キー

原語

  • key

和訳

名詞

  • (かぎ)、管鑰
  • 手掛かり、(かぎ)、糸口、証拠、(あかし/しるし)、痕、痕跡、形跡、手蔓
  • コツ、要領、秘訣、(かぎ)、要点、(かなめ)、注意点、留意点、注意事項、重要事項、(かく)、核心、中心、芯、中核、本質、要所、根幹、肝腎、勘所、肝要、要訣、秘鑰
  • (けん)、電鍵
  • 音程、 調 (ちょう)、調子、音調

漢字一字

  • 鍵、鑰、鎰
  • 鍵、緖、証、痕
  • 訣、骨、基、鍵、要、核、幹、枢、芯、中、本、心、肝、腎
  • 調

やまとことば

  • かぎ(鍵)
  • たづき(方便)、つま(端)、よすか(便)かぎ(鍵)
  • ふし(節)、しらべ(調)

備考欄

辞書 説明
廣辭林新訂版 (名) [一]風琴ぼ諸管の栓を開くための槓杆又は洋琴の絃線を彈ずる裝置を動かす槓杆、其前端卽ち指にて推す部分に白鍵・黑鍵の別あり。
[二]電信・電話にて、一の回線を容易に他の回線に接續し又はこれを復舊するに用ふる器。電鍵。
[三]機械の回轉軸に車輪等を緊定し、共に回轉するやう軸に沿ひて兩者の間にさしこむ栓。スピル。
(スピル:(名) キー(三))
[四]キーノート。
(キーノート:(名) 主調音。)
新訂大言海 (無記載)
角川国語辞典新版 名 ①かぎ。
②解決の手がかり。手びき。
③ピアノ・オルガンなどの、指でおさえて音を出すところ。けん盤。
④タイプライターで文字を打ち出すおしボタン。
大英和辭典 〔名〕[一]鍵〔カギ〕.
[二]手ガカリ,關鍵〔クワンケン〕,解釋,解說,說明,手引.
[三]足ダマリ.
[四]【機】①螺旋廻〔子ヂマハ〕シ.
②楔〔クサビ〕,楔金具〔クサビカナグ〕,スピール,栓〔セン〕.
[五]【石工】楔片〔クサビヘン〕.
[六]【大工】①衽〔チギリ〕.
②吸附棧〔スヒツキザン〕.
[七]【印】クォイン(quoin)開閉器.
[八]【製本】縫線〔ホウセン〕間ノ紐ヲ押ヘテオク道具.
[九]井戶掘棒ノ接目〔ツギメ〕ノ留釘〔トメクギ〕.
[十]喰出〔ハミダシ〕(漆喰〔シツクヒ〕ノ).
[十一]【音】①鍵〔ケン〕,音鍵〔オンケン〕.
②調〔テウ〕.
③主調音〔シユテウオン〕,主音〔シユオン〕.
④調號〔テウガウ〕.
[十二]鍵〔ケン〕(タイプライターノ).
[十三]【電・電信・電話】電鍵〔デンケン〕.
[十四]調子,語調〔ゴテウ〕.
[十五]【植】翅果〔シクワ〕.
[十六]答エヲ統一スルタメニ廣吿中ニ入レル語.
[十七]【美】雷紋〔ライモン〕.
[十八]〔複〕【ろーま敎】鍵〔カギ〕ノ權.
  • 同音の日本語
    • 奇異
    • きい(副詞。堅い物が擦れ合って立てる甲高い音)
    • 忌諱
    • 紀伊
    • 奇偉
    • 詭異
    • 貴意
    • 帰意
    • 帰遺
    • 期頤
    • 希夷
    • 熙怡

上記の同音の日本語の甲高い音を「きい」という事から、わめく女性のさまを「キーキー」という。日本語としては「キー」はこの感動詞の意となる。また、猿の騒ぐ擬声語に「キー」もあり。

同義等式

原語単位
 key=鍵
カタカナ語単位
 キー=鍵

カタカナ語の類義語

附箋:K 英語

最終更新:2024年09月18日 21:37