🔹 ウォレットの承認(Approval)の注意点
🤔 承認って何?
👉 難しい言葉での説明
ウォレットの承認(Approval)とは、特定のアプリやサービスが、自分のウォレットのトークンやNFTを操作できるようにする許可のことです。
例えば、NFTをマーケットで売るとき、マーケットがあなたのNFTを取引できるようにするため、承認が必要になります。
この「承認」を悪用すると、詐欺サイトや悪意のあるスマートコントラクトが、あなたのウォレットの資産を勝手に移動させることが可能になります。
詐欺のほとんどは、この「承認」を悪用して行われるので注意が必要!
⚠️承認の注意点
-
何に許可を出しているか確認する!
-
たとえば、知らない人に「家の鍵を貸して?」と聞かれたら、まず「誰?なんで?」って確認しますよね。Web3でも同じです。ウォレットで承認を求められたら、それが何のためか(送金なのか、アプリへのアクセスなのか)をしっかりチェックしましょう。画面に表示されるメッセージや、使うアプリの説明をよく読んでください。
-
注意: 怪しいサイトやアプリだと、承認した瞬間に資産を全部持っていかれることもあるんです!
-
-
必要以上に大きな許可を出さない
-
たとえば、レストランで「2000円だけ払うよ」と言ったのに、「いや、財布ごと預けて」と言われたらおかしいですよね。Web3でも、アプリが「無制限にあなたの資産を使っていい?」と聞いてくる場合があります("unlimited allowance"って表示されることも)。本当に必要な分だけ許可するように気をつけてください。
-
対策: 「承認を取り消す(Revoke)」方法を覚えておくと、後で不要な許可を解除できます。
-
-
急かされても慌てない
-
詐欺師は「今すぐ承認しないと損するよ!」と急かしてくることがあります。たとえば、タイムセールで「早く買え!」と焦らせるような感じ。でも、急いで承認するとミスや罠にハマるかも。冷静に「本当に安全?」と考えてからOKしましょう。
-
-
ウォレットの秘密を守る
-
承認するときに使う「シードフレーズ」や「プライベートキー」は、あなたの鍵そのものです。たとえば、家の鍵を他人に見せたらコピーされちゃうかもしれないのと同じで、これを誰かに教えると、ウォレットの中身を全部盗まれる危険があります。承認を求められても、シードフレーズを入力しろと言われたら絶対にNOです!
-
-
ガス代(手数料)にも目を光らせて
-
承認するときは、ブロックチェーンに記録するために「ガス代」という手数料がかかります。たとえば、コンビニで袋に詰めるのに少しお金がかかるようなもの。でも、ガス代が異常に高いときは「何かおかしいぞ?」と疑ってください。詐欺アプリだと手数料を高く設定してくることもあります。
-
-
一度承認したらずっと残る
-
一度承認すると、その記録はずっと残ります。信頼しているサイトで承認したことを忘れてしまって、そのプロジェクトがなくなり、詐欺師が買い取って再利用、という事も過去にありました。
信頼できるサイトであっても、使わなければ承認を取り消すことを忘れないでください。
-
初心者向けの簡単な心がけ
-
小さなことから始める: 最初は少額で試してみて、慣れてきたら少しずつ増やす。
-
信頼できるものだけ使う: 有名なアプリやサイト(MetaMaskやOpenSeaなど)から始めて、怪しいリンクは避ける。
-
わからないときは聞く: 「これって大丈夫?」と思ったら、友達やネットで調べてみるのも大事です。
❌ 悪意のある承認をしてしまうと…
1. 勝手にNFTが売られる
- ある日、自分のNFTがなくなっていた…
- 実は「偽マーケットサイト」で承認してしまい、勝手に売却されていた。
2. ウォレットの中のトークンが抜かれる
- 取引の際に「無制限の承認(Unlimited Approval)」をしてしまい、後日トークンが全額引き出された。
- 一度許可すると、その後も同じサイトが資産を操作できる。
3. 気づかないうちに資産がゼロに…
- 「無料ミント(Free Mint)」のNFTエアドロップを試したら、実は詐欺サイトで、ウォレットの全資産が盗まれた。
✅ 安全な承認のための対策
初心者でも安心してウォレットを使うために、以下のポイントをチェック!
🟢 1. 信頼できるサイトだけで承認する
- URLをよく確認する(公式サイトのリンクを使う)
- SNSやDMで送られたリンクはクリックしない(詐欺が多い)
✅ 安全なサイトの例
- OpenSea(NFTマーケット)
- Uniswap(DEX)
- ラスメモ公式ウォレット(ゲーム内で利用する)
❌ 危険なサイトの例
- TwitterやDiscordで「無料でトークンもらえます!」と送られてきたリンク
- 公式を装った偽サイト(「opensea.io」→「opensea.xyz」など)
🟢 2. 承認の範囲を確認する
- 「無制限の承認(Unlimited Approval)」には絶対に注意!
- 可能なら「必要な分だけ承認」する。
承認の種類✅適切な承認:「〇〇トークンを〇〇枚だけ使う許可」
❌危険な承認:「このウォレット内のすべてのトークンを操作できる許可(無制限)」
🟢 3. 使わなくなった承認は取り消す
- ウォレットの管理画面で承認を取り消せる!
- Revoke(取り消し)ツールを使うと簡単
✅ 承認を取り消せるサイト
- Revoke.cash(信頼できるサイト)
- Debank(ウォレットの状態を確認できる)
🟢 4. 不審なウォレット接続をしない
- 公式サイト以外でウォレットを接続しない
- 「接続=承認ではない」が、接続後に承認を求められることが多い
- 「接続するだけでエアドロップがもらえる」系は詐欺が多い
🔴 まとめ:ウォレット承認で絶対に守るべきこと
✅承認する前に、サイトのURLや運営元を確認する
✅「無制限の承認」は絶対にしない!
✅使わなくなった承認はRevoke(取り消し)する
✅詐欺サイトにウォレットを接続しない!
このように、ウォレットの承認にはリスクがあるので、**「どのサイトに、どの範囲の権限を渡しているのか」**を常に意識することが大切です。
ラスメモの公式ウォレット以外では、安易に承認をしないようにしましょう!