フェイロン
ストーリー
香港映画界を背負って立つと目される若手俳優。
幼い頃から修行を重ね、今や香港で並ぶものがいないカンフーの使い手でもある。
幼い頃から修行を重ね、今や香港で並ぶものがいないカンフーの使い手でもある。
プロフィール
ファイティングスタイル | カンフー |
誕生日 | 4/23 |
代表国/出身地 | 中国(香港) |
身長 | 172cm |
体重 | 60kg |
3サイズ | B108/W76/H80 |
血液型 | O |
好きなもの | カンフー、自己主張 |
嫌いなもの | 無気力、無感動、無関心 |
特技 | アクションシーンの独自演出 |
CV | 中村悠一 |
概要
目押しで必殺技から通常、必殺技へと繋がる玄人向けキャラ。
とにかく豊富な目押しの精度を高める事が強さに直結する。猶予Fの少ないものも多く要練習。
奇襲用のEX烈空脚やリーチの長いセビ、素早いステップを駆使して距離を詰め、目押しからの烈火拳コンボで接近戦を制そう。
とにかく豊富な目押しの精度を高める事が強さに直結する。猶予Fの少ないものも多く要練習。
奇襲用のEX烈空脚やリーチの長いセビ、素早いステップを駆使して距離を詰め、目押しからの烈火拳コンボで接近戦を制そう。
コマンド表
☆印は
EX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | 襲首刈 | (近距離で)![]() |
|
天昇頭砕脚 | (近距離で)![]() |
||
特殊技 | 直下落踵 | ![]() |
中段技 |
遠撃蹴 | ![]() |
||
必殺技 | 烈火拳☆ | ![]() ![]() ![]() |
3回まで連続入力可 |
熾炎脚☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
烈空脚☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初段だけアーマーブレイク属性 | |
転身☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
スーパーコンボ | 烈火真拳 | ![]() ![]() ![]() |
|
ウルトラコンボ | 烈火真撃 | ![]() ![]() ![]() |
技解説
通常技
技 | 解説 | |
---|---|---|
立弱P | 近 | 小技で有利フレームを取れる重要な技。コンボ、固めで使用する。 しゃがみにヒットしないキャラがいるので注意。 |
遠 | 近距離弱Pとほぼ同性能。 | |
立中P | 近 | キャンセル可能。のけぞりが長く、ノーキャンセルで屈弱Pや屈強Kに繋がる。 |
遠 | ||
立強P | 近 | キャンセル可能。発生が早く対空性能が高い。 |
遠 | 発生、リーチともに優秀な牽制。 | |
立弱K | 近 | |
遠 | ||
立中K | 近 | |
遠 | ||
立強K | 近 | 近めの対空に使えるが、攻撃判定に横幅が小さくすかりやすい。 |
遠 | 持続が長くかなり高めの位置まで攻撃判定があるため、遠目の対空に使える。早出し必須。 | |
屈弱P | キャンセル可能。屈弱Kからヒット確認のコンボに使う。 3F発生でリーチが比較的長いが、ノックバックも小技にしては大きい。 密着であれば屈弱PキャンセルEX転身が見切りづらい。 | |
屈中P | リーチはさほど長くないが振りが小さく使いやすい。 ヒット時は目押しで屈弱P、屈中Pに繋がる。 | |
屈強P | リーチが非常に長く判定の強い牽制技。反面隙が大きくSAや跳びを合わせられると大ダメージを貰う。 | |
屈弱K | 3F発生の下段。ヒット確認から目押しで屈弱P>烈火拳に繋ぐコンボが主力だが難しい。 | |
屈中K | リーチがそこそこ長い下段。低姿勢を利用してリュウのJ強K等下に判定の薄いJ攻撃をスカす事が出来る。 | |
屈強K | リーチが微妙な下段。発生はそれなりに早い。 ヒット時の有利フレームは以下のとおり。 +47 ブランカ +46 サガット、キャミィ +45 それ以外 | |
J弱P | 垂直 | |
斜め | ||
J中P | 垂直 | |
斜め | 下方向に判定が強い。 | |
J強P | 垂直 | |
斜め | ||
J弱K | 垂直 | |
斜め | めくり判定がある。 | |
J中K | 垂直 | |
斜め | めくり判定がある。 | |
J強K | 垂直 | 横に長く空対空や対地の牽制に使える。一応後ろにも攻撃判定がある。 |
斜め | 横~斜め上に攻撃判定があり、空対空に使える。 また横への判定が長く持続もそれなりにあるので、先端を当てるように対地にも使用できる。 |
特殊技
技 | 解説 |
---|---|
直下落踵 | 下段無敵のある中段。 |
遠撃蹴 | リーチの長い2段攻撃。判定がそれなりに強く、ガードされても大きく距離が開くため反撃は受けない。 |
投げ技
技 | 解説 |
---|---|
襲首刈 | 前方投げ。投げた際の画面位置に応じて相手との距離が変わる。 ヒット時の有利フレームは以下のとおり。 +50 ダルシム +49 フォルテ、さくら +48 リュウ、ケン、チュンリー、ルーファス、ダン、元、フェイロン、キャミィ +47 ガイル、ブランカ、本田、バルログ、サガット、ベガ、アベル、ローズ、豪鬼、剛拳 +46 ザンギ、バイソン、ヴァイパー |
天昇頭砕脚 | 後方投げ。 ヒット時の有利フレームは以下のとおり。 +58 ブランカ +57 サガット、キャミィ +56 それ以外 |
セービングアタック
★基本性能
レベル1 | 前ダッシュ後は1F不利。振りが速くリーチが長いため使いやすい。 |
レベル2 | 前ダッシュ後は有利だが、微妙に間合いが離れる。 |
レベル3 |
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
烈火拳 | 発生が早い連続入力式の突進技。弱~強になるにつれてリーチが長く、隙が大きくなる。 中、強であれば連続入力の猶予時間が長いため、ヒット確認して繋げることが可能。 コンボ、奇襲、差し込み、確定反撃と非常に用途の多いフェイロンの主力技。 ガードされると基本的にどこで止めても確定反撃を貰うが、中、強の先端を当てるようにガードさせれば反撃できないキャラもいる。 またEX以外は1~3段目の強弱を変更することができるため、 強>弱と入力することで大の突進力を活かしつつ隙を小さくすることもできる。 |
熾炎脚 | 昇龍拳系。弱は攻撃判定発生と同時に無敵が切れるため、対空としては弱以外を使う。 ヒット時、EXSA前ダッシュから強烈空脚や烈火真撃が入る。 |
烈空脚 | 前方に3ヒットの跳び蹴りを放つ。ガード時は弱が4F不利、中が2F不利、強、EXが五分となる。ヒット時は目押しで通常技に繋がる。 EXは飛び道具無敵があるため、飛び道具持ちキャラには重宝する。 EXのヒット時は屈弱P、近立強Pが繋がる。 大は4月のアップデートにより、発生が遅くなり使いづらくなった。 |
転身 | コマンド投げ。成功時は7F有利となり、近立中Pや近立強Pが繋がる。 通常版は発生が遅く間合いが狭いため、めくりから直で狙うぐらいしか当てる機会がない。 EXの場合は間合いが伸び発生も早くなるため、それなりに狙える。 |
スーパーコンボ
技 | 解説 |
---|---|
烈火真拳 | 烈火拳5段バージョン。 |
ウルトラコンボ
技 | 解説 |
---|---|
烈火真撃 | 2段目か4段目がヒットすると相手をロックし、特殊演出が入る。 性能としては発生が遅いこと、無敵はあるものの2段目が短くて飛び道具が抜けられないなど微妙で、SAヒット時や熾炎脚EXSAから当てるぐらいしか用途はない。 |
基本戦術
コンボ
目押し
- 弱P>屈弱P(猶予2フレ)
屈弱P>屈弱Pに比べて繋ぎやすい。
- 弱P>近中P(猶予0フレ)
- 弱P>近大P(猶予1フレ)
- 屈弱P>屈弱P(猶予0フレ)
烈火拳に繋ぐための目押し。
- 屈弱K>屈弱P(猶予0フレ)
烈火拳に繋ぐための目押し。
- 近中P>屈弱P(猶予4フレ)
近中Pヒット確認からの目押し。烈火拳に繋ぐ。
- 近中P>遠強P(猶予0フレ)
近中Pヒット確認からの目押し。屈弱P、屈強Kが届かない場合に。
- 近中P>屈強K(猶予1フレ)
近中Pヒット確認からの目押し。ダウンを奪える。
- 屈中P>屈弱P
- 屈中P>屈中P
小技始動
- 屈弱K×n>屈弱P>烈火拳
基本コンボだが猶予0フレ。
- 屈弱K>近弱P>屈弱P>烈火拳
転身、SALV2始動
- 近強P>烈火拳
大安定。熾炎脚に比べるとダメージと気絶値は落ちるが、端に持ってゆけるのがメリット。
- 近強P>熾炎脚EXSA前ダッシュ始動からのコンボ
ダメージを伸ばしたい場合に。
- (近強P>EX烈空脚)×n
アベル、セス限定。
EX烈空脚を遅らせてキャンセルすることでサガット、ヴァイパーにも入る。
1ループ>近強P>大熾炎脚でダメージ392、気絶値650。
2ループ>近強P>大熾炎脚でダメージ490、気絶値835。
EX烈空脚を遅らせてキャンセルすることでサガット、ヴァイパーにも入る。
1ループ>近強P>大熾炎脚でダメージ392、気絶値650。
2ループ>近強P>大熾炎脚でダメージ490、気絶値835。
- 近中P>EX烈空脚>近強P>烈火拳など
チュンリー、キャミィ、ローズ、サガット限定。
熾炎脚EXSA前ダッシュ始動
- 熾炎脚EXSA前ダッシュ>中烈空脚
ウルコンゲージがない場合。
- 熾炎脚EXSA前ダッシュ>大烈空脚
ウルコンゲージがない場合。キャラ限。中より減るが最速でないと当たらない(ダッシュ中に先行入力できるため猶予は3~4フレある)。
- 熾炎脚EXSA前ダッシュ>烈火真撃(1,3,5段目ヒット)
それなりの減り。ウルコンはタイミングを合わせないと2ヒットしかしなかったりすかる。
その他
- 強orEX烈空脚>屈弱Por近強P
烈空脚ヒット時のコンボ。
- 近中P(相打ち)>ウルコン
弱攻撃と相打ちになった場合、近中Pからウルコンが繋がる。
バイソンやベガなど、小技暴れの多いキャラに狙える?
バイソンやベガなど、小技暴れの多いキャラに狙える?
ネタ・テクニック
システム
各用語の詳細についてはhttp://www5.atwiki.jp/koko100/pages/37.htmlを参照。
- 複合投げ抜け
通常の2小Kでのしゃがみグラップの他、
しゃがみグラップの2小Kをすかそうとする相手に対しての2中Pグラップ、
グラップ潰しを潰す&最速投げ抜けを兼ねるグラップ仕込熾炎脚、
ルーファスのファルコーンラッシュ対策のグラップ仕込近強Pなどが使える。
強orEX烈空脚>近強P、転身>近中Por近大P、近中P>2強Kの繋ぎが容易になる。
しゃがみグラップの2小Kをすかそうとする相手に対しての2中Pグラップ、
グラップ潰しを潰す&最速投げ抜けを兼ねるグラップ仕込熾炎脚、
ルーファスのファルコーンラッシュ対策のグラップ仕込近強Pなどが使える。
強orEX烈空脚>近強P、転身>近中Por近大P、近中P>2強Kの繋ぎが容易になる。
- エミリオ式
2小K>2小K+大Pと入力することで相手のバクステを潰しつつ固め継続ができる。
(ただしフォルテなどのバクステの全体硬直が短いキャラには確定しない)
(ただしフォルテなどのバクステの全体硬直が短いキャラには確定しない)
- ヒットストップで時間差仕込み入力
主に起き攻め時に相手の拒否行動を潰すのに使用する。
例としてダルシムやベガにJ中P起き攻めをする際にEX烈空脚を仕込んでおくと、
後方ワープ時にはEX烈空脚が発生し、ガード時には何も出ないという振る舞いをする。
詳細は起き攻めの項に記載。
例としてダルシムやベガにJ中P起き攻めをする際にEX烈空脚を仕込んでおくと、
後方ワープ時にはEX烈空脚が発生し、ガード時には何も出ないという振る舞いをする。
詳細は起き攻めの項に記載。
起き攻め
高め前ジャンプ中Por中Kによる二択
ほぼ全キャラに通用する起き攻め。
昇竜を無効化しつつ、前歩きの距離と中Por中Kで表裏の二択。
(中Pで裏落ちするキャラもいるが、両ガード可能な場合が多い)
チュンリー、ブランカ、本田、ザンギエフなどのキャラには通用せず、
ローズにも有効とは言いがたい。
昇竜を無効化しつつ、前歩きの距離と中Por中Kで表裏の二択。
(中Pで裏落ちするキャラもいるが、両ガード可能な場合が多い)
チュンリー、ブランカ、本田、ザンギエフなどのキャラには通用せず、
ローズにも有効とは言いがたい。
「ヒットストップで時間差仕込み入力」を行なうことで、
一部キャラの拒否技を自動で潰しつつ起き攻めが可能。
一部キャラの拒否技を自動で潰しつつ起き攻めが可能。
- ダルシム
EX烈空脚:ヨガワープ・後方に勝ち。
- バイソン
熾炎脚:バッファローヘッドに勝ち。
EX烈空脚:バッファローヘッドに勝ち。
EX烈空脚:バッファローヘッドに勝ち。
- ベガ
前ステ:(反応次第で)ベガワープ、EXヘッドプレス、EXダブニーに勝ち、EXサイコ、EXデビリバと五分。
EX烈空脚:ベガワープ・後方、EXサイコに勝ち、EXダブルニー、ベガワープ・前方・EXデビリバと五分、EXヘッドプレスに負け。
EX烈空脚:ベガワープ・後方、EXサイコに勝ち、EXダブルニー、ベガワープ・前方・EXデビリバと五分、EXヘッドプレスに負け。
- アベル
投げ:EXマルセイユに勝ち。
- ヴァイパー
熾炎脚:EXバーニング、EXセイスモフェイント投げに勝ち、EXセイスモフェイントガードに負け。
投げ:EXセイスモフェイントガードに勝ち、EXセイスモフェイント投げをグラップ、EXバーニングに負け。
2中K:EXバーニングに勝ち、EXセイスモフェイントと五分。
投げ:EXセイスモフェイントガードに勝ち、EXセイスモフェイント投げをグラップ、EXバーニングに負け。
2中K:EXバーニングに勝ち、EXセイスモフェイントと五分。
- 元
前ステ:逆瀧、EX徨牙(後ろ方向)に対して状況が良くなる。
- フェイロン
熾炎脚:EX烈空脚に勝ち。
- 豪鬼
バクステ:阿修羅閃空(後方)に対して状況が良くなる。
前ステ:阿修羅閃空(前方)に対して状況が良くなる。
前ステ:阿修羅閃空(前方)に対して状況が良くなる。
詐欺跳び
前者の起き攻めが通用しないキャラに対しては、
- ダウン技>前歩き>前J中P(ブランカはJ中K)
で詐欺跳びをするのが有効かつ安全。(ザンギ以外)
転身
セットプレイから転身を起き上がりに重ねる。
- 後ろ投げ>前ジャンプ攻撃(空振り)>転身
通常技、投げでは割り込めない。
昇竜系の無敵技・垂直ジャンプはバクステで、バクステ・ジャンプは中orEX烈空脚で勝つことが出来る。
なおブランカに対してだけは起き上がるまでのフレームの関係上できない。
昇竜系の無敵技・垂直ジャンプはバクステで、バクステ・ジャンプは中orEX烈空脚で勝つことが出来る。
なおブランカに対してだけは起き上がるまでのフレームの関係上できない。
- 屈強K>中烈火(1段目)>転身
- 屈強K>前ステ>屈弱K(空振り)>転身
大足からの転身セットプレイ。
後ろ投げからと比べると安定させづらい。
後ろ投げからと比べると安定させづらい。
ガード不能
フォルテ、ルーファスに対しては、
- 前投げ>前歩き>前J中P
がガード不能になる。
(後ろ方向ガードでめくり、前方向ガードで表になる)
ルーファスについては前J中PがEX救世主の詐欺跳びになっている。
フォルテについてはEX烈空脚を仕込んでおく事で、EXワカモーレを潰すことができる。
(後ろ方向ガードでめくり、前方向ガードで表になる)
ルーファスについては前J中PがEX救世主の詐欺跳びになっている。
フォルテについてはEX烈空脚を仕込んでおく事で、EXワカモーレを潰すことができる。
またフォルテに対しては
- 近中P>屈強K>前歩き>前J中K
でもガード不能が可能。
転身での崩し
- 立弱Por2弱P>EX転身
通常技、投げでは割り込めない。
ジャンプ、バクステ、無敵技に負ける。
ヒット時は掴めない。
ジャンプ、バクステ、無敵技に負ける。
ヒット時は掴めない。
- 立弱P>転身
EXと違い、3フレ小技や投げで割り込まれる
また立ちガードされている場合は後ろ歩きですかされる場合もある。
また立ちガードされている場合は後ろ歩きですかされる場合もある。
- 烈火(2段目)>EX転身
補正切り。ガードしっぱなしの相手に。
- 後ろ投げ>前ジャンプ攻撃(空振り)>転身
通常技、投げでは割り込めない。
ジャンプ、バクステ、無敵技に負ける。
入力が遅すぎると通常技や投げに負けるので注意。
また、転身の入力は相手を飛び越してから素早く。飛び越す前に入力開始すると熾炎脚が出てしまう。
ジャンプ、バクステ、無敵技に負ける。
入力が遅すぎると通常技や投げに負けるので注意。
また、転身の入力は相手を飛び越してから素早く。飛び越す前に入力開始すると熾炎脚が出てしまう。
- 2強K>中烈火(1段目)>転身
- 2強K>前ステ>2弱K(空振り)>転身
- (画面端)セビLv2(ガード)>前ステ>小P>EX転身
セビLv2~小Pまでが連続ガードなので喰らい逃げのできない連携。
しゃがみに小Pの当たるキャラには小Pを、当たらないキャラには2小Pを使う。
しゃがみに小Pの当たるキャラには小Pを、当たらないキャラには2小Pを使う。
- しゃがみに当たるキャラ
ガイル、ザンギ、本田、バイソン、バルログ、サガット、アベル、フォルテ
さくら、ダン、元、フェイロン、豪鬼、剛拳、セス
さくら、ダン、元、フェイロン、豪鬼、剛拳、セス
- ノーマル転身でもできるキャラ
ガイル、バルログ、サガット、フォルテ、さくら、ダン、セス
- 中央でもできるキャラ
さくら、ダン
- 前投げ>前ステ>前ステ>転身
通常技、投げでは割り込めない。
ジャンプ、バクステ、無敵技に負ける。
ジャンプ、バクステ、無敵技に負ける。
- 入るキャラ
ガイル、ブランカ、ザンギ、本田、バイソン、バルログ、サガット、ベガ、アベル、ヴァイパー、ローズ、豪鬼、剛拳
- 上記以外は遅らせて入力が必要。
キャラ別対策
技データ
通常技
技 | 発生 | 持続 | 全体硬直 | ガード 硬直 |
ヒット 硬直 |
ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立弱P | 近 | 3 | 2 | 11 | 10 | 13 | +2 | +5 | 30 | 50 | |
遠 | 3 | 2 | 11 | 10 | 13 | +2 | +5 | 30 | 50 | ||
立中P | 近 | 5 | 2 | 22 | 20 | 24 | +3 | +7 | 70 | 100 | |
遠 | 5 | 2 | 22 | 13 | 16 | -4 | -1 | 80 | 100 | ||
立強P | 近 | 4 | 5 | 33 | 17 | 22 | -12 | -7 | 100 | 200 | |
遠 | 7 | 3 | 27 | 17 | 21 | -3 | +1 | 120 | 200 | ||
立弱K | 近 | 4 | 2 | 14 | 10 | 13 | 0 | +3 | 30 | 50 | |
遠 | 4 | 2 | 16 | 10 | 13 | -2 | +1 | 40 | 50 | ||
立中K | 近 | 5 | 2 | 24 | 13 | 16 | -6 | -3 | 75 | 100 | |
遠 | 7 | 2 | 26 | 13 | 16 | -6 | -3 | 70 | 100 | ||
立強K | 近 | 5 | 3 | 32 | 18 | 22 | -9 | -5 | 120 | 200 | |
遠 | 9 | 4 | 32 | 17 | 21 | -6 | -2 | 110 | 200 | ||
屈弱P | 3 | 2 | 13 | 10 | 13 | 0 | +3 | 30 | 50 | ||
屈中P | 4 | 3 | 15 | 13 | 16 | +2 | +5 | 65 | 100 | ||
屈強P | 8 | 3 | 30 | 17 | 22 | -5 | 0 | 100 | 200 | ||
屈弱K | 3 | 3 | 13 | 10 | 13 | 0 | L3 | 30 | 50 | ||
屈中K | 5 | 4 | 21 | 13 | 16 | -3 | 0 | 80 | 100 | ||
屈強K | 6 | 2 | 32 | 17 | D | -9 | D | 100 | 150 | ||
J弱P | 垂直 | 4 | 4 | ? | ? | 50 | 50 | ||||
斜め | 4 | 5 | ? | ? | 50 | 50 | |||||
J中P | 垂直 | 5 | 3 | ? | ? | 80 | 100 | ||||
斜め | 5 | 5 | ? | ? | 80 | 100 | |||||
J強P | 垂直 | 6 | 4 | ? | ? | 100 | 200 | ||||
斜め | 6 | 6 | ? | ? | 100 | 200 | |||||
J弱K | 垂直 | 4 | 5 | ? | ? | 50 | 50 | ||||
斜め | 4 | 8 | ? | ? | 40 | 50 | |||||
J中K | 垂直 | 6 | 6 | ? | ? | 80 | 100 | ||||
斜め | 5 | 4 | ? | ? | 70 | 100 | |||||
J強K | 垂直 | 6 | 5 | ? | ? | 100 | 200 | ||||
斜め | 6 | 7 | ? | ? | 100 | 200 |
特殊技
技 | 発生 | 持続 | 全体硬直 | ガード 硬直 |
ヒット 硬直 |
ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
直下落踵 | 18 | 2 | 35 | 13 | 18 | -4 | +1 | 60 | 100 | |
遠撃蹴 | 15 | 2・2 | 45 | -2 | +2 | 150(90/60) | 200(150/50) |
ダッシュ・バックステップ
技 | 全体硬直 | 備考 |
---|---|---|
ダッシュ | 17 | 移動距離1.1 |
バックステップ | 26 | 移動距離0.7 1-8フレーム 無敵 9フレーム 地上判定 10-21フレーム 空中判定 22-26フレーム 地上判定 |
投げ技
技 | 発生 | ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
襲首刈 | 3 | - | - | 130 | 130 | 投げ間合い0.85 |
天昇頭砕脚 | 3 | - | - | 140(60/80) | 140(0/140) | 投げ間合い0.85 |
セービングアタック
技 | 発生 | 持続 | 全体硬直 | ガード 硬直 |
ヒット 硬直 |
ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 19 | 2 | 57 | 15 | 15 | -21 | -21 | 60 | 100 | 前ダッシュ時-1 |
レベル2 | 29 | 2 | 65 | 21 | -15 | D | 80 | 150 | ガード後前ダッシュ時+5 | |
レベル3 | 65 | 2 | 101 | D | D | 140 | 200 | ガード不能 |
- セービングの特性
相手の攻撃を受け止めた場合は相手より3フレーム早く動きだす。
5フレーム目から前ステップorバックダッシュでキャンセル可能。
セービングをキャンセルした前ステップ・バックダッシュは全体硬直が1フレーム短縮される。
5フレーム目から前ステップorバックダッシュでキャンセル可能。
セービングをキャンセルした前ステップ・バックダッシュは全体硬直が1フレーム短縮される。
必殺技
技 | 発生 | 持続 | 全体硬直 | ガード 硬直 |
ヒット 硬直 |
ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱烈火拳 | 1段目 | 7 | 2 | 29 | 18 | 22 | -4 | 0 | 50 | 50 | |
2段目 | 7 | 2 | 46 | 18 | 22 | -6 | -2 | 50 | 50 | ||
3段目 | 7 | 2 | 75 | D | -18 | D | 60 | 50 | |||
中烈火拳 | 1段目 | 9 | 2 | 33 | 18 | 22 | -6 | -2 | 55 | 50 | |
2段目 | 7 | 2 | 50 | 18 | 22 | -8 | -4 | 55 | 50 | ||
3段目 | 9 | 2 | 79 | D | -18 | D | 60 | 50 | |||
強烈火拳 | 1段目 | 10 | 2 | 36 | 18 | 22 | -8 | -4 | 60 | 50 | |
2段目 | 7 | 2 | 53 | 18 | 22 | -10 | -6 | 60 | 50 | ||
3段目 | 9 | 2 | 84 | D | -23 | D | 60 | 50 | |||
EX烈火拳 | 1段目 | 7 | 2 | 33 | 18 | 22 | -8 | -4 | 65 | 50 | |
2段目 | 7 | 2 | 50 | 18 | 22 | -10 | -6 | 65 | 50 | ||
3段目 | 9 | 2 | 81 | D | -23 | D | 70 | 50 | |||
弱熾炎脚 | 5 | 12 | 54 | 20 | D | -29 | D | 120 | 200 | 1-4完全無敵 5-6投げ無敵 | |
中熾炎脚 | 5 | 12 | 58 | 22 | D | -31 | D | 140 | 200 | 1-5完全無敵 6投げ無敵 | |
強熾炎脚 | 5 | 12 | 62 | 22 | D | -35 | D | 160(100/60) | 200(100/100) | 1-5完全無敵 6投げ無敵 | |
EX熾炎脚 | 5 | 21 | 65 | 22 | D | -38 | D | 200 (100/50/50) |
200 (100/50/50) |
1-5完全無敵 6投げ無敵 | |
弱烈空脚 | 14 | 2・4・2 | 53 | -4 | 0 | 100 (30/30/40) |
150 (50/50/50) |
1-8完全無敵 9-空中判定 | |||
中烈空脚 | 16 | 2・4・2 | 53 | -2 | +2 | 110 (30/30/50) |
150 (50/50/50) |
1-10完全無敵 11-空中判定 | |||
強烈空脚 | 25 | 2・4・2 | 60 | 0 | +4 | 140 (40/40/60) |
150 (50/50/50) |
1-19完全無敵 20-空中判定 | |||
EX烈空脚 | 18 | 2・4・2 | 53 | 0 | +4 | 100 (30/30/40) |
150 (50/50/50) |
1-12完全無敵 13-36飛び道具無敵 | |||
転身 | 14 | 2 | - | +7 | 0 | 0 | 投げ間合い0.9 | ||||
EX転身 | 12 | 2 | - | +7 | 0 | 0 | 投げ間合い1.2 |
スーパーコンボ
技 | 発生 | ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
烈火真拳 | 10 | ? | ? | 400(60/60/60/60/160) | 0 | 追撃可能技 |
ウルトラコンボ
技 | 発生 | ガード 硬直差 |
ヒット 硬直差 |
攻撃力 | 気絶値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
烈火真撃 | 10 | ? | ? | 495(60/60/60/60/165) | 0 | 追撃可能技 |
アピール
- ホォォ~ッ!!
- クンフーが足らんな!
- フン、どうした!
- その程度か!
- つまらん…
- その場に寝る
- 本気を見せてやろう
- ホォォ~ッ!!
- 1とは少々構えが異なる
- お前の負けが決まった
- チッ、チッ、チッ
- 10秒で終わりだ!
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- 「考えるな、感じるんだ。」
- 「ホイ、アイ、ホォアーター!決まったな!」
- 「ホイ、アイ!飛天流は無敵だ!」
- 「限界などない。お前は停滞しているだけだ!」
タイムオーバー勝利時
- 「結果は見えていた!」
汎用
- もっと鋭く! もっと強く! そのままでは百年後もお前の負けだ!
- 天才は天賦の才を活かしてこそ! お前はまだまだだな!
- 遅い! 遅すぎる!
- 蝶のように舞え! 蜂のように刺せ!
- その程度の動きではエキストラも務まらん!
- カンフーは無敵だ!!
- 遠慮はいらんぞ! もっと全力でこい!
- さっさと立て! もう一度打ち込んで来い!
- お前に足りないのは、魂の熱さ!
- 人生には言い訳に使える時間など無いぞ!
- ぬるい!
特殊
- 対リュウ
- さすがの腕前! さあもう一本だッ!
- 対ケン
- 炎の技を見たか!
- 対春麗
- さすがは音に聞こえた蹴りだ!
- 対エドモンド・本田
- 俺の蹴りの前では 脂肪など鎧にはならんぞ!
- 対ブランカ
- 最後は闘争本能が勝負を決める!
- 対ザンギエフ
- 筋力のみで俺に勝てると思ったか!
- 対ガイル
- 刃のような、とは まさに貴様のことをいうのだろうな
- 対ダルシム
- 珍妙奇天烈な技だな!
- 対バイソン
- まさかそれしきの拳で チャンプを名乗っていたのではあるまいな?
- 対バルログ
- くだらん! 漢には顔よりも大切なことが 山とあるはずだ!
- 対サガット
- これが「帝王」か さすがはあの男のライバル!
- 対ベガ
- 悪党め! そんなまがいものの力で 俺が倒せるものか!
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 小細工など無駄だ! 拳で来い!
- 対ルーファス
- 大きすぎる! 無駄が多すぎる!
- 対エル・フォルテ
- 料理などどうでもいい!
- 対アベル
- 俺の技は神速! お前ごときに捕らえられるものか!
- 対アベル(CPU7戦目限定)
- これで気は済んだか?
- 対セス
- これに懲りたら もう悪事に手は染めんことだ!
- 対セス(vsモード)
- 技だけを集めても、俺には勝てない!
- 対豪鬼
- むう、危ないところだった! 俺に冷や汗をかかせるとは!
- 対剛拳
- ん? 誰かに似ているな…
- 対さくら
- 飛天流ならばもっと強くなるぞ!
- 対フェイロン
- 速さ! 鋭さ! 熱さ! すべて申し分なし!
- 対ダン
- おい、どうした? まさかもう終わりなのか?
- 対キャミィ
- 基礎はできている! あとは応用だ!
- 対元
- 面白い闘い方だな、ご老人!
- 対ローズ
- 心配事があるなら周りに相談しろ!
ライバルキャラクター戦
戦闘前デモ
アベル「あんた、フェイロンだな」
「俺と闘ってくれ」
フェイロン「構わんぞ」
ア「いいのか?」
フェ「漢に二言は無い!」
(フェイロン構えを取り手招き)
「俺と闘ってくれ」
フェイロン「構わんぞ」
ア「いいのか?」
フェ「漢に二言は無い!」
(フェイロン構えを取り手招き)
戦闘中
- ファーストアタック
- フェ「どこを見ている?」
- ア「こんなチャンスが来るとは」
- 序盤セリフ
- フェ「さっさと来い!」
- ア「あんたの映画、見たよ」
- セービングアタックLv3ヒット
- フェ「止まって見えるぞ!」
- ア「」
- 戦闘中セリフ
- フェ「俺と闘いたいのだろう?」
- ア「この緊張感…さすがだ」
- リバーサル
- フェ「掴めるものか!」
- ア「やった!」
- コンボヒット
- フェ「どうだ!」「まだまだ!」
- ア「行ける!」「」
- スパコンゲージ満タン
- フェ「目を開けていろよ!」
- ア「」
- リベンジゲージ50%
- フェ「そろそろ本気で行くぞ!」
- ア「集中しろ!」
- 体力瀕死
- フェ「なかなかの腕だな、だが!」「久しぶりに手応えのあるヤツだ!」
- ア「あっという間に…!」「あと少しだ!」
- 相手気絶
- フェ「どうした!」
- ア「ここで畳み掛ける!」
- 相手気絶から回復
- フェ「仕切りなおしだ!」
- ア「」
- スーパーコンボフィニッシュ
- フェ「フッ!名前を聞いておこうか」
- ア「」
- ウルトラコンボ
- フェ「見えた!」
- ア「ここか!」
- ウルトラコンボフィニッシュ
- フェ「楽しめたぞ!また来るがいい!」
- ア「ありがとう!感謝する!」
モバイルコンテンツ
カラーバリエーション
アレンジ衣装
パンツ一枚の姿になる。
元ネタは、「燃えよドラゴン」冒頭でサモ・ハン・キンポーと対戦するブルース・リーの衣装など。
元ネタは、「燃えよドラゴン」冒頭でサモ・ハン・キンポーと対戦するブルース・リーの衣装など。
- 「1Pの分量が多いので見ることが出来ない」という人が多かったので、キャラ対策ページを分割しました。 -- sakagami (2009-05-06 10:47:15)