アーティスト:浜田ばみゅばみゅ
作詞・作曲:中田ヤスタカ
作詞・作曲:中田ヤスタカ
ダウンタウン・浜田雅功扮する浜田ばみゅばみゅのデビュー曲。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」内の企画「浜田アイドル化計画」にて、作詞を松本人志、作曲を月亭方正が務めた楽曲「ツッコミコミコミ」を聴いた中田ヤスタカ(*1)が、浜田ばみゅばみゅに曲を書きたいと要請したことで実現した。
きゃりーの全作品のアートディレクターを務める増田セバスチャンもプロジェクトに携わっている。
ちなみに、浜田ばみゅばみゅは本家きゃりーの妹分という設定である。なら女性曲で…
吉本公式MVは5900万回再生を超えている。
ちなみに現在浜田氏は「浜田雅功と槇原敬之」「H Jungle With t」(*2)の2つのアーティストでリスト入りしているためもし本曲がリスト入りすると「浜田ばみゅばみゅ」で3(もしくは4)つ目となる。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」内の企画「浜田アイドル化計画」にて、作詞を松本人志、作曲を月亭方正が務めた楽曲「ツッコミコミコミ」を聴いた中田ヤスタカ(*1)が、浜田ばみゅばみゅに曲を書きたいと要請したことで実現した。
きゃりーの全作品のアートディレクターを務める増田セバスチャンもプロジェクトに携わっている。
ちなみに、浜田ばみゅばみゅは本家きゃりーの妹分という設定である。
吉本公式MVは5900万回再生を超えている。
ちなみに現在浜田氏は「浜田雅功と槇原敬之」「H Jungle With t」(*2)の2つのアーティストでリスト入りしているためもし本曲がリスト入りすると「浜田ばみゅばみゅ」で3(もしくは4)つ目となる。
2番サビ〜2番最後まで予想
予想レベル:2
地声最低音:mid1C(NANDE NANDE、なんなん でや ねんねん 等)※頻出
地声最高音:mid2A(なんでやねんねんねん 計4回)
地声最高音:mid2A(なんでやねんねんねん 計4回)
音域的にはかなり低く、最高音がmid2Aとなっているため高音域は良心的。
また、最低音もmid1Cとそこまで低くないため、地声が低い男性からしてみればレベル2の中でもかな歌いやすい印象。
ただ、音程がとりづらい箇所が何箇所かあり、その箇所には十分の注意が必要。
まず、4回訪れる「なんでやねんねんねん」の部分。速いスピードで階段状に駆け下りるため、かなり音を外しやすい。
そして、後半のほぼ全域を占める「なんなん でや ねんねん〜」の早口部分。
この部分の歌詞は意味不明「なん」「でや」「ねん」という3つの節をとにかく混ぜ合わせたように構成されており、意味など全くお構いなし。
語順を気にする必要があり、油断するとこの曲にダイアン津田氏が挑戦した時のように語順がぐちゃぐちゃになってしまう。反則にはならないが
歌唱時間も45秒と長め。
また、最低音もmid1Cとそこまで低くないため、地声が低い男性からしてみればレベル2の中でもかな歌いやすい印象。
ただ、音程がとりづらい箇所が何箇所かあり、その箇所には十分の注意が必要。
まず、4回訪れる「なんでやねんねんねん」の部分。速いスピードで階段状に駆け下りるため、かなり音を外しやすい。
そして、後半のほぼ全域を占める「なんなん でや ねんねん〜」の早口部分。
この部分の歌詞は
語順を気にする必要があり、油断するとこの曲にダイアン津田氏が挑戦した時のように語順がぐちゃぐちゃになってしまう。
歌唱時間も45秒と長め。
ラスサビ予想
予想レベル:1
地声最低音:mid1C(NANDE NANDE 計4回)
地声最高音:mid2A(なんでやねんねんねん 計5回)
地声最高音:mid2A(なんでやねんねんねん 計5回)
音域は先程のパートの予想と変化はなく、良心的。
また、構成もさっきのパートと比較してとてもシンプルであり、「NANDE NANDE〜ねんねんねん」のパートを4回繰り返した後、もう一度「なんでやねんねんねん」のフレーズを繰り返し、そしてラストに「なんなんなんなん なんでやねん」が加わる。またしても歌詞は「なんでやねん」のみ。
注意する箇所は先程と殆ど変わらない。ただ、5回目の「なんでやねんねんねん」は間奏中に訪れるためタイミングを掴みにくく、原曲を聴き込む必要がある。
それ以外の難所は先程と変化はなく、先程のパートにも増して歌いやすくなっている。
また、構成もさっきのパートと比較してとてもシンプルであり、「NANDE NANDE〜ねんねんねん」のパートを4回繰り返した後、もう一度「なんでやねんねんねん」のフレーズを繰り返し、そしてラストに「なんなんなんなん なんでやねん」が加わる。
注意する箇所は先程と殆ど変わらない。ただ、5回目の「なんでやねんねんねん」は間奏中に訪れるためタイミングを掴みにくく、原曲を聴き込む必要がある。
それ以外の難所は先程と変化はなく、先程のパートにも増して歌いやすくなっている。