新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
【キネコ】保存映像まとめ@wiki【VTR】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【キネコ】保存映像まとめ@wiki【VTR】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【キネコ】保存映像まとめ@wiki【VTR】
このページを編集する
1970年代(朝ドラ)
虹
繭子ひとり
藍より青く
北の家族
鳩子の海
水色の時
おはようさん
雲のじゅうたん
火の国に
いちばん星
風見鶏
おていちゃん
わたしは海
マー姉ちゃん
鮎のうた
虹
1970年4月6日~1971年4月3日放送
全310回の放送回のうち、本編のマスターテープは全て現存していない
一本も現存せず
放送当時の広報番組でドラマの収録風景を撮影したニュース映像が現存するが、この映像では南田洋子と中谷昇がやり取りする本編の一部分が見られる(本編のどの回かは不明)
南田洋子逝去のニュースで流れたとのこと
参考 NHK名作選 みのがしなつかし
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010157_00000
繭子ひとり
1971年4月5日~1972年4月1日放送
全310回の放送回のうち、NHKには本編のマスターテープは全て現存していないが、後に断片的ながらも本編の映像が発掘されている。ドラマのスチル写真は現存する
NHKアーカイブスには一本も現存せず
第24回(1971年5月1日放送)の後半約2分弱の断片映像
2017年に「番組発掘プロジェクト」へ提供されたドラマ「男は度胸」を録画したベータテープの末尾に番組の一部が消えずに残っていたのを偶然発掘。
第125回(1971年8月27日放送)の一部映像(後半の約8分弱のみ)
第125回の一部映像はドラマに出演していた杉良太郎が所蔵していたUマチックビデオテープに記録されていたもの(昼の再放送分)。2015年に「番組発掘プロジェクト」に提供。所蔵していたテープは劣化により変色しており見難くなっている
藍より青く
1972年4月3日~1973年3月31日放送
全309回の放送回のうち、NHKには本編の映像は全て残されていなかったようだが、発掘により第1回と最終回の末尾の部分の2話分が現存
第1回(1972年4月3日放送)
第1回の映像は出演していた大和田伸也からの提供(編集素材の話もあるが不明)
第309回(最終回)(1973年3月31日放送)の末尾の一部
ドラマの主題歌を歌っていた本田路津子から提供されたビデオテープに含まれていたもの。提供映像は最終回の末尾の数分間だけである
北の家族
1973年4月2日~1974年3月30日放送
全308回の放送回のうち、NHKには6話分のみ現存する。第1回および最終回は放送用VTR、他は家庭用VTRで現存
第1回(1973年4月2日放送)
第226回(1973年12月20日放送)
第295回(1973年3月15日放送)
第301回(1974年3月22日放送)
第308回(最終回、1974年3月30日放送)
話数不明の回1本
鳩子の海
1974年4月1日~1975年4月5日放送
全312回の放送回のうち、計40話分が現存。それまでNHKには第1話と最終話のみ現存していた(放送用VTR)。その後家庭用VTRで録画された39話分が提供・発掘。
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第9回
第31回
第35回
第38回
第40回
第41回
第42回
第43回
第59回(この回のみ白黒)
第63回
第64回
第67回
第73回
第75回
第77回
第79回
第105回
第188回
第226回
第237回
第246回
第271回
第297回
第298回
第299回
第300回
第302回
第304回
第305回
第306回
第311回(1975年4月4日放送)
第312回(最終回)
話数不明の回1本
第311回はドラマに出演していた小林千登勢の夫の山本耕一が所蔵していたテープを提供したもの
水色の時
1975年4月7日~1975年10月4日放送
全156話の放送回のうち、11話分が現存。このうちNHKに元々現存していたのは第1回と最終回の放送用VYRだけであった。後に家庭用VTRで録画した映像が寄贈。
第1回(1975年4月7日放送)
第61回(1975年6月16日放送)
第64回(1975年6月19日放送)
第65回(1975年6月20日放送)
第78回(1975年7月5日放送)
第86回(1975年7月15日放送)
第98回(1975年7月28日放送)
第103回(1975年8月4日放送)
第118回(1975年8月21日放送)
第123回(1975年8月27日放送)
第156回(最終回、1975年10月4日放送)
おはようさん
1975年10月6日~1976年4月3日放送
全150話の放送回のうち、4話分のみ現存する。第1回および最終回は放送用VTR、他は家庭用VTR
第1回(1975年10月6日放送)
第18回(1975年10月25日放送)
第54回(1975年12月6日放送)
第150回(最終回)(1976年4月3日放送)
雲のじゅうたん
1976年4月5日~1976年10月2日放送
全156話の放送回のうち、本編全話分が現存し、シリーズ中全話現存する最古の連続テレビ小説作品。また45分の総集編(10回)も本編と同じく放送用VTRで現存
全話が保存されている理由は、テレビ東京で再放送される際にすべてビデオテープを消去せずNHKに保管用に残したと言われている。
火の国に
1976年10月4日~1977年4月2日放送
全154話の放送回のうち、8話分が現存。第1回のみ放送用VTR、他は最終回も含め家庭用VTRで現存
第1回(1976年10月4日放送)
第31回(1976年11月8日放送)
第32回(1976年11月9日放送)
第35回(1976年11月12日放送)
第37回(1976年11月15日放送)
第141回(1977年3月18日放送)
第153回(1977年4月1日放送)
第154回(最終回)(1977年4月2日放送)
いちばん星
1977年4月4日~1977年10月1日放送
全156話の放送回のうち、全話現存する。第1回と最終回は放送用VTR、それ以外は家庭用VTRによる
「いちばん星」の完全版のソフト化はされていない
風見鶏
1977年10月3日~1978年4月1日放送
全154話の放送回のうち、全話現存する。NHKには元々第1話(放送用VTR)のみが保存されていた。2005年にドラマで脚本を担当した杉山義法が家庭用VTRで録画していた152回までの映像が夫人から提供され、2014年には『番組発掘プロジェクト』によって最終回、2016年には第153回・最終回の完全映像が主演の新井晴み(旧芸名・新井春美)から提供された。最後の2話分は新井の母が録画・保存していたもの。
おていちゃん
1978年4月3日~1978年9月30日放送
全156話の放送回のうち、16話分のみが現存。第1回および最終回は放送用VTR、他の回は家庭用VTRによる
第1回(1978年4月3日放送)
第2回(1978年4月4日放送)
第4回(1978年4月6日放送)
第5回(1978年4月7日放送)
第12回(1978年4月15日放送)
第20回(1978年4月25日放送)
第21回(1978年4月26日放送)
第26回(1978年5月2日放送)
第30回(1978年5月6日放送)
第78回(1978年7月1日放送)
第79回(1978年7月3日放送)
第81回(1978年7月5日放送)
第82回(1978年7月6日放送)
第84回(1978年7月8日放送)
第96回(1978年7月22日放送)
第156回(最終回)(1978年9月30日放送)
わたしは海
1978年10月2日~1979年3月31日放送
全153話の放送回のうち、3話分のみが現存。かつてNHKに現存していたのは第1話と最終話のみであった(放送用VTR)。2007年に一般視聴者から話数不明の1話分が提供されている。
第1回(1978年10月3日)
第153回(最終回)(1979年3月31日放送)
話数不明(1979年3月放送分) ※おそらく第131話の可能性?
この回は2007年に一般視聴者から提供されたVHSテープ。冒頭のタイトル部分が欠落しているためどの話数かは具体的に不明(第131話とされる?)。映像自体は昼の再放送分
マー姉ちゃん
1979年4月2日~1979年9月29日放送
本作以降の作品は全話放送用VTRで現存する。
鮎のうた
1979年10月1日~1980年4月5日放送
全話現存する。本編の完全版・総集編はともに未ソフト化
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「1970年代(朝ドラ)」をウィキ内検索
最終更新:2022年03月04日 21:02
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
昔の番組の現存について
TVドラマ
大河ドラマ
1960年代
1970年代
朝の連続TV小説
1960年代(朝ドラ)
1970年代(朝ドラ)
ポーラテレビ小説
金曜ドラマ
少年ドラマシリーズ
特撮
時代劇
現代劇
1950年代(現代劇)
1960年代(現代劇)
1970年代(現代劇)
バラエティー・コメディ番組(レギュラー番組)
8時だョ!全員集合
巨泉×前武 ゲバゲバ90分!
11PM
クイズタイムショック
アタック25
クイズダービー
アメリカ横断ウルトラクイズ
夢であいましょう
シャボン玉ホリデー
てなもんや三度笠
スチャラカ社員
ひるのプレゼント
連想ゲーム
クイズ100人に聞きました
象印クイズ ヒントでピント
笑点
東は東
光子の窓
コント55号の世界は笑う
ズバリ!当てましょう
バラエティー・コメディ番組(スペシャル番組)
新春オールスター大運動会
オールスター大運動会
オールスター(寒中)水泳大会
新春かくし芸大会
初詣!爆笑ヒットパレード
欽ちゃんのドンと行ってみよう!ドバドバ60分
チータと歌おう!ちびっこ大行進
木曜スペシャル
死のジェットコースター奇跡の脱出!!……
落語研究会
愛は地球を救う
スポーツ中継
野球
競馬中継
歌番組
夜のヒットスタジオ
若さとリズム
なつかしの歌声
きんレモ歌謡曲まいったタヌキの大放送
NHK紅白歌合戦
日本レコード大賞
ヤング・インパルス
レッツゴーヤング
ビッグショー
歌のグランドショー
思い出のメロディー
ステージ101
ミュージックフェア
題名のない音楽会
ニュース番組
NNNきょうの出来事
JNNニュースコープ
ニュースセンター9時
報道特別番組
教育・子供番組
プリンプリン物語
日清ちびっこのどじまん
ワイドショー
木島則夫モーニングショー
小川宏ショー
3時のあなた
テレビ三面記事 ウィークエンダー
ズームイン朝
CM
その他
レディズ・チャレンジボウル
圭三訪問
スター千一夜
ウルトラアイ
ゆく年くる年
結婚への扉
木島則夫ハプニングショー
人に歴史あり
ごちそうさま
徹子の部屋
日曜洋画劇場
サザエさん
くいしん坊!万才
キユーピー3分クッキング
遠くへ行きたい
現存しない番組
ドラマ
アニメーション
バラエティー
歌番組
人形劇
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧