「特別課外活動部」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
特別課外活動部 - (2013/01/28 (月) 09:02:03) のソース
とくべつかがいかつどうぶ **公式 [[シャドウ]]討伐、[[タルタロス]]探索を目的とする、幾月曰く「シャドウを倒すための選ばれた集団」。 [[月光館学園]]においては部活動という体裁をとっている。 部長は[[桐条美鶴]]。顧問は学園理事長の[[幾月修司]]。 入部すると[[巌戸台分寮]]に入寮しなくてはならない。 部員はS.E.E.Sと書かれた赤い腕章をつける。 「Special Extracurricular Execute Sector」の略らしい。 7月には[[岳羽ゆかり]]を中心に美鶴に対する猜疑心が深まって、美鶴と幾月から戦いの理由を語られ、各々の戦う意義を見出せなくなったり、12月には[[望月綾時]]から絶対に勝てないという[[ニュクス]]の存在を知る、などによりぎすぎすとした雰囲気になる場面があるが(この両方の場面ではタルタロスの探索中断を余儀なくされる日々が多くなるうえに、その直後に期末テストや加えて7月には物語の真相が語られる[[屋久島]]旅行があるので、この頃はそれらの相乗効果でどうしてもタルタロスの探索日数が限られることに)、互いの気持ちを一つにすることでそれらを乗り越えていく。 本編終盤ではニュクス、FESでは[[ニュクス・アバター]]の討伐が目的となる。 **各メンバーの戦闘能力一覧。 -主人公(リーダー) 武器は短剣、銃以外何でも。 (ただし、P3Pでは[[主人公]](男性)は[[片手剣]]、主人公(女性)は薙刀にそれぞれ武器が固定されている。両者とも属性は斬撃) 装着する[[ペルソナ]]によって変幻自在に性能が変化するので、状況に応じた戦い方が取れる。 [[リーダー]]だからか、必ず最初に行動出来る。 彼しか使えない特殊能力「[[ミックスレイド]]」が強力(P3Pではミックスレイドはアイテム扱いになったので無印・FESのようにホイホイと使えないので要注意) -岳羽ゆかり 武器は弓(貫通属性) 「魔」のステータスの伸びが突出する傾向にあるが、その他は平均的。 ガル・マハガル系全般+ディア・メディア系全般を習得する以外に、チャームディ・リカーム系やメパトラ等のバステ回復も習得。 覚醒後には疾風ガードキルも習得するが、疾風ハイブースタを習得しないのが最大の短所。 無印・FESでは戦闘でメディア系を使用してくれる条件が非常に厳しかったが、戦闘での指示出しが可能となったP3Pでは彼女の全体回復魔法にお世話になる機会も増えているはず。 攻撃[[スキル]]は[[ダウン]]専用と割り切り、強敵との戦闘では回復一辺倒に回ってもらうのも手。 攻撃属性は「貫通」「疾風」弱点は「電撃」強点は「疾風」 -伊織順平 武器は大剣(斬撃属性) 「魔」のステータスはさほど伸びないが、「力」「耐」のステータスが大きく伸びる。 特に「力」の伸びは真田すら上回る。 アギ系魔法を習得するが、成長するにつれ物理攻撃スキルの種類が豊富に。 他にもリパトラや[[ラクカジャ]]、カウンタ系スキルを習得。 ペルソナ覚醒後に「生命の泉」という自動回復スキルを習得する為、打たれ強い。 作戦の傾向によっては、とどめにラクカジャ系を使用する場合がある。 攻撃属性は「斬撃」「打撃」「貫通(途中で消える)」「火炎」弱点は「疾風」強点は「火炎」(物理攻撃を反射する可能性がある) FES、およびP3Pではスキル継承が若干変化。火炎ガードキルを覚える。 -真田明彦 武器は拳(打撃属性) 全ステータスが平均的に伸びていくが、「運」のステータスがやや低め。 ジオ・マハジオ系の攻撃スキル、ンダ系全般による[[サポート]]、ディア系による回復等、攻守ともに穴が無い。 サンダーバンクルやインドラバンクルを併用してのWブースタが可能。 欠点は特に無いが、止めになぜか[[タルンダ]]を使うことがある。 攻撃属性は「打撃」「電撃」弱点は「氷結」強点は「電撃」 P3Pでは主人公の武器が固定されている為、武器攻撃で打撃属性を擁するのは彼だけとなる。 -桐条美鶴 武器は片手剣(斬撃属性。P3Pにて突剣に変更) 初期サポート要員。 「魔」の伸びが高く他が平均的、というのは、ゆかりと同じ。 ただ、スキル編成が更に攻撃的になっている。 戦闘員おいてはブフ・マハブフ系の攻撃スキル、ディア系の回復スキル、氷結ブースタ系、[[コンセントレイト]]等の他、バステ付属魔法も習得。 覚醒後は氷結ガードキルを習得する。 攻撃属性は「斬撃」「氷結」弱点は「火炎」強点は「氷結」 アイスバンクルやヴァルナバンクルを併用してのWブースタが可能。 最大の売りはコンセントレイトであるが、使用後に[[テンタラフー]]を使用する確率が高いのが最大の短所。 ※コンセントレイトを使用した次ターンは、攻撃を優先する作戦に変えると上記の欠点は回避出来る。 P3Pでは行動を自由に指示出来るようになり、火力と継戦能力が向上した。遠慮なく相手を処刑してやろう! また[[武器合体]]で作れる「黒石旋神」でアクセ欄を気にせずWブースタも可能になった為、「虚無の書」や「全能の真球」とも相性が更に良くなった。 -山岸風花 武器は素手。 美鶴と交代でサポートを担当する。 アナライズ能力は美鶴以上。 ハイ・アナライズ、サポートスキャン、サード・アイ、癒しの波動を習得。 覚醒後に[[オラクル]]にエスケープ・ロードを習得。 サポートメンバーであるが故に直接、戦闘には参加しない。 P3Pではサポートスキャンがハイ・アナライズに組み込まれた為取得しなくなった。 -アイギス 武器は銃器(貫通属性) 「耐」のステータスが伸びる傾向にあり、他は平均的な伸び。 彼女専用の作戦・[[オルギアモード]]が使用出来る。 主に打撃系の物理攻撃スキルにカジャ系を習得。斬撃属性スキルのデットエンドやデクンダも習得出来る。 覚醒後はディアラハン&サマリカームを習得する為、攻撃・回復・補助と幅広く動ける。 攻撃属性は「斬撃(途中で消える)」「打撃」「貫通」弱点は「電撃」強点は「貫通」 まるで明彦をひっくり返したような性能。 ボス、番人シャドウ戦では、その明彦と補助魔法を重複させることで戦闘効率が向上する。 魔法攻撃を習得出来ない所が最大の短所か。 -天田乾 武器は槍(貫通属性) 「魔」「速」の伸びが目立つ以外は平均的。 即死スキルのハマ系&回復魔法のディア・メディア系、リカーム系を習得。 また一方で電撃属性スキルのジオ系、貫通系物理攻撃スキルも習得する。 覚醒後はハマブースタや槍の心得を習得する。 攻撃属性は「貫通」「電撃」「光」弱点は「闇」強点は「光」 攻撃対象が単体のみであるという点を除けば、攻撃のバリエーションは豊富。 P3Pではハマブースタの代わりに最強攻撃スキルの一つ「イノセントタック」を取得する。 -コロマル 武器は短剣(斬撃属性) 「速」の伸びが突出している。 アギ・マハラギ系&ムド・マハムド系の攻撃スキルと火炎ブースタ系にカウンタ系を習得する。 デビルタッチ~デビルスマイルや火炎ガードキル等のサポートスキルも習得。 (FES・P3Pでは習得スキルが変化しており、デビルタッチ~デビルスマイルと火炎ガードキルが消滅、変わりにスクカジャ系にムドブースタを習得する) ペルソナは覚醒しないが、それ故に加入直後から欠点も少ない。 天田共々4属性の弱点がないので重宝する。 攻撃属性は「斬撃」「火炎」「闇」弱点は「光」強点は「火炎」「闇」(物理攻撃を反射する可能性もある) ファイアバンクルやアグニバンクルを併用することでWブースタが可能。 天田と並び、手数が豊富な優秀な部員。 また、回避率が高く、自身の耐性の高さからもよく相手の攻撃を無効化する。 -荒垣真次郎 武器は鈍器(打撃属性) 斬撃と打撃の物理攻撃スキルを習得する他、治癒促進系とカウンタ系やチャージも習得。 ついでにデビルスマイルも習得する。 覚醒はないが欠点も無い。 攻撃属性は「斬撃」「打撃」弱点も強点も無し(物理攻撃を反射する可能性がある) 仲間になってから約1ヶ月で離脱してしまうのが、最大の欠点か。 [[後日談]]-[[アイギス]]編-のみ -メティス 武器は鈍器(打撃属性) 新オルギアモードと言う特殊な作戦を実行出来る。 斬撃・打撃・貫通全ての物理攻撃スキル&チャージも習得可、ガル&ブフ系とマリンカリン~セクシーダンスを習得する。 オマケにカウンタ系&デカジャも習得する万能キャラ。 覚醒はしないが、荒垣同様に欠点が無い。 攻撃属性は「斬撃」「打撃」「貫通」「疾風」「氷結」弱点も強点も無し。 5つもの攻撃属性が非常に魅力的。 反面殆どの攻撃も命中率が低いのが大きな欠点。 また魔法攻撃はほぼダウンが目的の為、威力は低め。