トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20110314 > this Page
{2011年3月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914026 氏名 亀本啓介}
1.新聞情報:
2.要約:
東電は原子炉の冷却装置を動かすため、電源復旧へ向け東北電力の送電線を原発の敷地内に引き込んだ。(47文字)
3.論評:
危機的な状態が続く東京電力福島第1原子力発電所では17日、過熱の懸念がある使用済み核燃料を冷やすため初の放水に踏み切った。自衛隊ヘリコプターでの水の投下に続き、自衛隊や警視庁の放水車で地上からも放水した。また東電は原子炉の冷却装置を動かすため、電源復旧へ向け東北電力の送電線を原発の敷地内に引き込んだ。18日にも冷却装置につなぐ。
経済産業省の原子力安全・保安院が18日午前0時過ぎに発表した第1原発敷地内の観測データでは、地上放水の前後でも放射線量はほとんど変化していなかった。東電は地上放水を18日以降も続ける方針だ。
原子炉に放水を行った自衛隊たちは放射能汚染などの危険性はないのだろうか。地震の影響で情報が混雑して、どれが正しいのかわからないが、現地で作業している自衛隊の皆さんの無事を祈る。(348文字)
{2011年3月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914026 氏名 亀本啓介}
1.新聞情報:
- 見出し:福島第1、地上からも放水、3号機冷却急ぐ
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年3月18日
- 1面
2.要約:
東電は原子炉の冷却装置を動かすため、電源復旧へ向け東北電力の送電線を原発の敷地内に引き込んだ。(47文字)
3.論評:
危機的な状態が続く東京電力福島第1原子力発電所では17日、過熱の懸念がある使用済み核燃料を冷やすため初の放水に踏み切った。自衛隊ヘリコプターでの水の投下に続き、自衛隊や警視庁の放水車で地上からも放水した。また東電は原子炉の冷却装置を動かすため、電源復旧へ向け東北電力の送電線を原発の敷地内に引き込んだ。18日にも冷却装置につなぐ。
経済産業省の原子力安全・保安院が18日午前0時過ぎに発表した第1原発敷地内の観測データでは、地上放水の前後でも放射線量はほとんど変化していなかった。東電は地上放水を18日以降も続ける方針だ。
原子炉に放水を行った自衛隊たちは放射能汚染などの危険性はないのだろうか。地震の影響で情報が混雑して、どれが正しいのかわからないが、現地で作業している自衛隊の皆さんの無事を祈る。(348文字)