名詞
動名詞
動詞
その他の品詞
慣用句・諺・四字熟語・未分類
漢字一字
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 | (無記載) |
新訂大言海 | (無記載) |
角川国語辞典新版 |
名・自他サ変 ①ボクシングで、足以外がゆかにふれたり、意識がうすれてロープにたおれかかったりすること。 ②〘俗〙疲労・病気などで、からだがまいってしまうこと。 |
大英和辭典 |
〔名〕[一]毧毛〔ワタゲ〕. [二]幼毛(鳥類ノ). [三]產毛〔ウブゲ〕(人間ノ顏ノ). [四]毛茸〔モウジヨウ〕(植物ノ),冠毛〔クワンモウ〕(薊〔アザミ〕ナドノ). 〔動〕Ⅰ.〔他〕〘俗〙[一]打倒ス,伐リ倒ス,打負カス,顚覆〔テンプク〕スル,服從サセル,打勝ツ. [二]〘稀〙銳氣ヲ挫ク,落膽サセル,氣落チサセル,力ヲ落サセル. Ⅱ.〔自〕〘稀〙下ル,倒レル,降ル,滴〔シタタ〕ル,落チル,沈ム. |
報道番組などでも見るがかつては「
原語単位
down=下へ
カタカナ語単位
ダウン=低下