検見川TennisTeam

ポーチ

最終更新:

kemigawatt

- view
だれでも歓迎! 編集

ポーチ

今まで書いたことを実践していても、
相手がしっかりコースに返してきたら
いつまで経ってもボレーできません。
さらなるプレッシャーをかけるためにもポーチを覚えましょう。
決まったら最高に気持ちいいです。
ポーチに出るタイミングは、

  • 相手からこっちが見えてないとき
  • 相手が崩れているとき
  • 相手のフォームのクセを見抜く
  • その他リスクを覚悟して決め打ち
などです。
横に飛び出すのではなく、
ネットに詰めながら斜め前に走りましょう。

相手からこっちが見えてないとき


1.ロブを突き球で返そうとしているとき
高く弾んでくるボールを叩こうとすると、
当然高いところにあるボールを見るから前衛は見えにくくなります。
2.走りながら打ってくるとき
このケースはボールに集中していますから前衛は見えにくくなります。




相手が崩れているとき


遠くのボールになんとか追いついて打つときは、
体勢が十分じゃなくてストレートを狙う余裕がなかったりします。
特に前めの球をとるときなんかは、
ネットが近くて高く感じるのでなおさらです。

下のケースでは、
相手後衛が浅い球を拾った直後で構え切れてないため、
そっちを狙っています。

その他のケース


たとえば球は速いけどスピンが全然かかってない
→ストレートを狙うのは苦手なんじゃないか
→突き球打ってきそうなら全部ポーチだ
とか、
今こっちのポイント
→ストレート狙うのは勇気がいるな
→ポーチだ
とかですね。
さっきからクロスにばっか打ってくるからたまには出てみるかあなんてのもアリです。
明らかにバックが苦手そうだからバックはポーチ狙おうなんて絶対やるべきです。
正直、ごちゃごちゃ書いてもわかりにくいです。
実戦で色々考えながらやってみてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー