【名前】 |
シュトーレン |
【読み方】 |
しゅとーれん |
【分類】 |
用語 / 食品(お菓子) |
【備考】 |
シュトレン、菓子パン |
- ページの登録タグ:
- お菓子 用語 食品
【詳細】
シュトーレンまたはシュトレン
ドイツを代表するクリスマス用の伝統的な郷土焼菓子。
起源は14世紀と言われている。
非常に日持ちが良く、3ヶ月くらい余裕だとか。
異世界のんびり農家におけるシュトーレン
おそらくは
火楽が
大樹の村にて作製した物であろう。
それを
アルフレートが
ガルガルド貴族学園への入学に際し、三十本持ち込んだ。ちょっとずつ楽しむつもりだったらしいが、初日の歓迎会で全て消費してしまった。のみならず、第二勢力派閥との争いの火種となった。
一悶着後、
アルフレート達がシュトーレンを作った事で第二勢力派閥は
アルフレート達が属する最大派閥へ吸収された。
なろう版297話(12年目秋)が初出。
激務(
文官娘衆の手伝い)で幽鬼のような目をした
ミヨが、そのままカジりついていた。
本来は、少しずつスライスして食べる物。
最終更新:2022年06月24日 12:23