狩場情報
ここでは、代表的な狩場を紹介します。
ゲーム内のマップからもレベル別に狩場を探すこともできるので、そちらも参考にしてみましょう。
ゲーム内のマップからもレベル別に狩場を探すこともできるので、そちらも参考にしてみましょう。
基本的に、ソロ向けな狩場はフィールドに多くハーブが出ることが多い。出ない場所もあり。
ダンジョン系の狩場は、HP倍などのモンスターが出現する事が多く基本的にパーティ向け。殆どの場合はハーブは出現しない。
ダンジョン系の狩場は、HP倍などのモンスターが出現する事が多く基本的にパーティ向け。殆どの場合はハーブは出現しない。
話せる島東部・エルフの森・ダークエルフの森

| レベル1~10 | ハーブあり | 初期村周辺 |
話せる島であれば、戦勝記念塔の手前辺り。エルフの森は森の木の手前あたりまで。
初期村周辺は、奥まった所までいくとレベル18程度のモンスターも出現する為最初の狩場としては最適。
初期村周辺は、奥まった所までいくとレベル18程度のモンスターも出現する為最初の狩場としては最適。
中立地帯
| レベル15~20 | ハーブ:あり | グルーディオ周辺 |
グルーディオ城の村の北に位置し、エルフの村やダークエルフ村からはゲートキーパーで移動可能な為使いやすい狩場。
入手できる経験も多い為おすすめできるが、敵のレベルも20近い点には注意。
ダークエルフ限定だが、ここを利用した初心者向け効率金策法がある。
入手できる経験も多い為おすすめできるが、敵のレベルも20近い点には注意。
ダークエルフ限定だが、ここを利用した初心者向け効率金策法がある。
捨てられた露営地

| レベル22~29 | ハーブ:あり | グルーディン周辺 |
出現するモンスターは、オルマフム系のみ。テントが並ぶ陣地にはモンスターが複数潜んでいる。
また、HPが減ると最寄りの陣地へと逃げ込み、同族のモンスターを連れて戻ってくるという特性がある敵もいる。
逃げ出したら早急に始末する事。
また、HPが減ると最寄りの陣地へと逃げ込み、同族のモンスターを連れて戻ってくるという特性がある敵もいる。
逃げ出したら早急に始末する事。
トゥレックオークの野営地

| レベル24~34 | ハーブ:なし | グルーディン周辺 |
ディン村周辺では唯一、ハーブを落とさない狩場。比較的パーティ向け。
敵のHPも2倍と高めのモンスターが多いが、経験値はその分多めといえる。
どちらかといえば、耐久のあるクラスで挑みたい。
露営地のように、陣地に逃げ込み仲間を呼ぶ敵もいる。
敵のHPも2倍と高めのモンスターが多いが、経験値はその分多めといえる。
どちらかといえば、耐久のあるクラスで挑みたい。
露営地のように、陣地に逃げ込み仲間を呼ぶ敵もいる。
生贄のネクロポリス
| レベル20~30 | ハーブ:なし | グルーディン周辺 |

セブンサインダンジョン。セブンサインに登録していないと入場することができない。
ネクカタは、HPが4倍の敵が出現する為経験値効率はとても良くウマい為、20代のレベリングには効率が良い。
しかしそれだけ敵を倒すのも大変なので注意。
奥までいくと、強化スクロールをスポイルできる敵もいる。
火力と耐久のバランスがよい召喚士やドワーフ、オーク等の耐久の高い職向け。
ネクカタは、HPが4倍の敵が出現する為経験値効率はとても良くウマい為、20代のレベリングには効率が良い。
しかしそれだけ敵を倒すのも大変なので注意。
奥までいくと、強化スクロールをスポイルできる敵もいる。
火力と耐久のバランスがよい召喚士やドワーフ、オーク等の耐久の高い職向け。
処刑場

\ゾンビーッ!/
| レベル20~35 | ハーブ:あり | ディオン周辺 |
ディオンを東に出て道なりに進んでいくと、マンドラゴラの畑がありさらに奥へ進むとアンデット系のモンスターが多く潜む処刑場へとたどり着く。
アンデットはヒーラー系のクラスでも攻撃可能な為、ヒーラーのソロにも適している狩場。
アンデットはヒーラー系のクラスでも攻撃可能な為、ヒーラーのソロにも適している狩場。
パルチザンのアジト

| レベル23~34 | ハーブ:あり | ディオン周辺 |
高低差の多い土地に、マフム系のモンスターが密集しておりリンクもしやすい。
逆にいえば数を多く狩りやすい狩場でもあり、経験効率も良い狩り場。
また、オルマフムリーダーからは研磨剤や鉄鉱石。
ロードからは鉄鋼がスポイルできる為非常にウマい。
逆にいえば数を多く狩りやすい狩場でもあり、経験効率も良い狩り場。
また、オルマフムリーダーからは研磨剤や鉄鉱石。
ロードからは鉄鋼がスポイルできる為非常にウマい。
ここに籠り、鉄鋼夫を志す者もいるとかいないとか。
クルマ湿地

| レベル25~35 | ハーブ:あり | ディオン周辺 |
クルマの塔を囲むように広がる湿地帯。薄暗くなんだかジメジメしている。
沼地は足元がみえづらく、落ちたドロップアイテムがみえなくなる。
ウィザード系のクラスでは狩りやすい狩場。
沼地は足元がみえづらく、落ちたドロップアイテムがみえなくなる。
ウィザード系のクラスでは狩りやすい狩場。
リザードプレイン

| レベル35~40 | ハーブ:あり | オーレン周辺 |
リザードマン系モンスターの生息地。
ファイターとオーバーロードは、HPが2倍の為強敵だが、ドロップでD最強防具であるブリガンダインヘルムのコアをドロップする。
入手できる狩場は数少ない為、狙って狩りをする人もいる。
ファイターとオーバーロードは、HPが2倍の為強敵だが、ドロップでD最強防具であるブリガンダインヘルムのコアをドロップする。
入手できる狩場は数少ない為、狙って狩りをする人もいる。
ティマックアウトポスト
| レベル40~45 | ハーブ:あり | オーレン周辺 |
オークのメイジ用のお守りが多数落ちる。
D最強クラスの武器もドロップがある場所。(落ちるとは言ってない)
また、攻撃すると分裂して増える敵がいるので、耐久の低いウィザード向けとはいえずドワーフ等の耐久のあるクラスがいると心強い。
D最強クラスの武器もドロップがある場所。(落ちるとは言ってない)
また、攻撃すると分裂して増える敵がいるので、耐久の低いウィザード向けとはいえずドワーフ等の耐久のあるクラスがいると心強い。
象牙の塔の下

| レベル40~45 | ハーブ:あり | オーレン周辺 |
象牙の塔から下におりた所にある狩場。
ウィザードやヒーラーの魔法書が多数落ちる場所。
ウィザード系に狩りやすい敵が多い。
ウィザードやヒーラーの魔法書が多数落ちる場所。
ウィザード系に狩りやすい敵が多い。
無法者の森

| レベル50~58 | ハーブ:あり | オーレン周辺 |
さほど敵の耐久も高くなく狩りやすい狩場。
ガーゴイルから強化体力回復剤(牛乳)がスポれる。
ウィザード・ファイターともに狩りやすい。
ガーゴイルから強化体力回復剤(牛乳)がスポれる。
ウィザード・ファイターともに狩りやすい。
