新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
クソゲーまとめ @ ウィキ(跡地)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
クソゲーまとめ @ ウィキ(跡地)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
クソゲーまとめ @ ウィキ(跡地)
意見箱
>
過去ログ28
このWikiは移転されました。
移転先:
ゲームカタログ
メニュー
トップページ
投稿・編集の前に
このWikiで扱う作品
ガイドライン
テンプレ
サンドボックス
用語集
全般
あ行
か・き
く~こ
さ~す
せ・そ
た行
な行
は行
ま~わ行
ジャンル
あ行
か行
さ~た行
な~は行
ま~わ行
システム
シリーズ
あ~か行
さ行
た行
は行
ま~わ行
雑誌、書籍
雑誌
消雑誌
書籍/配雑
コンテンツ等
サイト/イベント
番組/映像
知識
計画、組織
移転について
運営への依頼
過去ログ
過去ログ1
過去ログ2
過去ログ3
過去ログ4
過去ログ5
過去ログ6
過去ログ7
過去ログ8
ブラックリスト
メニュー
更新履歴
リンク
ゲームカタログ
クソゲーオブザイヤーWiki(家ゲ)
クソゲーオブザイヤーWiki(携ゲ)
@wiki
更新履歴
取得中です。
TF6の記事すげえな・・・書いた奴ゾルゲに親でも殺されたのか? -- (名無しさん)
2010-03-29 16:32:01
↑久しぶりに続編が出た最愛のシリーズがあんな有様にされたらそりゃ怒るだろうて -- (名無しさん)
2010-03-29 16:37:03
グランディア3でもこれほどじゃなかったなw
おもしろいからいいけどさww -- (名無しさん)
2010-03-29 17:53:15
↑3
TFまとめより大分やさしいぞ -- (名無しさん)
2010-03-29 18:32:11
社会人としても大人としても
ていうか人間としてどうなんだあのオッサン -- (名無しさん)
2010-03-29 18:33:43
ゾルゲは規制されたから携帯か何かで書き込んでるのかね
同じようなこと繰り返せばどうなるかくらい想像できないほど可哀想な頭なのだろうか
未だにTF6スレに寄生してるみたいだし -- (名無しさん)
2010-03-29 18:43:46
シャドーボクシング開始 -- (名無しさん)
2010-03-29 18:54:49
テイルズとナムコがアレなのは、極論するとファンタジアの頃からかなあ、と思う
それがどうってわけじゃないけど
(某所の元スタッフの発言によると、トライエース設立後もファンタジア作ってたらしいので、
もちろんWikipediaとかで言われてる「憤慨して」とかも怪しいところはある) -- (名無しさん)
2010-03-29 19:31:38
バーサスのパッケ絵にルークがいないのは最後の良心か -- (名無しさん)
2010-03-29 20:03:08
あれ藤島といのまたの初テイルズと最新作のだからな -- (名無しさん)
2010-03-29 20:25:53
ブロークンサンダー2だったからな
まぁ、両方発売日に買った俺がいるがw -- (名無しさん)
2010-03-29 20:28:18
バーサスと言えば、ウチの近所のビックカメラで新品初回版なのに1280円で売ってたな…
バーサスの記事にある通りホントに中古より安くてワロタwww -- (名無しさん)
2010-03-29 20:47:51
ブロークンサンダーは同人ゲー慣れしてる奴から見れば
地雷の可能性が高すぎてサントラ付いてても発売日購入を躊躇われる代物だったしな
発売日まで公式サイトにスクリーンショットの一つも無かったのは流石に危険すぎた
TF6でも旧テクノソフトが完全無関係の時点で少し躊躇われるべきだったけど
結局みんな発売日に特攻してたしな… -- (名無しさん)
2010-03-29 21:14:47
↑特攻と言うのか、それ? -- (名無しさん)
2010-03-29 21:43:26
バーサスはクソゲーにしてもいいくらいの記事が充実していると思う -- (名無しさん)
2010-03-29 23:26:20
最近のクソゲーの定義はゲームとしての体裁がなってなけりゃクソゲーじゃなくなってるからな
バーサスもTF6も十分クソゲー扱いしていいはずだが・・・ -- (名無しさん)
2010-03-29 23:42:03
TFも7英雄クラスに比肩するクソなのにガッカリゲーなのはおかしい。原作レイプの酷さはどう見てもタッチに匹敵する。
7英雄の中にはまともにプレイできる(ゲームとしての体裁が成り立ってる)プロゴルファー猿があることから、
最近は「KOTYにノミネートされなかったからクソゲー認定されない」の図式が成り立ってしまってる。
KOTYの動向次第(再評価&プロ野球みたいに1軍2軍制度導入など)でクソゲーに大化けする可能性大有りだが、
当分はガッカリ・企業問題ゲーで様子を見ておこう・・・。 -- (名無しさん)
2010-03-29 23:44:30
四八や七英雄の功罪だな -- (名無しさん)
2010-03-29 23:45:29
クソゲー一歩手前のゲームをまとめた欄作る必要あるかもなあ・・・
そうじゃないとバーサスとか酷い出来だけどクソゲーとはいえないゲームだし
だからといって「良作ともいえないゲーム」判定は何か違う気がするんだよなあ -- (名無しさん)
2010-03-29 23:53:40
本気でおかしいと思うのなら依頼所なりにきちんと筋道立てた説明を交えて裁定の変更を依頼すればいいと思うんだけど
何故それをやらずに意見箱でグダグダ言うだけなのかがわからん -- (名無しさん)
2010-03-30 00:01:56
管理人に申告してきた。
敬語使わなかったから荒らしと思われないか心配だ(´・ω・`)
-- (名無しさん)
2010-03-30 00:15:27
ちゃんと依頼出したのは良いと思う
が、TFの話はかなり食傷気味になってるということは察し欲しいの
もう大分前に出た言葉がループしてる状態になってるのよ -- (名無しさん)
2010-03-30 00:19:38
そもそもここにはKOTY選外レベルのクソゲーもクソゲー判定としてあるんだし、
「KOTYレベルじゃないから様子見」はおかしいと思う。
ちなみにバーサスは企業態度にも問題あるけどだからと言ってゲームの出来も酷いからなあ・・・
これも「一般的なクソゲー」かなあ・・・? -- (名無しさん)
2010-03-30 00:21:39
KOTYに関してだがこれといった選評が出なかったのがあったと思う
大作ゴリ押しの防止などのために採用されてるルールだけど
これに合わせてくれないとどんなクソゲーでも話題にはできなくなる
七英雄に漏れたのも誰が見ても分かるような簡潔にまとめた、
かつ糞さがSTGを知らん人間にも良く分かる選評が出てこなかったのがあったんじゃないかな
今となってはこれほど怒ってる人がいるのに
なぜそこがきちんと為されなかったのかが分からない話だが・・・ -- (名無しさん)
2010-03-30 00:29:34
全部ゾルゲが悪いってことで -- (名無しさん)
2010-03-30 10:45:17
TF6推す人はゾルゲ本人が書き込んでる!とか
製作者を口汚く罵るばかりで具体的な会話をしようとしないから困る
ところでエンブレムオブガンダムの記事ってあれでいいの?
内容全然分からないのだけれど
-- (名無しさん)
2010-03-30 11:26:17
テイルズの記事で当たり前に使われてる『シンフォニアチーム』と『デスティニー2チーム』って言うのは正式なもの?
正式なものだったら別にいいんだけど、あくまでファンの間の通称だというならその旨は付け加えた方が良いんじゃないかな。
いや、記事を読んでいてどうにも違和感が抜けなくて。 -- (名無しさん)
2010-03-30 13:56:53
↑2
あれだけ好き放題やってんだから
罵倒される分は諦めて受け入れてもらうしかない -- (名無しさん)
2010-03-30 14:36:33
↑3
TF6絶賛する声はゾルゲの工作!と主張するのは非常にわかる
相当ひどいものがあるんだよ
ゾルゲの罪は重すぎる、しかも商業作品であんなことやってのけるんだからな -- (名無しさん)
2010-03-30 14:43:53
しかしゾルゲやテイルズスタッフが不誠実極まりないのはいいとして、そのことがクソゲー判定にどれだけ関わるかが疑問なんだよね -- (名無しさん)
2010-03-30 14:48:33
テイルズはともかく、ゾルゲは判定に如実に関わってるだろ。
あれのせいでTF6がご覧の有り様だよ! -- (名無しさん)
2010-03-30 14:51:35
ゾルゲと原神関係のことで裁判沙汰になっても驚かないよ -- (名無しさん)
2010-03-30 14:52:45
ムーンライトの記事が地味に粘着されている -- (名無しさん)
2010-03-30 14:58:04
ゾルゲは間違いなくかかわっているが
テイルズスタッフの場合ゲームは駄作でなく良作だからな
バーサスは間違いなくひどいゲームだけど -- (名無しさん)
2010-03-30 15:13:43
↑良作なのはあくまでゲームのバトルシステムとか音楽だけな
シナリオとかDLCで一部作品やキャラの贔屓が目立つから本来作る必要の無いアンチを増やしてる訳だし
そんなんで署名活動起こされても完全にあいつらの自業自得 -- (名無しさん)
2010-03-30 15:37:12
最近のテイルズが良作かと言われると全力で首を傾げる。
RPGの肝であるはずのストーリー周りは明らかに質が落ちてると思うんだが…。 -- (名無しさん)
2010-03-30 15:50:19
戦闘がまあまあ楽しいくらい -- (名無しさん)
2010-03-30 15:52:35
D2でTPやSPがあっという間に無くなる戦闘システムにイライラしてた頃がホント懐かしい…
あの頃はこんな形でテイルズに絶望させられるとは思ってなかったし -- (名無しさん)
2010-03-30 15:56:33
てかバーサスはOPまで酷かったのか・・・。
見れないレベルじゃないけどどう考えてもあれはない
セネル→リタとかとてもプロの仕事とは思えんミス -- (名無しさん)
2010-03-30 18:46:36
しかし、こう言う事言うと本末転倒だけどさ、
所詮ここのページだって数多あるネットの海のほんの一部分でしかないんだよね。
あんまり必死になってネガキャンしたり、あるいはその逆の火消しをしても仕方ないだろうにと思うよ。
まあ、見る側としては色々情報が見られて楽しいんだけどさ、ね。 -- (名無しさん)
2010-03-30 19:14:53
↑2
バーサスは本当に選ばれしテイルズファンのみしか楽しめなかったゲームだからな
それこそ優遇されまくったアビス信者とかユーリ信者とか -- (名無しさん)
2010-03-30 21:17:42
アビス信者でも一部ドン引きした層があることを忘れちゃいけないよ
評価点といってもせいぜい音楽かごく一部のシナリオ程度。
一応まともに遊べはするけどそれは格ゲーのシステムあってのものだしなあ
本当にバーサスは駄ゲーとか微妙ゲーの欄じゃ収まらない感じがするな
出来も酷いなんてもんじゃないから企業態度ゲーとも言い切れないし・・・ -- (名無しさん)
2010-03-31 00:16:07
誰得特典にスタッフの自己満設定にその上、いい加減通り越して訳の分からない言い訳で企業態度が悪くないとはまず言いきれない。 -- (名無しさん)
2010-03-31 00:35:20
知らんうちにスタフォコマンドの記事がキレイになっている -- (名無しさん)
2010-03-31 03:31:19
アトリエの進化がやべぇ・・・
-- (名無しさん)
2010-03-31 03:31:47
アルトネリコの経験が生きてる・・・か -- (名無しさん)
2010-03-31 04:17:27
なんというか依頼所の文章が色々怖いんだけど。
あの調子なら賛否両論のゲーム全部
wiki閲覧者の総意扱いで放り込めるような気がするんだわ。
ゲームそのものの出来に言及するつもりは無いがあのやり方もなぁ。 -- (名無しさん)
2010-03-31 06:19:58
↑、まぁ言いたい事は理解できるけどな。
川背以上のクソレイプが何でガッカリ判定なんだって思うし。
ゾルゲ問題抜きにしても「STGとしての出来+バグ」で十分クソゲーになりうると思うよ。 -- (名無しさん)
2010-03-31 07:17:25
タッチカービィで何回も異質異質ってされてるけどそんなに異質かな
ピンボールとかブロックボールとか既にあったしそんなでもなかったと思うんだけど
まあ、当時はなんだ普通のアクションゲーじゃないのかとは思ったけど -- (名無しさん)
2010-03-31 10:39:39
スーパーロボットピンボールなんてものもあるくらいだしな -- (名無しさん)
2010-03-31 10:40:32
PS2の「機動戦士ガンダム 連邦VSジオンDX」 が劣化移植ゲーに入ってるけど、あれって劣化と言うほどヒドイ出来のゲームか? -- (名無しさん)
2010-03-31 11:18:06
↑プレイした事はないから詳しくはわからんが、あの執筆記事を見る限りではそんなに酷いものとは思えんなぁ…。
あと用語集/メーカーのあ行がもうすぐパンクしそうだ。
あ行のメーカー多すぎだろ、と言いたいよ。 -- (名無しさん)
2010-03-31 11:22:24
初版確認したが、ただのドリキャス信者の書いた私怨記事っぽい
>神移植だったドリームキャスト版より前期販売なのに、すべてにおいてDCに届かない劣化移植。そもそも何でPS2で発売しようとしたのかがよくわからない。 -- (名無しさん)
2010-03-31 11:23:54
メニューがどんどん細長くなってきて読みづらい。用語集を無駄に増やしすぎる
なんとかならない? -- (名無しさん)
2010-03-31 12:53:01
そんなもん他人に聞く前に自分でツリー表示にすればいい -- (名無しさん)
2010-03-31 13:18:29
↑やり方が分からなくて悪うございましたね -- (名無しさん)
2010-03-31 13:27:20
なんでそこで喧嘩腰になるのか -- (名無しさん)
2010-03-31 13:50:52
構うな、ほっとけ -- (名無しさん)
2010-03-31 14:06:51
メニューバーでregionを使うと記事内でregionが使えなくなるバグがあったはず
記事内では極度のネタバレ防止に使うからメニューバーではregionを使わないのが慣例 -- (名無しさん)
2010-03-31 14:36:57
ウルトラマン Fighting Evolution Rebithの項にある
「どっかのやる気のないクソヒーローゲームとは大違いである」と言うのはちょっと貶しすぎだと思う。
確かにクラヒーは操作性全般等に於いてダメな作品だが、もうちょっと言葉を変えることは出来なかったんだろうか。
これじゃただ単に「気に入らない作品は悪く言っても良い」と捉われる。 -- (名無しさん)
2010-03-31 15:30:19
正直DDRXのボスとか
『人によっては反則』のバー持ちでも出来る機種で
IIDXの冥vs嘆きの樹レベルの、ただでさえ不毛な議論を余計ややこしくしてるとしか思えない
実際DP鬼Triggerとかまだフルコン一人しかいないし。 -- (名無しさん)
2010-03-31 17:38:39
↑×10
DC版持ってないから詳しくはわからないが、
PS2版
・グラフィックの劣化
・微妙な内容の家庭用追加モード
DC版
・アケをほぼ完全再現
・無印+DX両方を搭載
ってことでとりあえずPS2版が劣化移植なのは間違いない
しかし気になるほど酷いレベルでもないしここに載せるほどかというと微妙
PS2版が悪いというかDC版がよすぎるだけかな
主に無印がプレイできる的な意味で -- (名無しさん)
2010-03-31 18:01:21
知名度の点でもPS2版の方が有名だしな。
そもそも劣化移植と思ってる奴がどれだけいる事か・・・ -- (名無しさん)
2010-03-31 18:04:25
連ジDXのPS2版は確かに大元のNAOMI互換のあるDC版と比べると色々違和感はあるけど、
少なくともプレイに支障のあるレベルの劣化って言うのはないからなあ…。
まあ、むしろミッションモードの内容が似たり寄ったりなのばっかりだとか、
敵有名パイロット機が無駄に堅すぎるとか、そっちの方が気になったけどね。
余程細かく気にしない限りは問題ないし、移植度どうこうも(誤解されそうで怖いけど)でっち上げに近いレベルではあると思う。 -- (名無しさん)
2010-03-31 18:31:58
記事にも加筆したけど、PS2版がDC版に勝ってる最大のポイントは2人同時プレイモードだと思う。
いくらアーケード版に忠実な内容でも、一人プレイしか出来ないんじゃ対戦アクションである連ジの魅力半減だろう。 -- (名無しさん)
2010-03-31 19:12:34
画面2分割の時点でACの魅力半減だというのに! -- (名無しさん)
2010-03-31 19:15:18
↑×2
それは言い過ぎだw
基本2on2がメインなんだから2人プレイができても大した魅力にはならんよ
もちろん1人プレイ限定よりはいくらかましだけど -- (名無しさん)
2010-03-31 19:21:07
その辺はエゥティタがMMBB対応になって固定月額制で対戦しまくれるようになるまでは
あちらを立てればこちらが立たないって状況だった、ってことで良いんじゃないかな。
実際分割でも対戦が出来るって言うのは対戦アクションである連ジの魅力を多少なりとも掬えたのは事実だし。
DC版は移植度こそ高くても対戦したけりゃやたら高額のMMを使うしかなかったのも事実だし。
ただ、GC版のGvsZの4分割は流石に小さすぎると思うんだ、うん。 -- (名無しさん)
2010-03-31 19:25:45
結局、連ジps2は±0の移植なんじゃね?
良くも悪くもあるがどちらにも偏っていないし、かといって絶賛も完全否定もできない。所謂、凡作・並移植…
つまり、あの記事は要らない子では?
初期の記事は三行記事の建て逃げだったし… -- (名無しさん)
2010-03-31 19:31:32
低性能なプラットフォームに移植するうえでのある程度の範囲内での劣化は差っ引くべきだろう
そうじゃなきゃアケゲー移植なんかほとんどが載る -- (名無しさん)
2010-03-31 19:37:04
実際連ジDXに関してはあれで劣化とかされたらもはや完全移植じゃないもの全てが劣化とかそう言う話になるしね。
あれだったら依頼所で削除依頼出しても良いんじゃないかなって思う。
グラフィックとかの質の面で完全ではなかったかも知れないけど、少なくとも連ジというタイトルの魅力は贔屓目抜きに十分伝えられる移植だと思うし。 -- (名無しさん)
2010-03-31 19:44:10
↑4
わかる
GC版の4分割対戦はかなり無理がある -- (名無しさん)
2010-03-31 20:11:46
そもそもDC版の存在を覚えてる(知ってる)奴がどのくらいいるのか -- (名無しさん)
2010-03-31 20:12:32
↑ここ見るまではしらなんだ -- (名無しさん)
2010-03-31 20:19:34
がんばれゴエモンの3大クソゲーはきらきら道中、綾重、黒船 -- (名無しさん)
2010-03-31 20:33:51
↑綾繁、黒船、倒壊道中の間違い -- (名無しさん)
2010-03-31 20:37:59
↑きらきら道中、黒船、綾重でゴエモン3大クソゲーの座はゆるがんよ
-- (名無しさん)
2010-03-31 20:50:16
どっちにしても挙げられる綾重・黒船カワイソス -- (名無しさん)
2010-03-31 21:00:38
↑信者も擁護不可能な酷さだもん
…まあ神宮寺とゴエモンの信者はマイナーシリーズの分際で中身や扱いに五月蝿い身の程知らずだが
-- (名無しさん)
2010-03-31 21:09:21
まあ、批判されると過去作や他ハード信者呼ばわりするMOTHER3やFF13信者の痛さには及ばないか…w -- (名無しさん)
2010-03-31 21:13:29
↑
13に限らずFFは毎回だな -- (名無しさん)
2010-03-31 21:29:38
春休みだからってなんて低レベルな煽りだ -- (名無しさん)
2010-03-31 21:30:24
きらきら道中なんでクソゲー?と思って記事見て理解した
あの連打ゲーは酷いよな・・・やっと思い出した。
しかも単純な連打じゃなくAB交互にってのがなぁ。セップク丸に何回爆弾落とされたやら。 -- (名無しさん)
2010-03-31 21:33:05
↑4
母3は知らんが、13はそう思われても仕方がないけどな。
発売前も発売後も、某狂信者のネガキャンは異常ってレベルじゃなかったし。 -- (名無しさん)
2010-03-31 21:33:36
きらきらって、大気圏突入して頭斬る奴だっけ? -- (名無しさん)
2010-03-31 21:35:03
他にもいっぱいあるよ。どれもこれも連打だから。
この頃からボンボンの紹介記事ですら「ピンポン玉を用意しよう!」とか書いてたほど。 -- (名無しさん)
2010-03-31 21:41:05
信者が痛いのは逆裁4もだな -- (名無しさん)
2010-03-31 21:44:14
↑9
ゴエモンは別にマイナーじゃねーだろw -- (名無しさん)
2010-03-31 21:45:32
執筆依頼のFE封印、どこに商品仕様や企業態度に問題があるのか分からない。過去作に似せるのがそんなに悪いことか?
はじめは「評価さている部分もあるが~」に入ってたみたいだけど封印はいろんなところで高い評価を得てるはっきり言って良作の部類だぞ。
他の2作に比べるとどうにも使えないキャラがいたりして荒削りの部分もあるけど封印のヒットがなければ烈火も聖魔も無かったわけだし。 -- (名無しさん)
2010-03-31 21:48:48
ピンポン玉ってどう使うんだ?
AとBの中間に置いて、手の平で左右に転がすのか? -- (名無しさん)
2010-03-31 21:56:46
↑↑
なんつーかあれ加賀信者で封印以降のFE目の仇にしてる奴らの言い分そのまんまだな
21章がバランス悪いとかさもそれ以前のFEがバランス良かったかのように書いてるし
少なくともwikiの記事にできる内容では全く無い
企業態度の観点でも主観入りすぎて使い物にならん -- (名無しさん)
2010-03-31 22:09:18
封印はむしろ良作に入るだろ。というか文中にGBAFEで一番出来が良いってかいてあるし。それでいいじゃん。
21章の説明書いた奴・説得ムズイって書いた奴は絶対トラキアクリアできてない。
ロイがすぐ死ぬって書いてる奴は救出システム分かってないと突っ込みどころ満載。
スマブラの声優関連・コミック関連は完全に的外れ。
-- (名無しさん)
2010-03-31 22:12:55
つーかロイそこまで弱くないだろ -- (名無しさん)
2010-03-31 22:23:51
トラキア以前にあれで文句付けるようじゃ紋章も聖戦も攻略本無しじゃクリア不能になると思う・・・ -- (名無しさん)
2010-03-31 22:26:36
封印21章ってそんなにムズいか?
FE初プレイで攻略サイト見ないでクリアできたくらい封印はヌルかったが・・・
つかロイはよっぽどヘタレないと弱くないし、
既出だけど封印は説明書ちゃんと読んで救出とかそういうシステム理解すれば楽。
↑×5
連打といってもAB交互にやらないといけないから、
ピンポン玉でボタンを擦ってやれ!ということ。たしかGB版も同じような説明で
ゴエモンとサスケがすごい必死な顔でピンポン玉擦ってる絵が書かれてた。
さらに問題なのはこれがラストバトルまでやらないといけないということ。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:28:30
封印が過去作に似てるのは当たり前だろ。
あれは暗黒竜がモデルで原点回帰な感じで作られてるんだから。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:30:44
↑×4
クラスチェンジの遅さとエリウッドと成長率合計が同じってことで
ヘタレ扱いされてる感がある。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:31:04
封印の剣は加賀の件が全てだねえ。
うろ覚えだが、封印発売当初の大手サイトの空気はあまりよくなかったようなw
カービィ3と同じような感覚だな。
クソゲー扱いされやすい名作・良作だと思う。
-- (名無しさん)
2010-03-31 22:34:35
過去作そっくり→モデルが初代なんだから当たり前
ロイ弱い→お前のプレイが下手なだけ。ぶっちゃけマルスよりは全然強い。
21章難しい→お前のプレイがry 増援が来る前にマードック倒せ。
説得むずい→過去作に比べると全然楽
漫画やスマブラ→論外。商品とは全然関係ない -- (名無しさん)
2010-03-31 22:36:19
加賀の件だけでクソゲー扱いとかアホか -- (名無しさん)
2010-03-31 22:36:50
21章より14章だろ封印でムズいのは。
足手まといなセシリア、視界が悪いマップとか。
なんか見る限り伝聞だけで書いてる感がすごいする。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:39:12
とりあえずCOした。
スマブラとか関係ないしなんだあれ。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:43:54
↑3 それが信者よ。悲しいことだが。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:44:37
21章が難しいとかほざくなら
お前は14章や18章はどうやってクリアしたんだと聞きたい。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:45:54
18章じゃねえ、16章だ -- (名無しさん)
2010-03-31 22:46:18
少なくともこのwikiに必要な要素じゃないな>信者
とりあえず出来の悪さを正確に伝えられるようになってからおととい来やがれと -- (名無しさん)
2010-03-31 22:47:16
21章ってマップ広くて敵多いくらいか
嫌気がするマップではある -- (名無しさん)
2010-03-31 22:50:54
聖戦からやってる身としては、剣優遇引きずってると竜騎士にチクチクされるくらい。>21章
体格システム分かってれば斧が有用なのはわかるから勇者かウォーリア、
バーサーカーがいれば拍子抜けな難易度(パラディンが鉄の斧持つだけでもいい)。
むしろ総力戦だけあって一番楽しいマップだわ。
ハードは流石にきついけど、きつくないとハードじゃないしw -- (名無しさん)
2010-03-31 22:52:08
21章は確かに面倒なマップだけど
SRPGやってて面倒=高難度と書くのは流石に頭悪いとしか言いようが無い
最後の屋外マップだから大掛かりな戦いじゃないと逆に拍子抜けだわ -- (名無しさん)
2010-03-31 22:54:10
>>第21章自体のバランスも非常に悪く
ほかのところでも言えますがこの書き込みを見てると
ここって「難しい=ゲームバランスが悪い」って思っている人が多いですね。
-- (名無しさん)
2010-03-31 22:54:26
↑×2
最後の屋外マップは23章です。 -- (名無しさん)
2010-03-31 22:55:07
マップ下方の火竜にまさかの必殺されて(確立一桁)泣いた覚えがある
やり直しだよ!ちくしょうww -- (名無しさん)
2010-03-31 22:55:44
↑2
あらま勘違いしてたか
失礼した -- (名無しさん)
2010-03-31 22:56:36
まあそれはいいとして、21章はソードマスターに頼ってるとムズイマップだな
やっつけ負けする -- (名無しさん)
2010-03-31 22:58:01
そうか?
結構何も考えずやってたが割りとあっさりクリアできたが。
ちなみに斧使いはギースだけ。 -- (名無しさん)
2010-03-31 23:00:08
剣優遇が無くなったことにも批判的な連中はいたなぁ
封印でも槍の大軍に正面からぶつかったりしなきゃ大丈夫なのに
極端に弱くなったかのように騒いでた -- (名無しさん)
2010-03-31 23:00:50
むしろ剣使いは蒼炎のが使いにくかった気がするんだけども -- (名無しさん)
2010-03-31 23:01:52
実際剣冷遇は蒼炎だけで、暁でもかつての栄華はないけど
必殺率+復活とかで持ち直したしな。剣聖強いもん -- (名無しさん)
2010-03-31 23:04:18
すまん・・・新暗黒竜もか -- (名無しさん)
2010-03-31 23:04:48
というか昔のFEの剣優遇はむしろ批判されてすらいるレベル
封印ですらソードマスターが強すぎて烈火で下方修正されたぐらいだし -- (名無しさん)
2010-03-31 23:13:21
それでも十分強いんだぜ? -- (名無しさん)
2010-03-31 23:19:04
ソードマスターはなw
封印は避ける、当てる、分身必殺と三段揃って強かったからな。
まあ過去作に遡れば聖戦のシャナン、ラクチェとかその頃からだし。 -- (名無しさん)
2010-03-31 23:38:14
意見箱がパンクしちゃった -- (名無しさん)
2010-03-31 23:46:59
意見箱/過去ログ29
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去ログ28」をウィキ内検索
最終更新:2014年10月11日 03:42