雑談などでよくある質問をまとめています。
概要
Q. どんなゲームなの?
A.ヴァンサバ+ハクスラ系アクションゲームです。とはいえ、アクション要素はあまり難しくありません
ステージに挑戦して得たお金や素材、装備でキャラクターを強化し、ステージクリアを目指していくのが目的となります
ビルドモードでクリアした時の使用キャラクターがマスタードールとなり、マスターモードで使用できるようになるのですが
ビルドモードではヴァンサバのように毎回取得スキル、ステータス上昇がことなるので同じLvの同じキャラクターでも毎回結果が異なります
マスターモードで使用するキャラの厳選などもこのゲームの魅力の一つかと
ビルドモードでクリアした時の使用キャラクターがマスタードールとなり、マスターモードで使用できるようになるのですが
ビルドモードではヴァンサバのように毎回取得スキル、ステータス上昇がことなるので同じLvの同じキャラクターでも毎回結果が異なります
マスターモードで使用するキャラの厳選などもこのゲームの魅力の一つかと
Q. 面白い?
A.ヴァンサバ、ディアブロなどにハマった人はハマるかもしれません
私は気づいたら休日が終わってました
Q. 無料で遊べる?
A.基本プレイ無料です
NFT関連に関しては課金をしないと得ることはできません
Q. リセマラしたほうがいい?
A.このゲームには一部☆3以上(S)、☆4以上(SS)でのみ出現するドールがいます。そのキャラが欲しい場合はリセマラしたほうがいいでしょう
ただし、そのキャラを限界突破(☆上げ)する場合、合成元に1体、☆5で1体、☆6で4体(合計6体)必要になります
1日に無料ガチャが2回引けるのですが、☆1~2までの出現なので、無課金での限界突破はかなり厳しいです
また、それ以外のキャラでも固有スキルの☆++条件にS,SSキャラが設定されているキャラがいるのでそのキャラを推している場合
対象の☆4キャラクターをリセマラで狙うのもありかと思います
例:如月ナツハの固有スキルの☆++化には白波アマノ(SS)が必要
1日に無料ガチャが2回引けるのですが、☆1~2までの出現なので、無課金での限界突破はかなり厳しいです
また、それ以外のキャラでも固有スキルの☆++条件にS,SSキャラが設定されているキャラがいるのでそのキャラを推している場合
対象の☆4キャラクターをリセマラで狙うのもありかと思います
例:如月ナツハの固有スキルの☆++化には白波アマノ(SS)が必要
ビルドモード関係
Q. スキルが進化しない
A.スキルには進化条件がありますが、ヴァンサバと違い、パッシブレベルが3以上でないといけません。サポートドール指定の場合はサポートドールが☆4である必要があります。
進化に必要な攻撃やパッシブスキルが無いと、
進化不可能な場合もあります。具体例として、
シズクのジェットストーム進化には「眠りなそよ風」が
必要ですが、それを持っていないため進化不可能。
オトハのアイスニードル進化には「魔攻アップ」が
必要ですが、それも持っていないため、進化出来ない
仕様になってます。
進化不可能な場合もあります。具体例として、
シズクのジェットストーム進化には「眠りなそよ風」が
必要ですが、それを持っていないため進化不可能。
オトハのアイスニードル進化には「魔攻アップ」が
必要ですが、それも持っていないため、進化出来ない
仕様になってます。
Q. 推奨戦闘力が高すぎたり、勝てない時はレベルあげしたほうがいい?
A.推奨戦闘力は飾りです、なんの意味もありません
ストーリーのGATE22までであれば、使用キャラクターをミスティックにすることで逃げながら遠距離攻撃ができるので総戦闘力5000程度でもクリア可能です。
ノーマル以上の難易度で勝てない場合は、以下の点を意識して強化を行いましょう。
ノーマル以上の難易度で勝てない場合は、以下の点を意識して強化を行いましょう。
ドールと装備の強化をする
ドール・装備の強化
- ドールのランクとLvを上げる。
- 装備のランク・Lvを強化し、「祝福」(追加強化要素)を活用する。
- サブパラメータ(補助ステータス)は後回しでOK。まずは基礎戦力を上げることを優先。
装備の選び方
- 【武器】は職業に適したものを装備して獲得スキルを発動させる。
- 【防具】は職業に関係なく装備できるため、セット効果を活用する。
- 星3以上の防具セットを特定数装備すると、追加効果が得られるため有利。
防具セット効果を発動させる
おすすめの組み合わせ
- 【スレイヤー】4点セット
- 与ダメに補正がかかるのでステータスが低くても安定的にダメージが与えれる
- 【ナイト】2点 + 【プリースト】2点(頭と服)
- 物攻、魔攻とHPをバランスよく上げれる構成、育成が進んだらスレイヤーセットと入れ替えても良い
- 【プリースト】4点セット
- 1度だけ自動蘇生する効果が付くので攻略がしやすくなる
アクセサリーのサブパラメータなどを活用する
- サブパラメータに「HP吸収」や「MP吸収」が付いているものを優先的に装備する。
- 吸収系のサブパラメータは攻撃するたびにダメージの〇%回復するので、HPやMPの管理が楽になります。
- HP・MP吸収のアクセサリーがない場合は、2点セット効果を活用する。
⬇各装備セット効果の詳細リンクはこちら⬇
https://bcg-tools.vercel.app/lastmemories/equipmentseteffectlist
https://bcg-tools.vercel.app/lastmemories/equipmentseteffectlist
Q. 特定のスキルが出現しなくて強化できない
A.一部スキルは出現率がだいぶ低めに設定されている可能性があります
サポートドールによる出現率の変化ですが、チーム編成での表示は現在正しく反映されているようには見えません
おそらくですが、そのスキルを持っているキャラをサポートドールに入れると出やすくなるように思えます(体感)
例:雷属性の如月ナツハに対してサポートドールを不破シズク、月読ルナ、剣崎ナナミを設定すると
結構な確率でアイスニードルが出現するようになります(ただしアイスニードル自体が出やすい、要調査)
おそらくですが、そのスキルを持っているキャラをサポートドールに入れると出やすくなるように思えます(体感)
例:雷属性の如月ナツハに対してサポートドールを不破シズク、月読ルナ、剣崎ナナミを設定すると
結構な確率でアイスニードルが出現するようになります(ただしアイスニードル自体が出やすい、要調査)
マスターモード関連
Q.チーム編成で選べるドールが1体しかいません
A.ビルドモードで他のドールのマスタードールを作成すると増えます
チームに編成出来るのはマスタードールのみなので、一度もビルドモードをしていないドールは編成できません。
Q.ランドは1日3回しか遊べないの?
A.ランドオーナーから招待券を受け取ることでもっと遊べる。
招待券はワールドチャットの募集チャットで配布されていることがあるのでタップするとが受け取れる。
※配布枚数上限だったり、条件付きのだと受け取れない場合あり。
現在は週に最大15枚迄(毎週月曜日4時に回数リセット)
その時に使わなくても後で遊ぶ事も出来るが、月曜日の回数リセットで招待券は消失する。
※配布枚数上限だったり、条件付きのだと受け取れない場合あり。
現在は週に最大15枚迄(毎週月曜日4時に回数リセット)
その時に使わなくても後で遊ぶ事も出来るが、月曜日の回数リセットで招待券は消失する。
Q.LvやA~SSSランクの違いは何?
A.Lvが高い程、ドロップ率が上がり挑戦時間も長くなる。
※ランド選択→開始前の画面左に詳細あり。
又、チーム内で1番戦闘力が高いドールに合わせて
敵の強さが決まるので、始めたばかりの方もランクを気にせず、気軽に遊べます。
又、チーム内で1番戦闘力が高いドールに合わせて
敵の強さが決まるので、始めたばかりの方もランクを気にせず、気軽に遊べます。
Q.サブデッキのパッシブスキルについて教えて下さい。
A.サブデッキのドールが持つパッシブスキルは、メインドールのステータスには適用されません。
しかし、メインドールの物攻パッシブスキルは、メインドールとサブデッキの物攻の合計値に適用されます。
例:
- メインドールの物攻:100
- メインドールの物攻アップパッシブスキル:★1
- サブデッキドールの物攻:30
- サブデッキドールの物攻アップパッシブスキル:★3
この場合、まず物攻は 「100 + 30 = 130」 で計算され、
その後、バトル開始時にメインドールの物攻パッシブスキル(★1)の効果が適用されます。
その後、バトル開始時にメインドールの物攻パッシブスキル(★1)の効果が適用されます。
※ 物攻以外のステータスやスキルについても同様の処理が行われます。
育成関係
Q. お金がたりない
A.一生足りません、稼ぐ手段としては
- クロンダンジョンを回る(1日2回)
- ユニオンログインでもらう
- ユニオンショップでクロンボックスを買う(1日3個)
- ユニオンメンバー画面でクロンを受け取る
- ショップにてエールコインで購入する
- 調査隊で高速探索する
- ロギコ(赤石)で買う
※ロギコ(赤石)で買うこともできますが、効率が悪いので時間があるならロギコでAPを回復してビルドモード周回or高速探索したほうが効率がいいです