このゲームの流れ
完成したマスタードールは、PvPやGvG、高難易度ダンジョンなどの「マスターモード」に挑戦可能です。
※なお、装備はビルドモードとマスターモードのどちらでも共通して使用できます。
背景ランクとレアリティ
ラスメモでは、ドールや装備は「背景ランク」と「レアリティ」によって区分されています。
背景ランク | レアリティ | 見分け方 | 参考 |
無印 | ★1~6 | 背景に模様なし | ![]() |
S | ★3~6 | 背景に円形の線 | ![]() |
SS | ★4~6 | 背景に円状の帯 | ![]() |
レアリティは以下の通り
★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | ★6 | |
背景色 | 灰 | 緑 | 青 | 紫 | 金 | 橙 |
覚醒方法
同じドール、または同じタイプのドールを素材として覚醒することで1つ上のレアリティに覚醒させれます。
覚醒元 | 覚醒対象 | 素材 | 確認画像 |
★1→★2 | ★1ドール | 同じ★1ドール2体 | |
★2→★3 | ★2ドール | 同じ★2ドール2体 | |
★3→★4 | ★3ドール | 同じ★3ドール2体 | |
★4→★4-1 | ★4ドール | 同じタイプの★4ドール1体 | |
★4-1→★4-2 | ★4-1ドール | 同じタイプの★4ドール2体 | |
★4-2→★5 | ★4-2ドール | 同じ★4-2ドール1体 | |
★5→★5-1 | ★5ドール | 同じタイプの★5ドール1体 | |
★5-1→★5-2 | ★5-1ドール | 同じタイプの★5ドール1体 | |
★5-2→★5-3 | ★5-2ドール | 同じタイプの★5ドール1体 | |
★5-3→★6 | ★5-3ドール | 同じ★5ドール2体 |
※ ★5-3→★6に上げる場合は★5のドールでなければいけません。間違えて★5-1などに上げないようにしましょう。
覚醒リセット機能
★4-◯を★4に、★5-◯を★5に戻す事ができます。★4や★5のドールと使った素材ドールと同等の進化データが返還されます。
※ 間違えて覚醒してしまった場合、リセットボタンで覚醒前の状態に戻すことが出来ます。ただし、覚醒素材にしたドールは戻ってきません。
※ 間違えて覚醒してしまった場合、リセットボタンで覚醒前の状態に戻すことが出来ます。ただし、覚醒素材にしたドールは戻ってきません。
![]() |
![]() |
戦闘タイプ
各ドールには戦闘タイプが割り振られています。
タイプ | 攻撃種別 | 特徴 | 画像 |
ストライカー | 物理 | 近接アタッカー | ![]() |
ミスティック | 魔法 | 遠距離アタッカー | ![]() |
ブースター | 物理 | バフ・デバフを扱うサブアタッカー | ![]() |
エンチャンター | 魔法 | バフ・デバフを扱うサブアタッカー | ![]() |
アルケミスト | 魔法 | バフ・デバフ・ヒールを行うサポーター | ![]() |
ガーディアン | 物理 | ヘイトコントロールと防御がメインのタンク | ![]() |
メディック | 魔法 | 回復・蘇生がメインのヒーラー | ![]() |
ゲーム内通貨について
ラスメモはゲーム内通貨が複数存在します。(ここでは仮想通貨については触れません。)
この部分だけでも結構ややこしいですが、どれも重要な通貨になります。
通貨 | 用途 | |
![]() |
xGEEK | ガチャ、マケプレ、アイテム購入 |
![]() |
ロギコ | ガチャ、覚醒、祝福、ストレージ拡張、デイリーダンジョン挑戦回数増加、ビルド復活 |
![]() |
クロン | Lv上げ、カリスマ、祝福、ユニオンサポート |
ドール・装備の青枠・赤枠
ドール・装備には青枠や赤枠がついた装備が存在。これらは特殊なドールや装備なので手に入れたら上手く活用しましょう。
青枠・赤枠ともにマーケットプレイス(マケプレ)で販売可能です。
マケプレで売れたときに手に入る通貨 | ||
---|---|---|
![]() |
装備のみ | ロギコ |
![]() ![]() |
装備・ドール | xGEEK(earn) |
青枠について
青枠はNFT化可能なドール・装備です。
青枠にはearnLvとBOX残高というパラメータがありearn機能が備わっています。
青枠にはearnLvとBOX残高というパラメータがありearn機能が備わっています。
覚醒素材として使えるの?
赤枠・青枠も覚醒素材として使用可能。しかし素材にすると消失してしまう。枠を別のものに移動するには専用のアイテムが必要。