トップページ > G演習2009 > 2年Web(A)・Web(B) > This Page
出席:井川、沖野、柏、梶原、薦田、西田、岡部、片桐
欠席:加里本、野間、小玉(?)
<先生から>
新聞論評を出すこと。単位が出せない。
<研究班報告>
Web(A) 沖野・井川
<今回の内容>
私たちから税金をむしり取る行政のホームページを調べる。
<結果>
自治体のHPには工夫されているところが多々あった。
<質問>
岡部(質問)自治体以外にも調べたか。
沖野(回答)大学のHPを調べたことはある。一文字だけ問題があった。
片桐(質問)なぜチェックボックスに問題があったのか。
沖野(回答)チェックボックスしかクリックできないから。文字はクリックできない。
柏(質問)広島市のHPが13位と高順位だったのはなぜか。
沖野(回答)アクセシビリティが8.7と高く、情報サービス・公開度も高いので高順位になった。
薦田(質問)西宮市はアクセシビリティが10.0なのになぜ1位ではないのか。
沖野(回答)西宮市は音声ブラウザが見つけにくかったから。
井川(回答)別ページにある。
沖野(回答)アクセシビリティが7.0を超えていたらまぁ、良いページと言える。
梶原(質問)今度の予定は。
沖野(回答)今後は悪い例・良い例を紹介したりするHPを作成していく。
先生から
もっと調べろ。これから3回目くらいの報告で自分たちが作ったHPを公開できるようにしろ。内容は任せる。参考文献などはきちんと書くこと。実際にHPを見せるのは良いがエラーが出ていたので事前にハードコビーを取っておくなどの発表準備はしておくこと。片桐の質問にもあったが広島市HPのチェックボックスの問題は、左の「サイト検索」の文字を外せば良いと思う。自治体のHPを自分たちで修正して100点満点になったものを紹介すると良い。←ここ大事。最後に、プレゼンテイションのやり方に問題がある。
Web(B) 西田・柏
<今回の内容>
インターネットブラウザについて。
<質問>
沖野(質問)HTMLタグやCSSの解釈が独特である。とあるが、どのように独特なのか。
西田(回答)独特らしい。まだ調べていない。
井川(質問)IEはネットに対応しているがFirefoxはどうなのか。
西田(回答)Firefoxでもほとんどのサイトが閲覧可能。今はIEのほうが対応している。
岡部(質問)Webブラウザのバージョンが1~8あるが、良くなっているのか。
西田(回答)バージョンがアップする毎に機能が増えているので良くなっている。
薦田(質問)IEだと人が多くて繋がりにくいページがある、Firefoxだと人が少ないので繋がりやすいページはあるのか。
西田(回答)調べきれていないので今後報告予定
先生から
(最初に沖野の質問、「独特」について説明)
「http//m.~」など携帯専用のサイトはPCから見ることができない。インターネットはどうやってデータを受け渡しているかなど調べると良い。
おわり
出席:井川、沖野、柏、梶原、薦田、西田、岡部、片桐
欠席:加里本、野間、小玉(?)
<先生から>
新聞論評を出すこと。単位が出せない。
<研究班報告>
Web(A) 沖野・井川
<今回の内容>
私たちから税金をむしり取る行政のホームページを調べる。
- 広島のユーザビリティ・アクセシビリティは意外にも高く全国で13位(広島市HPを紹介)
- 大阪市HPと広島市HPを比較してユーザビリティ・アクセシビリティを検証
<結果>
自治体のHPには工夫されているところが多々あった。
<質問>
岡部(質問)自治体以外にも調べたか。
沖野(回答)大学のHPを調べたことはある。一文字だけ問題があった。
片桐(質問)なぜチェックボックスに問題があったのか。
沖野(回答)チェックボックスしかクリックできないから。文字はクリックできない。
柏(質問)広島市のHPが13位と高順位だったのはなぜか。
沖野(回答)アクセシビリティが8.7と高く、情報サービス・公開度も高いので高順位になった。
薦田(質問)西宮市はアクセシビリティが10.0なのになぜ1位ではないのか。
沖野(回答)西宮市は音声ブラウザが見つけにくかったから。
井川(回答)別ページにある。
沖野(回答)アクセシビリティが7.0を超えていたらまぁ、良いページと言える。
梶原(質問)今度の予定は。
沖野(回答)今後は悪い例・良い例を紹介したりするHPを作成していく。
先生から
もっと調べろ。これから3回目くらいの報告で自分たちが作ったHPを公開できるようにしろ。内容は任せる。参考文献などはきちんと書くこと。実際にHPを見せるのは良いがエラーが出ていたので事前にハードコビーを取っておくなどの発表準備はしておくこと。片桐の質問にもあったが広島市HPのチェックボックスの問題は、左の「サイト検索」の文字を外せば良いと思う。自治体のHPを自分たちで修正して100点満点になったものを紹介すると良い。←ここ大事。最後に、プレゼンテイションのやり方に問題がある。
Web(B) 西田・柏
<今回の内容>
インターネットブラウザについて。
- Webブラウザについて機能を説明。
- MozillaのFirefoxの機能を紹介。
<質問>
沖野(質問)HTMLタグやCSSの解釈が独特である。とあるが、どのように独特なのか。
西田(回答)独特らしい。まだ調べていない。
井川(質問)IEはネットに対応しているがFirefoxはどうなのか。
西田(回答)Firefoxでもほとんどのサイトが閲覧可能。今はIEのほうが対応している。
岡部(質問)Webブラウザのバージョンが1~8あるが、良くなっているのか。
西田(回答)バージョンがアップする毎に機能が増えているので良くなっている。
薦田(質問)IEだと人が多くて繋がりにくいページがある、Firefoxだと人が少ないので繋がりやすいページはあるのか。
西田(回答)調べきれていないので今後報告予定
先生から
(最初に沖野の質問、「独特」について説明)
「http//m.~」など携帯専用のサイトはPCから見ることができない。インターネットはどうやってデータを受け渡しているかなど調べると良い。
おわり