パソコン忘備録
アンインストール
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
データベース/Oracle/アンインストール
(防備録的に書き残す)
Oracle製品は基本的にアンインストールし辛く面倒。これは伝統だと思って諦めるしかない。
実PATHなどは環境によって異なるので注意。
Oracle製品は基本的にアンインストールし辛く面倒。これは伝統だと思って諦めるしかない。
実PATHなどは環境によって異なるので注意。
Oracle11gトライアル版
削除用のバッチファイルを実行する前に、実行中のサービス、リスナーを停止しておく事。
削除用のバッチファイルを実行する前に、実行中のサービス、リスナーを停止しておく事。
Oracle Universal Installerから「製品のアンインストール」を選択して削除を行うということになっているが、実はこれでは削除できない。
下記のdeinistallフォルダ内のバッチファイルを実行してから行う。(もちろん管理者権限で)
(ドライブ):\app\root\product\11.2.0\dbhome_1\admin\deinstall\deinstall.bat
下記のdeinistallフォルダ内のバッチファイルを実行してから行う。(もちろん管理者権限で)
(ドライブ):\app\root\product\11.2.0\dbhome_1\admin\deinstall\deinstall.bat
バッチ叩けばおわりか?と思いきや、実はいろいろ選択肢が出される。
基本的にEnterキーを叩くだけでいいのだが、Yes/Noを尋ねてくるので入力も必要になる。
正しく削除できると、すべてのプログラム一覧から「dbhome_1」が含まれたフォルダが削除されているはず。
しかし残念なことにバッチ実行中「削除できません」などの表示が出て中途半端な終了の仕方をしている場合、すべてのプログラム一覧から前出フォルダが削除されていない場合やOracleDB関係のサービスが残ったままになっている。
前者の場合は稼働中サービスを停止している事を確認して再度実行。
後者の場合は、sc.exe delete (サービス名) で個別にサービスを削除する必要がある。
基本的にEnterキーを叩くだけでいいのだが、Yes/Noを尋ねてくるので入力も必要になる。
正しく削除できると、すべてのプログラム一覧から「dbhome_1」が含まれたフォルダが削除されているはず。
しかし残念なことにバッチ実行中「削除できません」などの表示が出て中途半端な終了の仕方をしている場合、すべてのプログラム一覧から前出フォルダが削除されていない場合やOracleDB関係のサービスが残ったままになっている。
前者の場合は稼働中サービスを停止している事を確認して再度実行。
後者の場合は、sc.exe delete (サービス名) で個別にサービスを削除する必要がある。
また最後に下記フォルダを削除する必要がある。
(ドライブ):\app\user
(ドライブ):\Program Files\Oracle
(ドライブ):\app\user
(ドライブ):\Program Files\Oracle
ちなみにアンインストール用バッチツールはOracle会員サイトOTN(無料)で手に入るようになっている。
ただ私個人、サイトからDLして使ってないので本当に使えるツールなのか?は分からない。
ただ私個人、サイトからDLして使ってないので本当に使えるツールなのか?は分からない。