オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
アップローレス
最終更新:
koki-orika
-
view
DMKP-05で登場した種族。
概要
【不囚流将皇アーリフ】 |
読み方:不囚流将皇(ナッシング・アンチェイン) クリーチャー/オーバーマスターカード コスト:7 パワー:9500 ✨✨ 種族:アップローレス |
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーが1体も なければ、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。 <オーバー不死不知>(このクリーチャーが離れる時、かわ りに、[✨:④]を支払ってもよい。そうしたら、相手のクリ ーチャーを1体破壊し、このクリーチャーをコストを支払わ ずに手札から召喚したものとして扱う) ■相手は、すべてのゾーンにあるこのクリーチャーを選べな い。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、それが追 加ターン中であれば、相手はそのシールドを手札に加えるか わりに持ち主の墓地に置く。 ■W・ブレイカー |
【在無法スプックス】 |
読み方:在無法(アルトロー) クリーチャー/UC コスト:2 パワー:1000 ✨ 種族:アップローレス |
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。 <不死不知>(このクリーチャーが離れる時、かわりに、 [✨:③]を支払ってもよい。そうしたら、このクリーチャー をコストを支払わずに手札から召喚したものとして扱う) |
命名ルールは「在無法○○」で、○○にはクリーチャーの固有名が入る。アウトレイジを文字った名前が元ネタとなる。在無法の読み方は「アルトロー」で、上位種になると在無法皇(キングアルトロー)となる。オーバーマスターはこのルールから外れる。
カード及びデッキとしてのアップローレス
- 不死不知により、耐性が高くcipを2回使えるため1体毎のカードパワーが高い。
- 不死不知を最大限発揮できるよう、強力なcipを持ったクリーチャーが多く、マナをアンタップできるカードも存在する。
- マナをアンタップできるカードと併用すれば、相手の選択の自由を奪いつつ、確実なアドバンテージを稼ぐ堅牢なデッキとなるだろう。
背景ストーリーでのアップローレス
- 法だけでなく無法すらも破る超無法集団。光文明とは思えぬ自由な存在であり、何かを守る意思や規律を重んじる思想は持ち合わせていない。
- 純粋で正直な心で生きるアップローレスが発した言葉は淀みなく、そこに在り続け、アップローレスの呪文となる。
- デザインも生物的で火や闇に近しいものがある。
アップローレス呪文
- 冠詞等の決まった命名ルールは無いが、叫んでいるかのように拗音や長音、感嘆符が入る。