豪鬼
使用方法
アーケード版では2008年8月29日(金)解禁。(使用するには店舗側で筐体の設定をする必要がある。)
キャラ選択枠の外側(最上段から上または最下段から下)へカーソルを動かすと選択できる。
家庭用版では家庭用隠しキャラ使用条件参照。
キャラ選択枠の外側(最上段から上または最下段から下)へカーソルを動かすと選択できる。
家庭用版では家庭用隠しキャラ使用条件参照。
ストーリー
プロフィール
ファイティングスタイル | 不明 |
誕生日 | 不明 |
代表国/出身地 | 日本 |
身長 | 178cm |
体重 | 80kg |
3サイズ | B118/W84/H86 |
血液型 | 不明 |
好きなもの | 不明 |
嫌いなもの | 不明 |
特技 | 不明 |
CV | 武虎 |
概要
毎度おなじみのリュウ、ケン系胴着キャラの3人目兼、隠しキャラ。
リュウとケンの良いとこ取りをしたような波動・昇龍・竜巻に加えて高い基礎攻撃力、起き攻めや飛び道具の撃ち合いに便利な灼熱波動拳、空中戦からの百鬼襲、起き攻め・牽制・コンボ始動・空中機動変更と用途の多い斬空波動拳。
そして逃げ手段として貢献する阿修羅閃空など、攻めから守りまで技のバリエーションは実に豊か。
しかし体力・気絶値は全キャラクター中最低クラスで、相手に流れを掴まれるとあっという間に死ねるのは相変わらず。
リュウとケンの良いとこ取りをしたような波動・昇龍・竜巻に加えて高い基礎攻撃力、起き攻めや飛び道具の撃ち合いに便利な灼熱波動拳、空中戦からの百鬼襲、起き攻め・牽制・コンボ始動・空中機動変更と用途の多い斬空波動拳。
そして逃げ手段として貢献する阿修羅閃空など、攻めから守りまで技のバリエーションは実に豊か。
しかし体力・気絶値は全キャラクター中最低クラスで、相手に流れを掴まれるとあっという間に死ねるのは相変わらず。
スーパーコンボは瞬獄殺。ウルトラコンボは真・瞬獄殺。一瞬千撃。初心者にとっては複雑なコマンドである。
そして膝くずれダウン以外で連続技に組み込めないため実戦では決める機会がなかなか少なく、起き上がりや空中入力でそのまま落とすかのどちらかでなければなかなか当てることができないだろう。
スパコンゲージは、飛び道具の打ち合いに重宝するEX豪波動拳、割り込みに非常に役立つEX豪昇龍拳、コンボのパーツや一部キャラへの起き攻めに役立つEX竜巻斬空脚、攻守ともに要となるEX斬空波動拳、遠距離戦での奇襲に使うEX百鬼襲、空中での軌道変化に重宝するEX空中竜巻斬空脚、基本のノーコストコンボの弱竜巻・強豪昇龍拳の後にEXのセビキャンから灼熱波動拳につなげる、リバーサル豪昇龍拳EXSAバクステ、豪波動拳EXSAステップからのコンボ、至近距離なら暗転後回避不能な1F投げである瞬獄殺など、色々な使い方がある。
大逆転を狙うならば真獄殺もいいだろう。
真獄殺は相手のスパコンゲージを多大に溜めてしまうため(生当てで半分以上溜まる)、考えて出したほうが良い。
そして膝くずれダウン以外で連続技に組み込めないため実戦では決める機会がなかなか少なく、起き上がりや空中入力でそのまま落とすかのどちらかでなければなかなか当てることができないだろう。
スパコンゲージは、飛び道具の打ち合いに重宝するEX豪波動拳、割り込みに非常に役立つEX豪昇龍拳、コンボのパーツや一部キャラへの起き攻めに役立つEX竜巻斬空脚、攻守ともに要となるEX斬空波動拳、遠距離戦での奇襲に使うEX百鬼襲、空中での軌道変化に重宝するEX空中竜巻斬空脚、基本のノーコストコンボの弱竜巻・強豪昇龍拳の後にEXのセビキャンから灼熱波動拳につなげる、リバーサル豪昇龍拳EXSAバクステ、豪波動拳EXSAステップからのコンボ、至近距離なら暗転後回避不能な1F投げである瞬獄殺など、色々な使い方がある。
大逆転を狙うならば真獄殺もいいだろう。
真獄殺は相手のスパコンゲージを多大に溜めてしまうため(生当てで半分以上溜まる)、考えて出したほうが良い。
隠しボス出現条件
① ノーコンティニューで勝ち続けること
② ストレートで勝ち続けること(ストレートとは1ラウンドも負けないこと)
③ パーフェクト勝ちを以下の規定回数以上達成すること
1本制の場合:1回
3本制の場合:2回
5本制の場合:3回
7本制の場合:4回
② ストレートで勝ち続けること(ストレートとは1ラウンドも負けないこと)
③ パーフェクト勝ちを以下の規定回数以上達成すること
1本制の場合:1回
3本制の場合:2回
5本制の場合:3回
7本制の場合:4回
『ストIII 2nd IMPACT』の条件と寸分違わず全く同じである。
ただ、スパコン・ウルコンKOが一定数以上などの剛拳出現条件も満たしてしまうと剛拳が出てしまうので、どうしても豪鬼と戦いたいならばそちらの条件をあえて満たさないようにする必要がある。
ただ、スパコン・ウルコンKOが一定数以上などの剛拳出現条件も満たしてしまうと剛拳が出てしまうので、どうしても豪鬼と戦いたいならばそちらの条件をあえて満たさないようにする必要がある。
コマンド表
☆印は
EX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | 豪衝破 | (近距離で)![]() |
最速前ステ×2→Jで4F詐欺飛びが可能 |
朱裂刀 | (近距離で)![]() |
||
特殊技 | 頭蓋破殺 | ![]() |
中段技 |
天魔空刃脚 | (前方ジャンプ頂点付近で)![]() |
||
必殺技 | 豪波動拳☆ | ![]() ![]() ![]() |
|
灼熱波動拳☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
斬空波動拳☆ | (空中で)![]() ![]() ![]() |
||
豪昇龍拳☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
竜巻斬空脚☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
空中竜巻斬空脚☆ | (空中で)![]() ![]() ![]() |
||
百鬼襲☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
百鬼豪斬 | (百鬼襲中)入力無し | ||
百鬼豪衝 | (百鬼襲中)P | アーマーブレイク属性 | |
百鬼豪刃 | (百鬼襲中)K | ||
百鬼豪砕 | (百鬼襲中)弱PK | ||
阿修羅閃空 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
スーパーコンボ | 瞬獄殺 | 弱P・弱P・![]() |
|
ウルトラコンボ | 真・瞬獄殺 | 弱P・弱P・![]() |
威力4~6割 |
技解説
通常技
技 | キャンセル | 発生 | 解説 | |
---|---|---|---|---|
立弱P | 近 | 連必S | 4F | 肘打ち。 |
遠 | 連必S | 3F | ジャブ。 ヒットで+7F | |
立中P | 近 | 必S | 3F | ボディーブロー。 |
遠 | S | 3F | 掌底。 | |
立強P | 近 | 必S | 4F | ボディーブロー。 |
遠 | - | 6F | 3rdと同じ踏み出す突き。 | |
立弱K | 近 | 連 | 5F | ローキック。 |
遠 | - | 3F | ハイキック。 | |
立中K | 近 | S | 5F | ヒザ蹴り。 |
遠 | - | 9F | 前蹴り。 | |
立強K | 近 | S/- | 6F | ネリチャギ。2ヒットする。 |
遠 | -/- | 7F | 回し蹴りを2連続で放つ。 ヒットすると相手を強制的に立ちくらいにする。 ヒットで+5F | |
屈弱P | 連必S | 3F | 目押しで屈中P、屈中Kに繋がる。 | |
屈中P | 必S | 4F | 掌底。 ヒットで+6F | |
屈強P | 必S | 6F | 突き上げアッパー。ヒットすると相手を強制的に立ちくらいにする。 | |
屈弱K | 連必S | 4F | 密着だと当たらないことがあるので注意。 | |
屈中K | 必S | 5F | くるぶしキック。牽制や連続技に使用。 | |
屈強K | - | 6F | 足払い。受け身不可のダウンを奪える。 | |
J弱P | 垂直 | - | 4F | 肘落とし。 |
斜め | - | 4F | パンチ。 | |
J中P | 垂直 | - | 5F | |
斜め | - | 5F | 掌底。 | |
J強P | 垂直 | - | 6F | |
斜め | - | 6F | ||
J弱K | 垂直 | - | 5F | 上蹴り。 |
斜め | - | 4F | 膝蹴り。J中Kよりめくれる。 | |
J中K | 垂直 | - | 6F | 横蹴り。 |
斜め | - | 6F | めくりを狙う際に使用。 | |
J強K | 垂直 | - | 5F | 回し蹴りみたいに斜め上を蹴る。 |
斜め | - | 7F | 基本の飛び込み蹴り。 |
特殊技
技 | 解説 |
---|---|
頭蓋破殺 | 手刀を上から振り下ろす2ヒットの中段技。モーションをスパコン、ウルコンでキャンセル可。 |
天魔空刃脚 | 空中から蹴りで斜めに急降下する。判定が強めで、シビアながらヒット後地上技へ繋がる。 |
投げ技
技 | 解説 |
---|---|
豪衝破 | 前投げ。リュウ、ケンの前投げと違って、相手と距離が離れる。 |
朱裂刀 | 後ろ投げ。ストIIIまことのレバー投げの二撃目みたいな感じ。 相手をその場に叩き伏せる。 |
セービングアタック
身を引いて構えてから上段に手刀を突き出す。
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
豪波動拳 | 飛び道具。 |
EX豪波動拳 | 2ヒットになり相手はダウンする。 |
灼熱波動拳 | 出の遅い飛び道具。弱1中2強3ヒット。 普通の飛び道具とはヒット数分相殺する。ヒットすると相手は吹飛ぶ。 強は大抵のEX飛び道具も貫通して飛んでくれるが、非常に出が遅いのが難点。 飛び道具合戦には中、相手起き上がり時の削りには強が安定か?ただモーションがわかりやすい上に硬直が非常に長いため、見てからリバーサルで確反されることもある。要注意。あと、ヒット確認して強豪昇龍拳で繋ぐことができる。 |
EX灼熱波動拳 | 3ヒット。連続技には組み込みにくいが、ダメージ&気絶値は相当なもの。EXSAからぜひともコンボに組み込んでいきたい。硬直も少なく、ガードさせれば10F以上有利。相手の状況にもよるが固めにも使える。 |
斬空波動拳 | 空中飛び道具。軌道は弱が深めで近くに着弾、強は浅めで遠くに着弾。 硬直は長く、弾の判定も弱め。 弾発射時に一瞬空中で停止するため、着地の隙(14Fもある)を狙われやすいのが難点。 23696で低空斬空が出る。 |
EX斬空波動拳 | 2発出る。一発目は強の浅めな軌道で遠くまで飛び、二発目は弱の深めな軌道で隙が比較的少ない。。着地硬直も半減(7F)する。 |
豪昇龍拳 | 弱1中2強3ヒット。毎度のように弱竜巻から拾える。弱はヒット後の有利時間が長く、中は対空に便利、強はダメージが高い。 |
EX豪昇龍拳 | 3ヒット。全段にダウン判定がつき、また発生から上昇中までの完全無敵がついてるので、割り込みや削り狙いの起き攻めに重宝する。 |
竜巻斬空脚 | リュウ、ケンの竜巻の性能を足したような性能で、中・強はダウン+連続ヒットする。 弱は追撃可で昇龍、中・強竜巻等が入る。竜巻よりは豪昇龍拳のほうが、ダメージや見返りは大きい。 非常に優秀な技だが、上記二人の竜巻と違って アーマーブレイク属性はない。 |
EX竜巻斬空脚 | リュウと同じようなその場で動かない真空竜巻。端ならば豪昇龍拳などで継げる。ただし、こちらもアーマーブレイク属性はない。 |
空中竜巻斬空脚 | リュウ・ケンのような逃げとしての使い方ができるほか、ときど式に使う。逃げは阿修羅閃空の方がメインになるため、むしろときど式の方がメイン。ヒット後は追撃可で大足や昇龍等が入る。 |
EX空中竜巻斬空脚 | リュウと同じようなその場で動かない真空竜巻。空中で長く停滞するため特定の技に対する回避に使える。…が、例によってアーマーブレイク属性はない。ただ、この状況でアーマーブレイクに頼る必要性もないので実用性としてはそこまで気にする必要はない。 |
百鬼襲 | 前方にジャンプし、追加入力で派生する技。弱から強にかけて飛距離が伸びていく。 |
EX百鬼襲 | 相手をサーチして飛ぶ。画面端同士での奇襲にどうぞ。 |
百鬼豪斬 | 追加入力をしないと地面で出る滑る足払い。下段。ヒット後は大足と同じ状況になるものの、ガードされると不利フレームが非常に大きい上に相手にめり込むため、大抵の技で反確。忘れてもいい。 |
百鬼豪衝 | 空中で掌打を出す。当たると受身不能ダウン。判定が弱く当てにくいが、アーマーブレイク属性なうえ着地硬直が非常に短い。 |
百鬼豪刃 | 空刃脚のような蹴りを出す。天魔空刃脚と違いのけぞりが非常に大きく、当たり方を問わず地上技が繋がる。めくりも可能。 |
百鬼豪砕 | 投げ。間合いは狭い。 |
阿修羅閃空 | 無敵移動技。到着時は飛び道具など要注意。 |
スーパーコンボ
技 | 解説 |
---|---|
瞬獄殺 | 投げ属性。15Hit。 コマンド入力の「前、弱K、強P」は同時押しでも出る。弱P・弱P・前弱K強Pの3回入力で素早く出せる。 レバー前入力は真横でなく斜め下でもいいのでしゃがんだまま入力できる。 至近距離なら実質1F発生の投げとして使える。 密着ならば暗転後にジャンプで回避できない。 ただし暗転後は無敵なし。 |
ウルトラコンボ
技 | 解説 |
---|---|
真・瞬獄殺 | 投げ属性。この技でKOすれば、お馴染みの「天」の文字の背景になる。一瞬千撃と表示されるくせに27Hit。 コマンド入力の「後、弱K、強P」は同時押しでも出る。弱P・弱P・後弱K強Pの3回入力で素早く出せる。 レバー後入力は真横でなく斜め下でもいいのでしゃがんだまま入力できる。 スピードが速いのでガード後の確定反撃に使える。暗転後5F無敵あり。当たり判定も強くいろんな技をそのままつかんで決めることができる。 甘いセービング重ねや、バックステップなども余裕で吸える。 スパコンの瞬獄殺と違ってこちらは発生が1+4Fなので密着状態で出してもジャンプで回避可能なので注意。 ジャンプでかわされた後に強豪昇龍拳を入れるとHITすることも。 |
立ち回り
コンボ
■基本コンボ
- 飛び込み>屈弱PorK>屈弱P>屈中P>(相手立ち食らい時)>弱竜巻>強昇竜
- 飛び込み>屈弱PorK>屈弱P>屈中P>(相手しゃがみ食らい時)>EX竜巻(画面端限定→強豪昇竜拳)
- 各種コンボ>弱竜巻>弱昇竜>EXセビキャン>前ダッシュ>強(EX)灼熱豪波動拳
- J強K>屈中K>豪波動拳
- 基本コンボ。ノーコスト、相手の立ち・しゃがみ不問。
- (めくりJ中K>)屈弱K>屈弱P>屈中P>弱竜巻斬空脚>強豪昇龍拳
- 屈中Pまでに相手が立ち状態であることを確認すること。確認速度に自信があるなら屈弱Kは要らない。残空波動拳を重ねてからの空ジャンプ着地から屈弱K~などのように仕掛ければ、しゃがみ状態でヒットすることはそうそうない。
- 屈弱K>屈弱P>屈中P>EX竜巻斬空脚
- 相手がしゃがみ状態ならこちらになる。画面端なら強豪昇龍拳がつながる。
- 屈中P(カウンター)>遠立強K>屈弱P>弱竜巻斬空脚>強豪昇龍拳
- 屈中Pをいかにカウンターヒットさせるか、それを突き詰めれば使いどころはある。有利な状況で小技暴れ(しゃがみグラップ)を読んだ場合の最大リターン。
- セービングアタック(相手崩れ)~キャンセル前ステップ>(屈中P>)近強P>弱竜巻斬空脚>強豪昇龍拳
- セービングアタックヒット後は相手が立ち状態になるので、安心して弱竜巻残空脚を出せる。屈中Pは加えてはいけない相手キャラがいる。注意。
- (弱竜巻斬空脚)>弱豪昇龍拳>EXセービングアタック~キャンセル前ステップ>強orEX灼熱波動拳
- SCゲージが2以上溜まっているなら是非とも狙いたい。リスクの帳消しになるし大きなダメージアップにもなる。
- (屈弱P>)近立強P>豪波動拳>EXセービングアタック~キャンセル前ステップ>屈強P>弱竜巻斬空脚>強豪昇龍拳
- 波動拳からのEXセービングキャンセルを用いたコンボ。波動拳を出した瞬間までに、"近強Pのヒットorガード"を確認してEXセービングを行えば、コストパフォーマンスも優秀に。最初の屈弱Pは省いたほうがダメージもあがるので、確定反撃においては屈弱Pは全く不要。コンボ中に弱昇龍拳EXセービング~を組み込むよりも高威力かつコストパフォーマンスも優れる。加えて屈強Pを組み込むことで、相手の立ち・しゃがみも不問になる。でも波動拳ののけぞりに屈強Pが当たらないキャラも存在する。
- セービングアタック~キャンセル前ステップ>真瞬獄殺
- ヒットの瞬間に入力することによって自然にそのまま「覚悟は良いか?」と問いかける。後ろキャンセルは当たらない可能性もあるので注意。前ステップが重要。確実にダメージを与えるためのチャンス!ただし、アーマーブレイク属性には注意!
アピール
- 失せろ
- うぬでは勝てぬわ
- 我が一撃受けてみよ!
- 真の一撃みせてみよ!
- 叩きのめしてくれるわ!
- 我此処に、極まれリ
- 失せろ!
- 気合いに臆したか
- 片腹痛いわ!
- 赤子にも劣るわ!
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- 「恥を知れ!」
- 「うぬは死合うに値せん!」
- 「我が炎、天を突き地を穿つ!」
- 「笑止!」
タイムオーバー勝利時
- 「ぬうあああー!」
汎用
- 仮初にも拳士を名乗るならば 命を賭した戦(いくさ)を見せよ!
- 汝、彼岸の塵となるがよい!
- 去ね! 救い難き凡愚の徒よ!
- 此処は六道の底、地獄なり!
- 悔悟の涙も、最早遅し!
- 我、拳を極めし者なり!
- 修羅道を歩む者 帰路望む可からず!
- 此れが修羅の拳! 末期の眼、確と開いて見よ!
- 惰弱なり! 鼠とて窮地では猫を噛むものを!
- 駄弁を弄するならば拳でせよ!
- 笑止!
特殊
- 対リュウ
- 立て小童! うぬが拳を以て全てを超えてみせよ!
- 対リュウ(CPU7戦目限定)
- 人の枠に留まる限り、我には届かぬ!
- 対ケン
- 己の拳の浅薄、恥と知れ!
- 対春麗
- 滅殺の拳 三界に如くは無し!
- 対エドモンド・本田
- 愚昩の輩め! 傾き者なれば是非も無し!
- 対ブランカ
- 獣の牙如き、吾身に届く筈も無し!
- 対ザンギエフ
- 所詮井蛙の技、歯牙にもかけず!
- 対ガイル
- うぬも士なれば せめて己が使命、制して見せよ!
- 対ダルシム
- 下僧! 己が境地、賢しらに語るなかれ!
- 対バイソン
- 利欲に惑った拳で我に敵うと思うたか! 狗めが!
- 対バルログ
- その言、浅薄皮相…! 一顧の価値も無し!
- 対サガット
- この醜態、帝王の名に相応しからず!
- 対ベガ
- 知小にして謀大なれば 地に塗れるは必然なり!
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 玩具使いめが! 児戯というも愚かなり!
- 対ルーファス
- 畢竟画虎類狗の技よ! 肩慣らしにもならぬわ!
- 畢竟(ヒッキョウ)…要するに。つまり。所詮。
- 画虎類狗(ガコ・ルイク)…絵の下手な者が虎の名画を真似して描いたら狗(いぬ)に似てしまったと謂う故事から、才能の無い者が優れた人の真似をしても、却って自分の無能さを露呈してしまう事の譬え。
- 対エル・フォルテ
- 掲斧入淵の為体! 死合うに値せず!
- 掲斧入淵(ケイフ・ニュウエン)…斧を掲げて淵に入る事から、才能を発揮する場所が誤っている事のたとえ。
- 対アベル
- 惑心を捨てずして、真を極められようか!
- 対セス
- 木偶めが! 砕け散れ!
- 対セス(vsモード)
- 如何に言葉を並べたとて、人形の戯言よ!
- 対豪鬼
- この拳は吾身とて喰らう拳!
- 対剛拳
- 是式が無の拳か! ならば今度こそ黄泉へと去るがよい!
- 対さくら
- 未熟者が! 疾く去ね!
- 対フェイロン
- 小虫の慢心、片腹痛し!
- 対ダン
- この拳、うぬ如きが戯れられると思うてか!
- 対キャミィ
- 覚悟無き者は此場より去ねい!
- 対元
- うぬが「死合い」とはこの程度か!
- 対ローズ
- 具眼の者と雖も、小胆なれば術無し!
ライバルキャラクター戦
戦闘前デモ
豪鬼「未だ人を超えることもできぬか!未熟者めが!」
リュウ「それは人を超えた力じゃない!人を捨てた力だ!」
豪「(フッ!)行くぞ小童!」
リュウ「それは人を超えた力じゃない!人を捨てた力だ!」
豪「(フッ!)行くぞ小童!」
戦闘中
- ファーストアタック
- 豪「覚悟せい!」
- リ「負ける訳には行かない!」
- 序盤セリフ
- 豪「真の波動を見せてみよ!」
- リ「今日こそ!」
- セービングアタックLv3ヒット
- 豪「軟弱者が!」
- リ「」
- 戦闘中セリフ
- 豪「小童、怖気づいたか?」
- リ「何という、隙の無い構えだ!」
- リバーサル
- 豪「愚鈍!」
- リ「その呼吸だ!」
- コンボヒット
- 豪「阿吽」「」
- リ「今の感じだ!」「どうだ!」
- スパコンゲージ満タン
- 豪「ここまで達してみせよ!」
- リ「」
- リベンジゲージ50%
- 豪「人を捨てねば見えぬ!」
- リ「はぁーっ!」
- 体力瀕死
- 豪「これだけか?」「まだためらうか!」
- リ「まだ終わりはしない!」「ここからだ!」
- 相手気絶
- 豪「黄泉へ逝くか?」
- リ「まだ終わらない!」
- 相手気絶から回復
- 豪「フッ!」
- リ「」
- スーパーコンボフィニッシュ
- 豪「只人(ただびと)のままか!」
- リ「」
- ウルトラコンボ
- 豪「むんっ!!」
- リ「行くぞ!」
- ウルトラコンボフィニッシュ
- 豪「まだ足りぬ!足りぬわ!!」
- リ「これが人の力だ!」
モバイルコンテンツ
カラーバリエーション
- 群青色
- 赤色
- 青色(1,000ゼニー)
- 赤紫色(1,000ゼニー)
- 緑色(1,000ゼニー)
- 白色(1,000ゼニー)
- 紫色(1,000ゼニー)
- 青緑色(1,000ゼニー)
- 藍色(1,000ゼニー)
- 金色(5,000ゼニー)
アレンジ衣装
上半身が裸で、大きな縄を巻いている。
- 緑色
- 赤色
- 青色(1,000ゼニー)
- 赤紫色(1,000ゼニー)
- 淡緑色(1,000ゼニー)
- 白色(1,000ゼニー)
- 紫色(1,000ゼニー)
- 青緑色(1,000ゼニー)
- 藍色(1,000ゼニー)
- 金色(5,000ゼニー)