オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
【大正義 ハイレクス・オルヅ】
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
【大正義 ハイレクス・オルヅ】 |
読み方:大正義(だいせいぎ) クリーチャー/オーバーマスター コスト:9 パワー:21000 😈😈🌱 種族:狂字屋 |
■自分の「バグワード」能力に必要なマナゾーンまたは 墓地のクリーチャーの枚数は、0枚になる。 ■このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のマナゾ ーンまたは墓地からコスト7以下の狂字屋を1体出しても よい。 ■相手が、クリーチャーではないカードを使う時、相手 の山札の上から5枚を裏向きのまま持ち主の超次元ゾー ンに置く。 ■T・ブレイカー |
闇/闇/自然の重色多色クリーチャー。
自分のバグワード発動のコストが0になる能力を持つ。
能力改変する能力を改変するという、狂字屋のトップらしい効果である。また、場を離れる事をコスト7以下の狂字屋踏み倒しで置き換える除去耐性、相手のクリーチャー以外のカードの使用に際してデッキを削る効果を併せ持つ。
能力改変する能力を改変するという、狂字屋のトップらしい効果である。また、場を離れる事をコスト7以下の狂字屋踏み倒しで置き換える除去耐性、相手のクリーチャー以外のカードの使用に際してデッキを削る効果を併せ持つ。
デッキを削る効果は墓地では無く、裏向きのまま超次元ゾーンに置くというものになっている。超次元ゾーンからカードを出す効果は、コストや文明を参照する事がほとんどの為、
裏向きのまま置かれると実質的な除外となる。
裏向きのまま置かれると実質的な除外となる。
名前の元ネタは、Magic: the Gatheringに登場する、ニコル・ボーラス、エルドラージに並ぶラスボス級の存在であるファイレクシア(Phyrexia)と、
デュエル・マスターズ王来篇のラスボスである《Volzeos-Balamord》を組み合わせたもの。
デュエル・マスターズ王来篇のラスボスである《Volzeos-Balamord》を組み合わせたもの。
Phyrexiaからhyrex(ハイレクス)
Volzeosからolze(オルヅ)を取っている。
Volzeosからolze(オルヅ)を取っている。
大正義というのはそれ自体が狂字なのだろう。