主要NPC

死霊皇帝軍


死霊皇帝タルタロス

実は1スレ目の最初に登場している、死霊皇帝軍のトップにして闇の眷族の支配者。
話の進行とともに諸悪の根源の魔王ポジションからワケアリな闇の神様に転身を遂げ、10章でガイアとの融和を果たした。
元々の名前はスサノオらしい。
マイナーな伝説では、ガイア、ソフィアとともに世界を作った神の一人ということになっている。


静謐のベアトリーチェ

六武神の一人で、青いドレスを着た麗人の姿をしている。
静謐の氷原に住んでいる。

疾風のアルベル

六武神の一人で、世にも珍しいエルフのナイトメア。
エルフなのにナイトメアなのは、祖母のメルティアベルが死霊皇帝にかけられた呪いのため。
褐色の肌と赤銅色の髪の、バンダナを巻いた美青年。
先代勇者メルティアベルの孫でメルディの弟。
魔風の森で木材を販売している。

シルフィード・アルベル
(作成元:http://elouai.com/doll-makers.php

契約精霊
+ ...
シルフィード
美しい女性の姿をした風の精霊。アルベルの契約精霊。
前の戦いで先代勇者メルティアベルが契約していた地水火風の4大精霊の一つで
メルディの水の精霊アクエリアとは姉弟関係にある。

幻妖のリム

魔を司る六武神。フルネームはグリムメルヘェン。
妖魔で、ゴスロリファッションの幼女の姿をしている。
無邪気且つ邪悪で狡猾且つ残忍。とにかく場を混乱させるのが大好き。
命令に従わず扱いきれないため島流しになっているが、好き勝手に行動している。
ゴスロリ傘型の武器を使う。

光鉄のグラム

ゴーレムの6武神。バラグと対の存在。魔力破壊装置を搭載している。

本スレ3スレ目9
「光のゴーレムがどんな奴かだと?うーん。一言では言えないな。
性格は、お前(バラグ)と反対で熱血。能力は魔法が光属性中心と言う事以外お前と同じ。
姿は、お前の最初の時の姿の魔人型と反対で聖騎士型で全身が輝く白色。
名前はグラム、二つ名は光鉄。
死霊皇帝軍が敵の属性を持ったグラムを買い取った理由は、六武神全員の弱点である光の属性を持っている為
力だけで纏まりのない状態に成っている六武神の纏め役に最適だ見越したからだと。」

善偽(義)のメサイア

六武神の一人。
天使の血を引いた半ヴァンパイア。行動に謎が多く、二重人格気味。
紅茶派。

光サイド重要人物

星の女神ガイア

世界を司る神にして光の眷族の支配者。世界そのものとも言われている。
元々の名前はアマテラスで、ソフィアが姿を消した際にガイアという名前を得た。
名前はよく出るが、人間の姿をとってはまだ夢の中かテイルに乗り移ってしか登場していない。

レジナ

フェアリーの族長。老けた口調で外見は幼女。先代の光の勇者でもある。

ミト

光のドラゴン。

スケ

火のドラゴンでミトの配下。関西弁。

カク

地のドラゴンでミトの配下。


ノダメ

名前: ノダメ=カンタービレ
職業: セイレーンの族長 オーシア魔法学校校長 呪歌導師
種族: セイレーン
性別: 女
年齢: ???
身長/体重: すらりとした細身
容姿特徴: 年齢不詳の美人
性格特徴: 深い考えがあるのかボケてるだけなのかよく分からない。たまに奇声を発する
技能/魔法: 魔法一通り 呪歌(専門は鍵盤楽器)
装備:魔法の楽器“セレネクラヴィア”(地球のキーボードに酷似)
所持品: 指揮棒のような魔法の杖
キャラ解説:来たる危機を見越して魔法学校を設立したセイレーンの族長。
普段は人間の姿をしている。美人だが歌声はそれ以上に美しいという

メルティアベル(ティア)

エルフの族長。先代勇者の一人で、地水火風の精霊を従えていた。
メルディと似た顔の赤銅色の髪の女性。見た目は若い。
メルディとアルベルの祖母。


第一章~

ホアキン爺さん ゴンドラ村の村長。ノリのいい怪力爺さん。

リズ リアンの妻で善良な魔女。

自称勇者3人組  あまり強くないが様々な所に出没する自称勇者達。
特筆すべきは自走式棺桶を所持していることである。
もょもと 青い服の戦士。3人組のリーダー。
名前: もょもと
職業: 戦士
種族: 人間
性別: 男
容姿特徴:青い服と青い帽子
性格特徴: 筋肉バカ 魔法が使えないといわれると怒る
技能/魔法: 筋肉バカ 魔法が使えない
装備:結構重装備 鋼の剣

トンヌラ 緑の服の魔法戦士。3人の中でも最弱で真っ先に棺桶に入る。
名前: トンヌラ
職業: 魔法戦士
種族: 人間
性別: 男
容姿特徴:緑の服 ツンツン頭
性格特徴: 天然 探しに行ってやっと見つけると「いやー、さがしましたよ~」と言う。
技能/魔法:真っ先に棺桶に入ること メガンテ(自爆)
ザキ(即死魔法)を使っては不発に終わる事。
ザオリク(戦闘不能回復)を使えるがいつも真っ先に棺桶行きなので使い道無し
装備: 紙装甲 ひのきの棒

サマンサ 赤い服の魔法使い。3人組の紅一点。
名前: サマンサ
職業: 魔法使い
種族: 人間
性別: 女
容姿特徴: 赤い服に赤い頭巾
性格特徴: ツッコミ役
技能/魔法: とくぎは イオナズン です 
回復魔法 も 使える はず だけど イオナズン を 連発 します
装備: 薄く見えて女性専用装備の恩恵でトンヌラよりは防御力が高い。魔導師の杖


第二章~

トリウス家当主 
名前はミカワケン・イチ・トリウス。大金持ちでトリウスグループ総元締め。カラオケが好き。
一応、先代勇者ハーメル・エル・トリウスの末裔。

バアル 正体不明だが六武神の一人と思われる。テレパシーの使い手。

第三章~

ワイズ 白い服の老人の姿をした人物。
    六武神総合補佐官にして死霊皇帝軍の第三技術部部長。

黒い魔導士 善悪問わず魔道具やそれの設計図を売り渡す完全中立者

名前:黒い魔導師
本名:ロランド・ランズ
職業:魔導師
種族:人間
性別:男
年齢:一千歳(仮)
身長/体重:160/80
容姿特徴:黒髪 黒い仮面 黒くて大きい魔導着
性格特徴:目的の為なら手段を選ばないと言うところ意外は普通
技能/魔法:ほぼ全ての魔法が使える
装備:魔法の杖
所持品:魔道具
キャラ解説:善悪問わず魔道具やそれの設計図を売り渡す完全中立者。
完全中立者を名乗るものの様々な悪行に手を染めている悪人である。
その為、沢山の人と魔導師協会に恨まれており、命を狙われている。

第五章~


「ふたりはプリキュアSplash☆Star」より
日向咲:花のキュアブルーム・月のキュアブライトに変身できる。
美翔舞:鳥のキュアイーグレット・風のキュアウィンディに変身できる。
花鳥または風月で対になっており、花風・鳥月などの組み合わせには変身不可。
また花鳥形態は精霊の力を纏っての接近戦、風月形態は精霊の力を発しての遠距離戦が得意。

「ドラゴンクエスト4」より
マーニャ:モンバーバラの踊り子。姉。攻撃魔法使い。(ドラクエでいう魔法使い)
ミネア :しっかりものの占い師。妹。回復魔法使い。(ドラクエでいう僧侶)
アリーナ:お姫様。なのにとんがり帽子を被っている。格闘家。(ドラクエでいう武闘家)

「ファイナルファンタジー3(DS版)」より
アルクゥ:弱気だけど頭の良い少年。体を動かすよりは本を読むほうが好き。
クリスタルから授かったジョブチェンジという力で、
魔法から攻撃、歌や盗みまでさまざまな事が出来る。

牛股権左衛門:出典「シグルイ」
虎眼流師範代、見れば子が泣く程の笑顔がチャームポイント
気は優しくて力持ち

ムサシ、コジロウ、ニャース
アニメ版ポケモンのキャラ。登場時には掛け合いでお決まりの口上を述べ、
倒されて「やーなかーんじー」の叫びと共に星になるのがお約束。
話によっては主人公達を助ける事もある、愛すべき悪役。

スネーク
アクションゲーム「メタルギアソリッド」の主人公。
「性欲を持て余す」という名ゼリフがあるらしい。

マッチョ兄弟
兄者:メイド服を着たマッチョ。必殺技は「破滅の萌え萌えダンス」
弟者:フンドシ一丁のマッチョ。必殺技は「燃える友情漢祭り」

「魔法陣グルグル」より
ニケ:金髪の少年。魔力によって剣を作り出す魔法剣キラキラを使う勇者。
ククリ:みつあみの少女。地面に模様を書いて発動する、魔法陣グルグルを使う魔法使い。

「おねがいマイメロディ」シリーズより

マイメロディ:マリーランドに住む白い悪魔。メロディタクトにより任意の仲間を召喚できる。
(この能力は3期のもの。)
最終回に毎回大地震が日本のどこかで起きるため視聴者に恐怖を与える。(実話)

マイメロママ:名前の通り。巧みな説教にはどんな敵も負ける。ドMには効かない。
毒舌が怖いが、なぜか夫はとても優しい。

レザード・ヴァレス:出典「ヴァルキリープロファイル」
オーシア魔法学校の錬金術導師。茶髪にメガネの美青年。
女神ガイアへの一途な恋を貫く純情派。

クジャ:出典「ファイナルファンタジー9」
オーシア魔法学校の黒魔法導師。長い銀髪の美青年。
変態級に露出の多い衣装を身にまとったナルシスト。芝居がかった口調で話す。

アンパンマソ
アンパンマンが学ランを来て釘バットを持った物体。
その正体は、変態3人組が総力を結集して作った
給食で余ったアンパンを原料に作られた魔道兵器だ!
愛と勇気だけが友達! 夜露死苦!
邪悪な心を持つ者にはアンパンチと叫びながら
釘バットで殴りかかり愛と勇気を叩き込むぞ!

ジンガ:サモンナイトより。クラスは少年拳士。勝負事とかが好きな熱血キャラです。
普通サモンナイトって召喚するゲームのはずなんですが、
何故か召喚されちゃってますw

殺牙凶気
白髪で虹彩異色症で十字架の刺繍が入った白い服を着た
余り関わらない方がいいタイプの人。自称邪気眼持ち。

シュヴァルツ
自称、世界を救うための機関に作られた人造人間。
左手だけ手袋をしていて、自称聖気眼持ち。二丁一組のウォーターガンを使う。
黒を基調とした一見悪役っぽい服装だが、一発で妖精の正体を見抜くほど心が綺麗。
殺牙凶気とは対なる存在で、二人揃うと真の力を発揮する……らしい。

イリーナ・フォウリー:出典「新ソードワールドリプレイ集」
筋力が人間の最大値を誇るファリスの神官戦士。
重装備に身を包み力任せにグレートソードをぶん回す。
彼女の台詞内にある「ヒース兄さん」も同リプレイに出てるキャラ。

第六章~

名前: 藤浦 葉(フジウラ ヨウ)
職業: 研究員(助手)
種族:人間
性別:女性
年齢:26
身長/体重:身長155cm、体重--kg
容姿特徴:童顔で外ハネショートの茶髪。
性格特徴:気が弱く人懐こい子犬体質。オタク趣味。
技能/魔法:使い走りが出来る程度の(ry
装備:カッターシャツにタイトなミニスカート、白衣。
所持品:儚の所持品と対になっている小型転送装置、サポート用通信機器
キャラ解説:浮橋 儚の助手。とことん助手。アニメ好きだったり兵器好きだったり。そんな趣味が高じて儚の『熾天』は彼女の垂れ流したイラストが元になっていたりもする。

第七章~


セシル
レーヴァティルの生き残りにして、一族の巫女リチア(元PC:アバドン)の守り手

第八章~

名前: ヴォズ
職業: NPC
種族: 魔法生物(試作品)
容姿特徴: ガス状。外見は任意に変更可だが透けている。
性格特徴: 任務に忠実
技能/魔法: 空気の入り込める場所ならどこでも移動可能。
     あらゆる物質・物理力・魔力を透過し、他者とは会話を除き相互干渉不能。
装備/所持品: 持てない
キャラ解説:単体では憑依能力だけを持ち剣も魔法もすり抜ける、干渉不能の亡霊
     ・・・に似せた魔法生物の試作品。憑依はもちろん移動と会話以外の能力は基本的に無い。
     パーティーを監視し、必要なら魔法陣を発動させるのが任務。

Throne
天空都市エリュシオンの管理を任されていた模造天使。
「・・・一つ、重大な勘違いを訂正しておきましょう。私は天使ではありません。翼の色が白ではなく鉛色。
 私は天使の模造品(イミテーション)。模造天使、位階ソロネ、蒼炎式、刀の模造天使。
 製造番号Throne-F-00100029、それが私を示すモノ。」

ソルテ
天空都市エリュシオンの管理システム。薄っぺらい枠の形をしている。
先代勇者ソルテ=スターライトが作ったもの。

第9章~

名前:八咫 妖烏 (やた ようう)
職業:ソードマスター
種族:天狗(元ヤミのワタリガラス)
性別:女
年齢:1500歳くらい
身長/体重:155?/32?(鳥のため、体格は同じでも人より軽い)
容姿特徴:黒髪おかっぱの十代。一般的な天狗と容姿は変わらず。ただし鴉天狗なので黒い翼がある。
性格特徴:軽薄でミーハー。でも公私には分別をつけるタイプで仕事は熱心。影で努力するタイプ
技能/魔法:『境界を作り出す能力』あらゆる物を切り分ける能力。世界さえ切れる。
天狗としての妖術。風の魔法や疾走縮地など。機動力を生かした情報収集。
装備:黒羽扇、名刀子烏丸
所持品:世界に一つしかないポラロイドカメラ、死霊皇帝軍所属ナンバープレート(飛鳥軍偵察部隊8号)
キャラ解説: かつては死霊皇帝軍のヒエラルキー最下層であるヤミのワタリガラスであった。
魔族たちの酷使により命の危険に陥ったが、エドとソフィアに保護されて一命を取り留める。
その後、呼吸法の改善と心身の強化により晴れて天狗になり、死霊皇帝の支配から逃れる。
以後エドと共にソフィアに連れ添うようになり、ソフィアの消滅の際に境界を作り出す能力』を授けられる。
現在は能力だけに頼る事を良しとせず剣術を磨く日々であり、
天狗、仙人、道士、修験者などの修行によって神々から解脱した者達を導く役目を持っている。
エドへの態度は横柄だが、心の奥では姉のように慕っている。
※避難所に投下されたものを原版のまま転載。キャラ解説部分の設定は未確定です


第10章~


名前:一休争馬
職業:元退魔僧、住職
種族:人間
性別:男
年齢:74歳
身長/体重:178/86
容姿特徴: 刈上げの頭で眼光が鋭いためその筋の人と間違えられる
性格特徴: 広い心と大きな器を持つ人格者
技能/魔法:武術など特に肉体系を駆使する技では伝説レベル
装備:ボロボロの僧服
所持品: 経典、薬箱
キャラ解説:武の師匠にして育ての親で退魔僧としては最強と呼ばれていた。
70代だと言うのに衰えを知らないその肉体と30代にしか見えない外見から
別名化け物爺。


名前:弁慶闘真(とうじん)
職業:帝直属退魔僧統括者 
種族:人間
性別:男
年齢:76歳
身長/体重:176/81
容姿特徴: 強面の顔にやさしげな瞳
性格特徴: 誰にでもやさしく子供好き
技能/魔法:法術や陰陽術など東洋の術を全て扱える
装備:白い僧服、美しい袈裟、薙刀
所持品: 霊符、数珠、経典
キャラ解説:武の法術の師匠。法術等の東洋の術は全て覚えており
      伝説レベルの技術と力を持つ。
      同じく衰えを知らないその肉体から一休同様30代にしか見えない。
      一休と今でも現役で組んでいる化け物コンビとも呼ばれている。

イザナミ
神威の夢に登場。日剣を作った女神。
黄泉の国の偉い人で、死霊皇帝とは知り合いらしい。
顔がライトファンタジーの許容範囲を超えているため仮面をつけている。

此花(コノハナ)陛下
日剣の帝。10代半ばほどの少女。

初代徳川将軍
上野東照宮に住んでいる武者姿の亡霊。
死後も江戸を守っており、江戸の町の皆にはおじいちゃんとして慕われている。

八裂の兼続
片目が傷で塞がった白い猫又。武の親友。

サンフランシスコ・ザビエル
自称信長様に使える宣教師。実際にはデウスの手下。カッパハゲ。
実はデウスに作られたゴーレムで、10章で自爆して散った。

第六天魔王
名前:第六天魔王信長
職業:魔王?(自分でも分かっていない) 
種族:悪魔?(自分でもわかっていない)
性別:男
年齢:?歳(恐らくは一世紀以上は存在していたと思われる)
身長/体重:?
容姿特徴:外見は二十歳そこそこの好青年(おとなしくしていれば)、短髪に真っ黒に染まった瞳
     額にある第三の目
性格特徴: 残虐非道、冷徹で残忍極まりない。生きとし生ける物全てを憎んでいる。
      ただし強い者が大好きで強くなれる可能性のある者にはその点を指摘、
      更に強くなった者と戦うのが無上の喜びとしている。
      以外に甘い物を好む。
技能/魔法:邪眼、洞察力(一目見ただけで戦闘力が判断可能)、妖秘術、戦術眼、眷属再生・契約、魔王の威厳(狂気による恐怖)、
装備:魔剣鬼斬り左門字、暗黒甲冑、暗黒魔銃種子島
所持品:魔酒、今まで戦って勝った強者の頭蓋骨で作った首飾りなど    
キャラ解説:どこからかやってきた強大な力を持つ悪魔にして魔王。
自分もどこからやってきたのかが思い出せない。
人妖大戦を引き起こし、日剣を恐怖に陥れたが力を合わせた人と妖怪の英雄達に倒される。
そして冥界の門が開かれて蘇るわけだが、実は開かなくても世界をある程度の生命体を減らすという目的で
何者かに作られた存在であり、一定周期に蘇る存在ゆえ完全には滅ぼすことが出来ない。
眷属再生・契約とは死んだ眷族の再生や契約することで自らの仲間を無限に増やすことが出来るが
致命的なのは成仏してしまった魂は再生不可能なことと、増やせば増やすほど拘束力と力が薄くなっていくことである。
10章にてアイリスに撃破された。

勝家、大蛇丸、サル、丹羽、天草、道真、ガラシャ 闇四聖獣
第六天魔王の手下達

矢部彦磨呂・琴姫
「レッツゴー陰陽師」出典の陰陽師と巫女。

崇徳院
妖怪の長。コノハナ陛下とそっくりな外見をしている。

平将門
自称お江戸の守護神
立派な兜を被った生首の姿で登場。
こめかみには矢が一本突き刺さったまま

デウス
黒マントと仮面をつけた謎の人物

夢枕ヒロマサ・夢枕セイメイ・岡野ヒロマサ・岡野セイメイ・岩崎ヒロマサ・岩崎セイメイ
出典:夢枕獏の「陰陽師」 岡野玲子の「陰陽師」 岩崎陽子の「王都妖(あやかし)奇譚」

本スレ4-264
高知藩ソフィア神宮前。
鳥居の前には、男が6人待ち構えていた。
白い狩衣を着た涼しげで妖しげな奴と濃色の狩衣を着た体育会系男、
というどことなく似た雰囲気の組み合わせが3組である。
体育会系の一人が言う。
「俺は夢枕ヒロマサ。その(と、優雅に杯を含んでいる白狩衣の一人を示した)夢枕セイメイの相方だ。
特徴は、二人とも淡々とオーソドックスでギャグに走らない事」
別の一人が言う。
「俺は岡野ヒロマサ。あの(と怪しい道具を操る白狩衣の一人を示した)岡野セイメイだ。
特徴は、セイメイが全ジャンルの魔術に通じたチート性能で、俺が落とされ役でギャグありな事」
更に一人が言う。
「俺は岩崎ヒロマサ。この(とキツネ色の長髪をなびかせた白狩衣の一人を引っ張った)岩崎セイメイの無二の親友。
特徴は、何といっても二人共若い事。因みにセイメイは密教系の術も使えるし、物理戦闘力ならこの中では俺が一番だなっ」

第11章~

ミルゴ
デウスの半身で、デウスを止めるためにガイアに来ていた。
デウスと融合してえミウルゴスになった瞬間に主導権を乗っ取り、デウスもろとも勇者たちに撃破された。

第12章~



フランもどき
万物を破壊する程度の能力の持ち主。
破壊するには対象が持っている眼を自身の掌に移し、それを握りつぶさないといけない。
目を動かすまでの時間はものによりさまざま。
(人間クラスの生命体を即死させる場合はそれ相応の時間がかかります)

リュウホウ
シャンハーイの地下街にいたおじいさん

本スレ5ー87
ずっと昔、ご先祖様がイースと名乗る女性を助けた。
女性は礼にと、幾つか未来に起きる事を告げてそれは全部本当に起きた。
別れの前に女性は、今から1000年後に空から人が落ちてくる。
その人たちは別の世界から来た【光の勇者】である。
勇者たちが月に行くのを助ければ子々孫々までリュウ家は栄えるだろう。
と言って去っていった。
代々その日を待ち続けてきたが今日はちょうど1000年目である。

趙公明
崑崙にいた仙人

本スレ5-97
黒竜丸を呼び止めた仙人は、きわめて特徴的な顔をしておられた。
黒面で、黒い虎に跨り、金の鞭を持っている。
これは趙公明という神仙で、藤崎竜の漫画版ではない、上記は伝承どおりの容貌である。
しかし、ここはパロディネタ満載のライトファンタジースレなので、いつ、本体のハンサム顔が現われても不思議ではない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月16日 14:18