◯Kobo Touchの不便な点
- 本を開いても長いのか短いのかさっぱりわからない
- 日本語書籍(EPUB形式)には%表示しか出ない。全体の長さがわかる目安がほしい
- 英語書籍の場合、章ごとのページ数なのでこれはこれで全体の長さがわからない
- 本棚の整理が煩雑
- 本棚の編集画面で膨大な本棚のリストから追加するとかムリ
- 検索すれば一応絞れるけど、条件入力面倒
- 登録した本はとりあえず「未分類」という本棚に入って、本のアイコンからワンタッチで本棚に移せるようなUIが欲しい
- 日本語書籍で選択ハンドルが出ない
- ストア本・自作に限らず縦書きePubでは範囲選択ができない訳ではないが困難。
- ログアウトすると初期セットアップやり直しになってしまう。
- 楽天謹製以外の書籍では、全文検索(キーワード検索)ができないか、もしくはできても該当箇所へのジャンプができない。
- 英和辞書が搭載されておらず、英文の書籍を読むのに難あり(英語に自信のある人はその限りではないが)
◯デスクトップアプリの不便な点
- プロキシ有効/無効の設定がわかりにくい(Ctrl+Shift+P)
◯ブックストア(サイト)の不便な点
- デフォルトが日本語書籍、英語書籍の混在表示とかどういうこと?
- 検索の精度がわるすぎる
- 完全一致のタイトルで検索してても""で括らないと目的の本が上位でヒットしないとか
- ""で括っても1位でヒットしないとか、いったいどういうアルゴリズムなん?
- 出版社で絞り込めるようにして欲しい
- 著者名で絞り込めるようにして欲しい(検索ワードではなく)
- ログイン画面が英語とか、日本人ユーザーなめてる?
- ISBN(pISBN・eISBN)じゃない謎の独自ISBN(日本語書籍。学研系など一部を除く)
最終更新:2012年09月09日 16:48