パソコン忘備録
ライセンス
最終更新:
kplus
-
view
ライセンス
概要
ライセンスとは、製品の主権利者が他者(他社)に対して同製品の使用・利用を許諾する規定書。
プロプライエタリのライセンスを除いても現在100前後のライセンス種類がある。
多くはGPLやCreativeCommonsらが主流だが、GPLでも複数のグレードがあり内容も若干異なる。
製品を誰を対象に頒布するかによってもライセンスは考えなければならない。
プロプライエタリのライセンスを除いても現在100前後のライセンス種類がある。
多くはGPLやCreativeCommonsらが主流だが、GPLでも複数のグレードがあり内容も若干異なる。
製品を誰を対象に頒布するかによってもライセンスは考えなければならない。
ライセンスの明示はソフトウェアごと、ページごとに
自身のウェブサイトで自作ソフトウェアを公開、頒布している方は、ぜひダウンロードページに
どのライセンスなのか?を記載して欲しい。
どのライセンスなのか?を記載して欲しい。
自身のウェブサイトに自作ソフトウェアを掲載している方で、ライセンスは利用規約ページを見てくださいと
書いている方を散見するが、これはあまりよろしくない。
仰々しい規約を読ませて承認させてからダウンロードさせるという方法をとれとはいわないが、
せめてダウンロードページにはこの製品のライセンスは何なのか?を書いておくべきだ。
ダウンロードしていく方に対して訴え、注意喚起になる。
書いている方を散見するが、これはあまりよろしくない。
仰々しい規約を読ませて承認させてからダウンロードさせるという方法をとれとはいわないが、
せめてダウンロードページにはこの製品のライセンスは何なのか?を書いておくべきだ。
ダウンロードしていく方に対して訴え、注意喚起になる。