1951年(第1回)
- 映像・ラジオ音声ともに現存せず。また番組風景の写真などの資料も現存していない(次の第2回以降は写真は現存)。
1952年(第2回)
1953年・1月(第3回)
1953年・12月(第4回)
1954年(第5回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声を録音したオープンリール・テープが存在する(1999年末に一般視聴者が提供)。全編ではなく冒頭から1時間程の部分だけの録音である。
- この1954年の第5回以降は一般の聴取者が録音したラジオの音声が現存する
1955年(第6回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存(全105分の番組収録うちの95分間だけ)。
1956年(第7回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存(全145分の番組収録のうち130分程だけ)。
1957年(第8回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存(全編)。
1958年(第9回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存。出場歌手の歌唱部分はすべて現存するが、約5分ほどの部分的な欠落(箇所については不明)がある。
1959年(第10回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存(全編・モノラル)。
1960年(第11回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存(全編?)。
1961年(第12回)
- 映像は現存しないが、ラジオ中継の音声のみ現存(全編?)。
1962年(第13回)
- ラジオ中継の音声は現存するが、映像に関しては1962年当時のニュースで紹介されたモノクロの映像がわずかに残るのみ。映像の現存としては最古の回。
1963年(第14回)
- 映像が全編現存する最古の回(生放送のモノクロ映像をキネコに録画したもの)。ラジオ中継の音声はおそらく現存か。
1964年(第15回)
- 映像は現存しない。ラジオ中継の音声のみ現存(全編?)。
1965年(第16回)
- 放送時に使われたオリジナルのテープ4種類が確認されており、放送用2インチカラーVTR、モノクロキネコ、家庭用モノクロVTR(宮田輝夫人が自宅で録画したもの)で現存する。
- このうち2つある放送用2インチカラーVTRの1本は冒頭の約40分ほどが欠落している状態と映像の劣化(退色や色ずれ)も激しい。
1966年(第17回)~1969年(第20回)
1970年(第21回)
- カラーキネコ(海外の邦人向けに製作したもので、フィルムの損傷が激しく一部欠落している)、家庭用モノクロVTRで現存する。
1971年(第22回)
1972年(第23回)
- 家庭用VTRでの現存分は、当時司会を務めていた宮田輝アナウンサーが保存していたもの。所持していたVTRの他にもう一台を借り、夫人が交互に使って録画していた。
最終更新:2022年07月12日 14:54