名詞
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 | (無記載) |
新訂大言海 | (無記載) |
角川国語辞典新版 |
名 最新流行の衣装を着て、ファッション-ショーで実演する人。 (ファッションショー:名 最新流行の衣装の発表会。) |
大英和辭典 | (無記載) |
原語単位
fashion model=衣形
カタカナ語単位
ファッションモデル=衣形
「服を見せることを生業とする人」ということを基に造語。「見せ」は「見せる」の名詞形。
「着見せ」は着物(衣服)の意味を持つ「着」ないし「着る」の連用形と「見せ」を合わせた。
「染め見せ」は染めるの名詞形「染め」つまり染め物(着物)と「見せ」を合わせた。「染め物」という言葉に「新しい物」という意味合いもあるため、fashion modelの対訳として一番適していると個人的に思ってます。
「衣形」は衣服の「衣」と見本の「形」を合わせた。また、「かた」は「方」でもよい。
「御衣見せ」は衣服の意味「御衣」と「見せ」を合わせた。読みは「おおんぞ」や「みぞ」、「みけし」でも可能。
「衣見せ」は衣服の「衣」と「見せ」を合わせた。日本語らしさを持たせるため読みは「きぬ」。「ころも」や「え」と読んでもよい。