評定
無し
軍議
無し
部隊
味方部隊
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
劉備 |
美三娘 |
- |
|
関羽 |
- |
- |
騎兵部隊なので移動が速い |
張飛 |
理理 |
瑠瑠 |
方の陣か牛の陣にしないと瑠瑠が抜刀する |
味方増援
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
趙雲 |
- |
- |
北西に到来 |
敵部隊
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
楽進 |
- |
- |
西に布陣 |
李典 |
- |
- |
東に布陣 |
東旋風 |
西旋風 |
- |
中央に布陣。上級のみ |
敵増援
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
ヒミコ |
- |
- |
東に到来。初期部隊撃破後 |
夏侯淵 |
- |
- |
西に到来。初期部隊撃破後 |
イベント
初級の場合、全編チュートリアル
上級の場合、開始直後に兵士が脱走する(自軍の兵士数-10%)。
楽進隊、李典隊を撃破後、敵増援が出現(夏侯淵、ヒミコ)。
夏侯淵隊との戦闘開始後、あるいは夏侯淵出現から時間経過で味方増援が出現(趙雲隊)。
攻略
初級では全編チュートリアルで勝利確定なので何も考えなくて良い。
但し、必ず関羽隊と張飛隊が敗走してしまうので、関羽、張飛、理理、瑠瑠の4名は勝利後の経験獲得が出来ない。
中級、上級は自分で指揮して戦わないといけない。
中級は普通に戦うだけで勝てるが、上級は全編通して最高難易度のステージになっている。普通に正面からぶつかっても勝機はない。知恵と経験を総動員して攻略しよう。
なお、
曹操軍の兵糧庫は北東の橋を渡ったところにある。
曹操編と同じ場所と言えばわかりやすいか。
兵糧庫を破壊すると敵軍の士気が現在値の半分になる。破壊した部隊にも結構な経験値が入るのでできれば壊しに行きたい。
上級攻略時に抑えておくべきポイント
1.戦闘開始直後に全部隊10%程度兵力が減少する。
2.戦場中央に東旋風隊が追加されている。
3.敵増援が来る条件は「初期配置の楽進隊、李典隊の2部隊を撃破する」が条件。東旋風隊の撃破は条件に入っていない。
4.北東の橋を渡った先に敵の兵糧庫がある。壊すタイミングも重要になる。
5.趙雲隊の味方援軍が来る条件は「いずれかの部隊が夏候淵隊と戦闘を開始する。」である。
以下上級攻略の方法です(他に良い方法があれば随時更新お願い致します)。
1.兵糧庫まで行かず、数の利で勝つ
全軍を西側へ移動させ、3人で楽進を包囲攻撃する。
楽進を倒す前に南から東旋風が来るので、劉備と関羽で迎撃する。楽進は張飛に任せる。
その間に李典も南から来るが、東旋風の後ろでうろうろするので焦らなくて良い。
張飛が楽進を撃破したら、張飛ともう一人で李典と当たる。
3部隊を撃破すると北から夏侯淵が来るので3対1で迎撃する。その後、趙雲も来るので4人で包囲して終了。
2. 敵全部隊撃破・兵糧庫破壊・全員生存を目指すやり方
2-1.曹操軍の兵糧庫がある一帯に三部隊で立てこもるのを目標に行動する。
関羽隊は李典隊を迂回して北東に進み、マップ東端にぶつかるあたりで少しだけ北上してから南側の橋へと進み、そのまま橋を渡る。橋を渡る間に李典隊に奇襲を受けるが、すぐに離脱。橋から少し北上してから兵糧庫を破壊する。
この時南の橋に近いまま兵糧庫の破壊に取り掛かると、再び李典隊と橋を挟んでの戦闘に引き込まれてしまう。兵糧庫を破壊したら李典隊との戦闘を再開しよう。
劉備隊と張飛隊は一度南東に行軍した後、関羽隊の後を追う形で橋へと急ぐ。
この時にはまっすぐ東へ行かず、マップ右下の端まで下がってから北上すること。
これは一度東旋風隊に発見されてしまうと、その情報をもとに足の速い楽進隊がすぐに追いついてきてしまうからである。東旋風、楽進隊はある程度南下した時点でこちらを発見できていない場合、しばらく停止したのちに南の橋側から関羽隊を目指すという行動パターンをとるため、足の遅い劉備・張飛隊は見つからないように関羽隊と合流する必要がある。特に張飛隊はまっすぐ東へ進路をとるとすぐに追手がついてしまう。こうなると楽進隊がすぐに追いついてきてしまうため、絶対に張飛隊は発見されないように南端からぐるっと回りこむ形で行軍すること。
劉備隊は美三娘のおかげで少し足が速いので、関羽と李典の戦闘に参加できるはず。李典を撃破したら関羽を西に移動させて劉備と張飛に橋を渡らせる。この後は南の橋を渡ってきた敵部隊を3部隊で包囲して各個撃破する。
敵部隊の橋渡を待つ時は橋の北側に1部隊+α程度のスペースを空けておくこと。橋に近すぎると1対1の橋上戦闘に引きずりこまれてしまう。スペースを空けすぎて2部隊目が渡って来る展開にも注意。
これで李典・楽進・東旋風の3部隊を撃破。敵増援に夏侯淵隊とヒミコ隊が到着する。
ヒミコ隊は南の橋のやや南東、夏侯淵隊はそのヒミコと対になるマップ西の端あたりに出現する。両部隊ともしばらくは動かないが、どちらかがこちらを発見するとその情報を頼りに向かってくる。
劉備隊か張飛隊に南の橋を渡らせてヒミコ隊にわざと発見されて、橋の北側へ誘導する。そこで劉備・張飛の2部隊で包囲殲滅する。
ヒミコとの戦闘は鉄壁を持っている張飛隊から接敵すると良い。最初に戦闘開始した部隊の方に部隊長のヒミコが来る。
先に劉備隊が接敵してしまった場合、一度劉備隊をその場離脱させればヒミコが張飛隊の方に行ってくれる。
関羽隊は夏侯淵隊が高確率で西の橋から来るのでそちらを警戒する。夏侯淵とは橋を挟んで戦闘し、その場離脱を繰り返して趙雲隊が来るまでの時間を稼ぐ。
趙雲に背後から奇襲させたら、一度関羽を離脱させて趙雲と1対1の状態にして趙雲の単騎駆けで一気に敵兵力を削る。その後は関羽の状態次第で夏侯淵かヒミコとの戦闘に参加しよう。
ヒミコを撃破したら足の速い劉備隊から南の橋を渡らせ、夏侯淵の包囲に参加させる。
趙雲隊が到着するまで夏侯淵が来なかった場合は、関羽もヒミコ攻撃に参加して早急に撃破してしまおう。
趙雲隊は真っすぐ橋へは向かわず、マップの北端から回り込むようにして西の橋を目指す。趙雲隊が夏侯淵に発見されると包囲しにくい場所で戦闘開始してしまう場合があるため。
2-2.手強い夏侯淵隊、ヒミコ隊出現後に兵糧庫を破壊
劉備隊、張飛隊は開始位置から南東方面へ移動する。マップ南東角まで移動したら東側の戦場の李典隊を目指して北上する。
(東旋風隊、楽進隊に見つからないようにするため。)
関羽隊は中央の戦場に移動し、東側の山沿いに北上、李典隊の背後をとる。
(※そのまま北上して李典隊の背後をとれるなら中央の戦場を経由せずとも良い)
山 関
山 李
山 張 劉
上の略図のように、李典隊に3対1であることで速やかに撃破できる。
この間に東旋風隊と楽進隊も戦場東に到達するので、李典隊撃破後に同様の方法で東旋風隊→楽進隊の順で、3対1(2対1)であたり撃破していく。
楽進隊撃破後に敵増援のヒミコ隊、夏侯淵隊が到着。
戦場東側に到着するヒミコ隊とは、すぐに戦闘に入れる位置関係にあるため、張飛隊→劉備隊の順でヒミコ隊と交戦する。
(張飛隊を主戦場にすることで、ヒミコの妖術を理理の鉄壁で防ぐことができる)。
機動力の高い関羽隊は、橋を渡り兵糧庫を破壊する。破壊後は再び橋を渡りヒミコ隊を背後から攻撃する。
このタイミングまで兵糧庫の破壊を待つことでヒミコ隊、夏侯淵隊に対しても有利に戦うことができる。
もし関羽隊合流前にヒミコ隊を撃破していた場合、戦場中央付近へ移動し、夏侯淵隊を捜索、交戦する。
この頃には味方増援の趙雲が到着。夏侯淵隊を目標に移動させる。
(※ヒミコ隊との戦闘時間によっては、夏侯淵隊は東側の戦場の南から現れる場合がある。その場合は
山
山
山 張 劉
夏
趙 関
のような形で包囲しても良い。渋滞する場合は張飛隊を遠距離攻撃に切り替えるのもあり。
劉備隊以外を主戦場にすることで、夏侯淵と一騎討ちができる。
兵糧庫破壊済みなので士気差があり、一騎討ちもほぼ勝ち確となる。
2024年3月現在、いまだに上級をやり込んでる自分が
徐州の戦い上級攻略法(敵全部隊撃破、敵兵糧庫破壊、味方全員生還)を記載致します。もうプレイしている方はいないんじゃないかとすら思っておりますが、苦戦される方はどうぞご参考ください。
まず、どうしても勝てない方はこまめにセーブし、敵が鼓舞以外の特技、妖術を使ってきたら即ロードがおすすめ。鼓舞は敵軍の使用率が最も高く、セーブ&ロードが面倒なので、鼓舞は使われてもロードしなくて良い。(敵軍の鼓舞で戦況が大きく変わることはほぼ無い)
味方の特技 瑠瑠の一斉発射 劉備の鼓舞 美三娘の飛礫は使用しても回復が早いため、回復したら即使っていくのがおすすめ。(特に瑠瑠の一斉発射は回復が早いため有能)
いよいよ、戦闘開始。
まず陣形は
劉備→円or鱗
関羽→錐(多分初期でこの陣形になってるから変えなくてOK)
張飛→方
にすると良い。
戦闘開始後すぐに劉備 関羽 張飛を西側(左側、張飛のいる方)に移動させる。張飛もできるだけ左側に移動させること.前進をする必要はない。
おそらく、劉備 関羽が西側に到達する前に楽進が張飛に向かってくるので、張飛と戦闘させる(両軍の兵士が密集したら瑠瑠の一斉発射を使用、以降瑠瑠は一斉発射が回復するたび、すぐに使用すること)
その後、劉備 関羽も楽進を攻撃し、3対1の状況を作る。
楽進撃破前に東旋風が右側から来ると思うが、劉備と戦闘になれば最も望ましい。(関羽 張飛vs楽進 劉備vs東旋風)
劉備が東旋風と戦闘したら敵が密集したところに美三娘の飛礫、劉備の鼓舞を使い劉備をその場離脱させ張飛 関羽が楽進を撃破する時間を稼ぐ。(これ以降劉備は関羽 張飛が楽進を撃破するまで東旋風と戦闘に突入するたびにその場離脱させること。)
もし、東旋風が劉備ではなく関羽と戦闘になった場合は、関羽は現時点で特技を一騎打ちしか持っていないため、戦闘に突入するたび、その場離脱を繰り返し、劉備 張飛が楽進を撃破する時間を稼ぐ。(無いとは思うが東旋風が張飛と戦闘になるようなら戦闘開始からやり直した方が良い)
その後、李典も右側から来るため李典と戦闘になる前に楽進を撃破できているのが理想。
楽進を撃破したら次に東旋風を倒したい(李典を先に撃破してしまうと敵援軍が来てしまう)ので、東旋風に2部隊(理想は劉備 関羽) 李典に1部隊(理想は張飛)で戦闘させる。回復した劉備の鼓舞、美三娘の飛礫、瑠瑠の一斉発射を使いつつ、東旋風→李典の順番で撃破する。
撃破後、敵援軍に夏侯淵(西側)とヒミコ(東側)が来るので、機動力のある関羽を必ず真ん中の道を通って北東の橋を渡った先にある兵糧庫に進軍させる。劉備と張飛も真ん中の道を通り地図上の真ん中より少し右上の位置に進軍させる(このタイミングで劉備の陣形を円の陣に変えておくこと)おそらくヒミコが右上の道から来るので劉備 張飛の2部隊で迎えうつ。(関羽が兵糧庫を破壊するまでは劉備 張飛ともにその場離脱を繰り返し、時間を稼ぐこと 一斉発射 鼓舞 飛礫が使えれば使っておく)
そのうち、夏侯淵が多分下から劉備に向かってくるので、とにかく劉備 張飛ともにその場離脱を繰り返し時間を稼ぐ。
夏侯淵と劉備が戦闘に入った段階で趙雲が味方援軍で来るので、夏侯淵に向けて進軍させる。
関羽が兵糧庫を破壊したら関羽を下の橋を渡らせてヒミコに向けて進軍させる
夏侯淵より先にヒミコを撃破したい場合、劉備をその場離脱させヒミコを撃破するまでの時間を稼げば良い。
後は夏侯淵を撃破して終了。
コメント
- またやりたくなってPS2を引っ張り出してきた。
数年に一度やりたくなっちゃう中毒性。 -- 名無しさん (2025-03-23 17:15:42)
- 上級周回も飽きてきたし、縛りプレイで全ての特技、妖術使用禁止で上級挑戦。
鬼門の徐州はなんとかクリア -- RIA (2025-02-15 01:33:40)
- 久々に起動し馬謖の妖力カンスト達成!あんなに弱かったのに今じゃ名軍師。火球が5個になった時は本当に感動しました。。 -- ハッキー (2024-12-05 14:59:48)
- いまから決戦2始めます -- のりを (2024-09-01 01:09:47)
- 3月に記載した攻略法見ていただきありがとうございます。
別ステージでも自分なりのベストな戦い方がありますので、どなたでもご要望があれば記載いたします。
-- RIA (2024-08-10 17:56:55)
- 自分もふと、昔遊んだ決戦2を思い出しのぞきに来ました。
2024年3月の攻略法も見ました。
ありがとうございます。
-- くるとん (2024-06-14 20:19:44)
- あの長文を分かりやすくまとめていただき、ありがとうございました。 -- 物好きさん (2020-07-22 10:52:45)
- 文章を整理してみました。要点は抑えてある…はず。一騎打ちの話は小ネタに移動させました。 -- 名無しさん (2019-11-24 23:31:51)
- 決戦2はそれなりにやりこみましたので、上級の特に難しい箇所で勝手に少々書かせていただきました。
すさまじい長文となってしまい申し訳ありません。 -- 物好きさん (2019-06-22 12:41:45)
- うろ覚えだけど、兵糧庫壊しに行くのもかなり無理ゲーだったような…上手に壊すやり方あるんかな? -- 名無しさん (2018-08-09 13:21:12)
最終更新:2025年03月23日 17:15