- 小学校教員です。
教育のICT化は時代の要請であると考えます。広島市ICTビジョン検討委員会も発足してます。
市長、副市長もICTには明るい方であると聞いています。
教育分野だけでなく、広く市民へのサービス向上といった視点からも、全市的なICT化の取り組みは必要ではないでしょうか。 -- (john) 2009-09-29 21:33:39 - 沖野君、論評お疲れ様です。
Johnさん貴重なご意見ありがとうございます。
情報化の波は教育の現場にも押し寄せているのですね!最近では図書館や役所などで情報端末を設置しているところをよく見かけます。それらもICT化の波なのでしょうか。
それでは以下論評のコメントです。
見出しが違う記事のものになっています。訂正しましょう。
論評一行目に驚愕の数字とありますが、論評内で数字が挙げられていません。また、ランキングの結果も不明です。第一段落で具体的な数字を挙げ、記事の内容を解説し、第二段落で今回書いたような感想、提案などを書いたほうがよいと思います。 -- (平岡裕樹) 2009-09-30 00:27:16 - 沖野君、論評お疲れさまです。
数字が上がっていないのは具体性と説得力に欠けるが、特に
「小学校から情報化教育を行うことに対する悪影響を叫ぶ声も
確かに多いかもしれないが、」これは初耳です。
保護者からも情報教育(情報化教育という言葉はないと思う)に対して
批判的な声は聞いた事がない。
自分が小学生だった時とは10年以上前ですね。
その感覚で今を語られても時代錯誤甚だしいですね。
実態を調査した上で論じないと、時代遅れの机上の空論に終わるでしょう。
足で稼いだ論文、理論を期待します。 -- (小学校教員2です。) 2009-11-14 00:49:49
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!