マスタードールを編成する際に気を付ける事
操作ドールとサブドール
実際に戦闘に出るドールなので、スキル編成とパラメータ両方を気にしておきたい
※パッシブスキルは戦闘出撃した際のみに反映される
表記上の戦闘力が低くても出撃時はパッシブを含めると戦闘力低い方が強いといった場合もある。
※パッシブスキルは戦闘出撃した際のみに反映される
表記上の戦闘力が低くても出撃時はパッシブを含めると戦闘力低い方が強いといった場合もある。
サブデッキに追加するドール
初心者の人ほどやってしまいがちな事がおまかせ編成にする事、これは全くオススメ出来ない編成になってしまうので使用しない方が良い。
(おまかせ編成は、戦闘力が高い順に編成されるので実際の戦闘では凄く弱かったりする)
サブデッキに追加するドールは操作するドール、サブドールに合わせて編成する必要がある。
例えば、操作ドールがストライカーの場合サブデッキにミスティックを追加すると、ストライカーが一切使わない魔攻が上昇して物攻は伸びない


戦闘力上では同じでも実際に使った場合は、操作ドールに合わせて物攻・魔攻を考慮してサブデッキ編成した方が良い。
また、ミスティック・エンチャンターはHPが低くなりやすいのでHPを増やす為にガーディアンをサブデッキに入れるなど、
操作ドールの不足パラメータを補うサブデッキの編成も実際の戦闘では有効
(おまかせ編成は、戦闘力が高い順に編成されるので実際の戦闘では凄く弱かったりする)
サブデッキに追加するドールは操作するドール、サブドールに合わせて編成する必要がある。
例えば、操作ドールがストライカーの場合サブデッキにミスティックを追加すると、ストライカーが一切使わない魔攻が上昇して物攻は伸びない


戦闘力上では同じでも実際に使った場合は、操作ドールに合わせて物攻・魔攻を考慮してサブデッキ編成した方が良い。
また、ミスティック・エンチャンターはHPが低くなりやすいのでHPを増やす為にガーディアンをサブデッキに入れるなど、
操作ドールの不足パラメータを補うサブデッキの編成も実際の戦闘では有効
戦闘力の計算
戦闘力の計算方法は以下の通りです。(実際と差異がある可能性があります)
表記上の戦闘力 = ドールのパラメータ×装備

サブデッキの戦闘力 = 表記上の戦闘力×0.3

個別の戦闘力 = 操作ドールの基の戦闘力 + サブデッキの戦闘力の合計

サブデッキの戦闘力 = 表記上の戦闘力×0.3

個別の戦闘力 = 操作ドールの基の戦闘力 + サブデッキの戦闘力の合計
![]() |
![]() |
パーティ戦闘力 = 個別の戦闘力の合計


戦闘時のステータス = 戦闘力×(ユニオンなどの各種バフ×パッシブスキル)
※出撃時のバフ数値は不透明なためHP基準で判明している部分の数値で計算しています。実際には大いに異なる場合があります。


※出撃時のバフ数値は不透明なためHP基準で判明している部分の数値で計算しています。実際には大いに異なる場合があります。

