トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20111003 > this Page
{2011年10月3日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914026 氏名 亀本啓介}
1.新聞情報:
2.要約:
国内乗用車8社は28日、8月の生産、輸出、販売の実績をまとめた。8社合計の国内生産は前年同月比1・8%増の67万837台となり、東日本大震災後で初めて前年実績を上回った。(85文字)
3.論評:
国内生産は震災後の部品調達網の寸断の影響で4月に60%減と大きく落ち込んだ。だが部品調達網が回復しだした6月以降、徐々に回復。トヨタや日産、ホンダの3社の国内生産はほぼ正常化した。
8社合計の国内生産実績が前年を上回るのは、昨年9月のエコカー補助金終了以来、11カ月ぶりになる。国内販売の受注残解消や輸出増加への対応で、8月の国内生産は高水準だった昨年実績を超えた。
輸出も震災後初めて前年同月を上回り、国内生産の伸びを支えた。8社合計の輸出台数は9・1%増の34万3370台で6カ月ぶりのプラスになった。
ただ、歴史的な円高、燃料高騰の影響もあり、今後の生産回復の持続性は不透明だ。円高を利用して海外進出に力を入れるべきなのだが、それでは国内の雇用が減少してしまう。自動車メーカーの今後の進退は見逃せないものとなるだろう。(359文字)
4.コメント
{2011年10月3日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914026 氏名 亀本啓介}
1.新聞情報:
- 見出し:車生産プラス、震災後初、輸出堅調で4社増加
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年9月29日
- 面数:3面
2.要約:
国内乗用車8社は28日、8月の生産、輸出、販売の実績をまとめた。8社合計の国内生産は前年同月比1・8%増の67万837台となり、東日本大震災後で初めて前年実績を上回った。(85文字)
3.論評:
国内生産は震災後の部品調達網の寸断の影響で4月に60%減と大きく落ち込んだ。だが部品調達網が回復しだした6月以降、徐々に回復。トヨタや日産、ホンダの3社の国内生産はほぼ正常化した。
8社合計の国内生産実績が前年を上回るのは、昨年9月のエコカー補助金終了以来、11カ月ぶりになる。国内販売の受注残解消や輸出増加への対応で、8月の国内生産は高水準だった昨年実績を超えた。
輸出も震災後初めて前年同月を上回り、国内生産の伸びを支えた。8社合計の輸出台数は9・1%増の34万3370台で6カ月ぶりのプラスになった。
ただ、歴史的な円高、燃料高騰の影響もあり、今後の生産回復の持続性は不透明だ。円高を利用して海外進出に力を入れるべきなのだが、それでは国内の雇用が減少してしまう。自動車メーカーの今後の進退は見逃せないものとなるだろう。(359文字)
4.コメント