム」に対抗してスタンが「スタントルネード」なんていう技を作っている。元ネタは恐らく「フレアトルネード」・・・。
- 敵ではダオスの「ダオスコレダー」、「ダオスレーザー」やユグドラシルの「ユグドラシルレーザー」があるけどね・・・。
- 盗賊のボム使用技「ボムスロー」、「ボムレイン」、「爆突襲撃」、「爆突轟衝撃」も彼女のボム製作が関わっていたりして?
- フィリアお手製の爆発するビンを敵に向けて投げる技。術攻撃がメインのフィリアの技の中で数少ない近接技である。(投擲技とでもいう?)
「煌憐昇」(こうれんしょう)
- 使用者:真の空気王・ウッドロウ
- 敵を斬り上げて空中に高く浮かす技。コンボに向く技。
- 消費CC2、斬/風 属性、空中発動不可の特技である。
- 空耳術技のひとつである。何度聞いてもこう聞こえる。
- →「ほうれん草!」
- 川´_ゝ`)「ちなみに、漢字で書くと"菠薐草"、"法蓮草"、"鳳蓮草"などと書くのだよ」
- →「ほうれん草!」
- 川´_ゝ`)「ほうれん草! 伐採だ! 見せてやろう! リミッターを外させてもらおう」(煌憐昇→抜砕牙→BC3刹華斬)」
- つまり、ほうれん草を採取するためにリミッターを外す、と…?
- 川´_ゝ`)「何も書いてない部分がある? ソーサラーなんとかを使ってみてくれたまえ」
- 敵を斬り上げて空中に高く浮かす技。コンボに向く技。
「翔星刃」(しょうせいじん)
- 使用者:シング
- 斜め45度に上昇する無敵時間の無い幻影刃といった感じの技
- 消費EG7、斬属性の特技。空中発動・連発が可能で、打ち上げる力が強く、ハメ殺すこともできる。
- 空気王陛下の「刹那」に近い技。
- 実は"最先端の空耳術技"。連発すると「ソーセージ!」 と聞こえるらしい(「ショー星人」でもおK)。まいたけ政権の「セン=ハラン星人」との関係は不明…
- 実際、連続で発動した時はリメDと同じ仕様で「ソーセージソーセージ切り裂け! 切り裂け! 切り裂k・・・」となるが。
- 殆どの技が連発できなくなったVSにおいて、唯一シングが連発可能な技。もはや「ソーセージソーセージ(ry」はシングの代名詞という事か?
- 斜め45度に上昇する無敵時間の無い幻影刃といった感じの技
「ローバーアイテム」
- 使用者:ルーティ、チャット、コレット、アンジュ、ラピード
- 主に盗人属性のキャラが習得する。初出はTODのルーティ。ちなみに犬も使えます。
- コレットのみ、「アイテムスティール」という下位技も存在する
- 正確には「アイテムスティール」が他のキャラでいう「ローバーアイテム」と同じ効果の技であり、コレットの「ローバーアイテム」はそれより上位の性能の技だったりする
- コレットのみ、「アイテムスティール」という下位技も存在する
- モンスターからアイテムをスリ盗る極悪(?)な技。レアアイテムを獲得すべく、日々、この技が使われ続けている…?(シリーズによっては図鑑コンプリートに必要)
- スリ方は人(うち一体は犬)により様々、すずは掠め取り、ラピードは猛スピードで相手に突っ込みすれ違いざまに奪う。チャットはワイヤーで相手を引き寄せてバッグで奪い取る、そしてコレットはずっこけて奪う。
- シンフォニアでは、コレットはずっこける際に「ふみゅっ」と言う。「アイテムsふみゅっ」「ローバーふみゅっ」
- スリ方は人(うち一体は犬)により様々、すずは掠め取り、ラピードは猛スピードで相手に突っ込みすれ違いざまに奪う。チャットはワイヤーで相手を引き寄せてバッグで奪い取る、そしてコレットはずっこけて奪う。
- スリ盗ったにも関わらず「くれた」「寄進だ」と言い張る神子様や聖女様とかもいる。アンタら、ホントに聖職者か…?
- コレット曰く、「敵さんがアイテムをくれるだけだもん」らしい
- さらには盗みに成功すると、「貰っちゃった~」
- 聖女様はお辞儀して「ご寄進、感謝します♪」ちょいとマテヤ…おまいら…
- コレット曰く、「敵さんがアイテムをくれるだけだもん」らしい
- TOPのすずの技「不知火」、TOHのイネスの技「カルマールグリップ」もこの系統の技だろう。「カルマールグリップ」は掴みかかってダメージを与え、時折アイテムを奪取できる技で、これを使った合技がなんと灼光拳……
- カイル、ハロルドは技こそ持たないもののエンチャント「アイテム強奪」にて全ての技にローバーアイテムの効果を持たせる事が可能。
ちなみにグレイセスでは全員にスキルで技に盗む効果を付与させることが出来る。 - ハーツでも、装飾品「スリ師の手袋」or「大盗賊の手甲」を装備すると通常攻撃に盗み効果がつく。
- 戦闘終了会話では、盗みに関するやりとりが満載なので必聴だ。
- マルタも「鳳凰震脚」でアイテム奪取可能。
- 丸太に関してはまったく仕組みがわからない。ただの回転蹴りだろお前。
- 蹴った衝撃でアイテムが落ちる…らしい。
- PS3版TOVではラピードのローバーアイテムのスキル変化技に「スナッチアイテム」が登場した。
- また、亜種としてモンスターに体当たりしてすれ違いざまにガルドを掠め取る「ガルドスティール」をパティが使える。
- 主に盗人属性のキャラが習得する。初出はTODのルーティ。ちなみに犬も使えます。