LapisMemory~宇宙と貴方の軌跡~公式Wiki
取引
最終更新:
lapismemory
-
view
取引について
クエストや非戦闘要素などで手に入ったアイテムについて、取引を行うことができます!
ただし、取引が不可能なものも存在します。
ただし、取引が不可能なものも存在します。
- 取引が可能なもの
クエストのドロップ素材
採取、採掘、釣りなどで手に入るアイテム素材
レシピを使用し完成した武器、防具、料理など
採取、採掘、釣りなどで手に入るアイテム素材
レシピを使用し完成した武器、防具、料理など
- 取引が不可能なもの
既に店売りとして存在するアイテム全般
(武器、防具、武器レシピ、防具レシピ、スコアレシピ、その他レシピetc...)
パイオニアクリスタル、パイオニアメモリアル、シナリオアイテム
(武器、防具、武器レシピ、防具レシピ、スコアレシピ、その他レシピetc...)
パイオニアクリスタル、パイオニアメモリアル、シナリオアイテム
また、同PLのPC同士での取引は、例え取引可能なものであっても取引を行うことはできません!
取引時に発生する税金について
農業などで収穫したものを売る時や、製作で出来上がったものを取引する際、一定金額以上の取引が発生すると税金が発生します。
取引額 | 税率 |
1~1000 | 非課税 |
1001~29999 | 10% |
30000以上 | 30% |
基本的にNPCへ売る場合は税金が発生します。
PC同士の取引では、製作を使ったレシピ関係以外(料理の取引、PC同士のアイテム図鑑、ドロップ素材の取引)は税金は発生しません。
PC同士の取引では、製作を使ったレシピ関係以外(料理の取引、PC同士のアイテム図鑑、ドロップ素材の取引)は税金は発生しません。
製作依頼時の取引最低価格と最大価格について
成功時、失敗時、クリティカルで素材が返ってくる、失敗しても素材が残るなど様々ありますが、取引最低価格と最大価格についての定義は以下となります。
- 基本算出方法
成功時
取引価格200(A) + 依頼された側が補填した素材(PC取引価格の最低値に倣う)(B)
取引価格200(A) + 依頼された側が補填した素材(PC取引価格の最低値に倣う)(B)
失敗時
取引価格100(A) + 依頼された側が補填した素材(PC取引価格の最低値に倣う)(B)
取引価格100(A) + 依頼された側が補填した素材(PC取引価格の最低値に倣う)(B)
※判定後に素材が返ってきたなどで素材を消費しなかった場合、取引価格のみなど(B)の項目を省いても良い
※持ち込みの材料で作った際に返ってきた場合も同様に省いて良い。その場合は持ち込んだ人へ素材を返却します。
※持ち込みの材料で作った際に返ってきた場合も同様に省いて良い。その場合は持ち込んだ人へ素材を返却します。
お布施的なアレ
なお、上記金額で受付してもらうのが申し訳ない! という人のために、最大依頼主へ渡すことのできる価格は「取引価格+レシピ代+各々の材料費」まで、という定義をつけます。これを超えての取引は不正にお金のやり取りを行うものとなりますのでご注意ください。
NPCへの売却について
レベルが上がったことで不要となった店売りの武器や防具などは、NPCに対して店売り価格の1/10で売却することができます。
その他
その他、気になることなどはDiscord内のチャンネルをご覧いただくか、質問チャンネルまでお願いします。