オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
【墳犠ノ奇砥】
最終更新:
koki-orika
-
view
【墳犠ノ奇砥】 |
読み方:ぷんぎのくしと 呪文/R コスト:4 ✨✨ 種族:剣譚家 |
<斬切之学>① このターン中、相手が1枚以上カードを使っていれば、 シールドゾーンにあるこのカードは、「S・トリガー」 を得る。 ■光を2つ以上持つ、コスト6以下のクリーチャーを1 体、自分の手札から出す。次の自分のターンのはじめま で、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。 |
[FT]相手の動きを読んで動く剣譚家と、相手への否定を 力の源とする烙沾家。彼らの戦いは長い間を置いて一気 に決まる。 |
斬切之学1でトリガー化する4マナの呪文。
手札から光文明を2つ以上持つ6コスト以下のクリーチャーを踏み倒して、そのクリーチャーに次の自分のターンのはじめまでブロッカーを与える。
光の重色クリーチャーという制限はあるものの、4マナで6コストを踏み倒せるのは強力。絢乱篇だと、【幽タッチ離ダッツー】や【因星の僧 アマングアス】等のサイクルや、【粛聖官 サンドラ】が有力な踏み倒し先か。
手札から光文明を2つ以上持つ6コスト以下のクリーチャーを踏み倒して、そのクリーチャーに次の自分のターンのはじめまでブロッカーを与える。
光の重色クリーチャーという制限はあるものの、4マナで6コストを踏み倒せるのは強力。絢乱篇だと、【幽タッチ離ダッツー】や【因星の僧 アマングアス】等のサイクルや、【粛聖官 サンドラ】が有力な踏み倒し先か。
元ネタは《奇石 プンギ》。効果のデザインが近いのは《ドラゴンズ・サイン》か。