トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100720 > this Page
2010年7月20日〆切 新聞論評 200814033 西田修也
1.新聞情報
見出し 葛飾区の職人会、伝統工芸品をネット販売 海外に拡販
発行日 2010年9月23日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 5面
2.要約
東京都葛飾区の伝統工芸職人で組織する葛飾区伝統産業職人会はIT関連企業のコ・ラボ東京と共同で、米ネット競売大手のイーベイが運営している通信販売サイトで区内の伝統工芸品の販売を始めた。(91字)
3.論評
イーベイのサイト内に主に同会の職人の作品を集めたページを開設。サイトに掲載する写真の撮影といった出品準備や商品の発送など、販売にまつわる業務全般はコ・ラボが請け負うようだ。毎月の運営費5000円をコ・ラボに支払い、出品者も売り上げの約30%を手数料として支払う仕組み。
販売方法はオークション販売と定価販売の二本立てで、現在は能面や江戸切子のグラスなど9社の22作品を出品しており、今後も出品数を増やしていくようだ。共同の直販所である葛飾区伝統産業館を運営するなど国内での販路拡大に取り組んできたが、伝統工芸品のブランド価値が高い海外での販売を希望する声もあるところから、今後もネットを使った通販に乗り出していくことだろう。(312字)
2010年7月20日〆切 新聞論評 200814033 西田修也
1.新聞情報
見出し 葛飾区の職人会、伝統工芸品をネット販売 海外に拡販
発行日 2010年9月23日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 5面
2.要約
東京都葛飾区の伝統工芸職人で組織する葛飾区伝統産業職人会はIT関連企業のコ・ラボ東京と共同で、米ネット競売大手のイーベイが運営している通信販売サイトで区内の伝統工芸品の販売を始めた。(91字)
3.論評
イーベイのサイト内に主に同会の職人の作品を集めたページを開設。サイトに掲載する写真の撮影といった出品準備や商品の発送など、販売にまつわる業務全般はコ・ラボが請け負うようだ。毎月の運営費5000円をコ・ラボに支払い、出品者も売り上げの約30%を手数料として支払う仕組み。
販売方法はオークション販売と定価販売の二本立てで、現在は能面や江戸切子のグラスなど9社の22作品を出品しており、今後も出品数を増やしていくようだ。共同の直販所である葛飾区伝統産業館を運営するなど国内での販路拡大に取り組んできたが、伝統工芸品のブランド価値が高い海外での販売を希望する声もあるところから、今後もネットを使った通販に乗り出していくことだろう。(312字)