オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
キング・コーラスペル
最終更新:
koki-orika
-
view
【深淵王 ゼバス】 |
読み方:深淵王(ジャシン・タイム) クリーチャー/キングタイムカード コスト:7 パワー:12000 😈😈 種族:カースド・シンガー/アビスロイヤル |
■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体破壊する。 それが自分のクリーチャーならカードを2枚引いてもよい。 ■各ターンの終わりに、クリーチャーを1体破壊する。その 後、コスト4以下のカースド・シンガーを1体、自分の墓 地から出す。 <キング・コーラスペル> このクリーチャーが離れた時、このクリーチャーまたは自分 のカースド・シンガーの「このクリーチャーが出た時」で始 まる能力を2つ使ってもよい。(同じものを2回選んでもよ い) |
コーラスペルの選べる範囲に自分のcipが加わり、2回発動できるようになった。
これまで、コーラスペルはcipを持った味方が居ないとなんの意味もなさない能力だったが、この能力は、自身のcipも選択肢に入ったため、活躍できる機会が大きく増えた。
同じ能力を2回使うことも非常に強力で、複数のcipを組み合わせることで、単なる効果の倍増ではなく、ゲームを大きく動かす爆発的な展開力となりうる。
例えば、【呪諾者デウスツァル】のcipで墓地肥やしと回収をしつつ、【呪諾者ベルフラン】の手札踏み倒しや、【呪諾者セルマノフ】のリアニメイトで展開をしたり、除去持ちとハンデス持ちを組み合わせることで、1回の効果発動では得られないアドバンテージを短時間で稼ぐことができる。また、状況に応じて異なる効果を使い分けることも可能であり、柔軟性と爆発力を兼ね備えている。
例えば、【呪諾者デウスツァル】のcipで墓地肥やしと回収をしつつ、【呪諾者ベルフラン】の手札踏み倒しや、【呪諾者セルマノフ】のリアニメイトで展開をしたり、除去持ちとハンデス持ちを組み合わせることで、1回の効果発動では得られないアドバンテージを短時間で稼ぐことができる。また、状況に応じて異なる効果を使い分けることも可能であり、柔軟性と爆発力を兼ね備えている。