「召喚器のサポート性能とは?」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

召喚器のサポート性能とは? - (2009/11/18 (水) 01:50:20) のソース

-考
公式に[[召喚器]]は[[ペルソナ]]の召喚に必ずしも必要ではないとされる。
[[ストレガ]]のタカヤ、[[コロマル]]のシャドウとの初戦闘時、おそらく美鶴の覚醒時、主人公の[[ユニバース]]等は召喚器を使っていない。
召喚器を使うのはどういったメリットがあるのか。

-察1
これは、確実に手軽にペルソナを召喚出来るということか。

-察2
ペルソナとはもう一人の自分であり、また、複数己のなかに存在する仮面の一つである、という考え方が初代ペルソナからある(とおもう)。

-察3
召喚器なしで召喚も本作中に見られるが、上記のその場面を見ると、いずれも意識して出したものではない。
または、精神の緊迫状況が半端ではなく高い時である。
内なる自分の存在を具現化し、力とするのは、大変なエネルギーを使うのだろう。
(SPが減るというのもそういうことか?)
(小説で美鶴達が声(想い)のみで召喚しているが、かなり疲れている)

普段の戦闘時に召喚器を使うことにより、普段表に出ている仮面を銃器で打ち抜くという行為によって(頭を打ち抜くことによって)、精神のリミッターをはずし、内に眠るペルソナを呼び出すことを容易にしているのではないか。

-察4
雑誌のインタビューで、召喚器のモデルはロシアンルーレットとのこと。
覚悟を決めるという意味があるらしい。
覚悟を決めるとペルソナを召喚しやすい?

-公式設定資料集にて
魂をその場に留めておくアンカーという設定だそうです。
ペルソナを召喚するということは、魂を体から出すということ?
ウィキ募集バナー