トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100720 > this Page
2010年7月20日〆切 新聞論評 200814065 沖野真大
1.新聞情報
見出し 臓器移植普及にまだ医療体制が整わぬ
発行日 2010年7月18日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 2面
2.要約
移植医療の普及を目指す改正臓器移植法が17日に施行された。これにより本人の了承がなくとも、家族の承諾があれば臓器移植が可能となった。しかし、医療体制が整っておらず、救急医療の充実などの対策が急務だ(98字)
3.論評
改正臓器移植法が施行された。今までは臓器提供意思表示カード等での本人の意思がなければ臓器移植できなかったが、家族の了解があれば臓器を提供することができるようになった。これにより、今まで国外へ移植手術を受けに行かなければならなかったケースでも、国内で行える可能性が高まった。
しかし、未だ問題は多い。折角臓器提供の機会は増えるのに、肝心の基盤となる医療制度が人員不足等で混迷を極めている。ただでさえ上手く回らない医療施設が多いこの状況では、臓器があっても医師がいないといった状態を招く可能性が高い。無論、臓器移植法が改正されたことは大きな1歩だ。しかし、このままでは結局手術ができない事態を招き改正前となんらかわらない、むしろ悪い結果をもたらす可能性すらある。今回の法改正を無駄にしないためにも、器に入れる中身、救急医療の充実は急務であろう。(369字)
2010年7月20日〆切 新聞論評 200814065 沖野真大
1.新聞情報
見出し 臓器移植普及にまだ医療体制が整わぬ
発行日 2010年7月18日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 2面
2.要約
移植医療の普及を目指す改正臓器移植法が17日に施行された。これにより本人の了承がなくとも、家族の承諾があれば臓器移植が可能となった。しかし、医療体制が整っておらず、救急医療の充実などの対策が急務だ(98字)
3.論評
改正臓器移植法が施行された。今までは臓器提供意思表示カード等での本人の意思がなければ臓器移植できなかったが、家族の了解があれば臓器を提供することができるようになった。これにより、今まで国外へ移植手術を受けに行かなければならなかったケースでも、国内で行える可能性が高まった。
しかし、未だ問題は多い。折角臓器提供の機会は増えるのに、肝心の基盤となる医療制度が人員不足等で混迷を極めている。ただでさえ上手く回らない医療施設が多いこの状況では、臓器があっても医師がいないといった状態を招く可能性が高い。無論、臓器移植法が改正されたことは大きな1歩だ。しかし、このままでは結局手術ができない事態を招き改正前となんらかわらない、むしろ悪い結果をもたらす可能性すらある。今回の法改正を無駄にしないためにも、器に入れる中身、救急医療の充実は急務であろう。(369字)