新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MonsterX U3.0R
>
過去のコメント
当サイトについて
新サイトについて
★
は重要な記事
実況動画
はじめに
必要な機材・やり方
★
録画・撮影方法
編集のやり方
投稿のやり方
ゲーム配信
はじめに
各サイトごと、やり方
★
配信ソフトの使い方
OBSの使い方・設定
★
XSplitの使い方
N Airの使い方
N Air使用上のポイント
RECentralで配信する方法
Elgatoで配信する方法
配信サイト6個比較
必要なもの
ハウツー(棒読みも)
キャプチャーボード
はじめに
キャプボとは
★
選び方
★
各製品の使い方・レビュー
★
お薦めまとめ
RECentral+キャプボ
OBS+キャプボ
アマレコTV+キャプボ
パススルー
HDCP
ハウツー・知識まとめ
故障かなと思ったら
★
マイク・オーディオ
マイク全般
実況用PCマイク
マイクの選び方
USBマイク
マイクアンプ
オーディオインターフェイス
ステミキ・USBオーディオ
Windowsのサウンド設定
Audacityの使い方
こんなときは
ゲーム機別・スマホ
ゲーム機
スマホ
PC・機材
実況で必要なスペック、推奨PC
★
PCスペックの調べ方
ゲームレコーダー
Webカメラ
/
C920
その他
ゲーム実況と著作権
特別編キャプボ
リンク集
ボツ記事
最新情報はTwitterで
取得中です。
Top
>
MonsterX U3.0R
>
過去のコメント
/ 2018年07月18日 (水) 19時30分25秒
◆質問時に書いてほしいこと
説明
OS・アプリ・周辺機器
どのような環境なのか、なにを使用しているのか
具体的な状況
なにをしたのか、どう設定したのか、どうしたいのか
◆質問時に避けたい表現
説明
エラーが出ました
どのようなエラーが出たのか正確に書く
解説のとおりにやりました
なにをやったのか、念のため書く
いろいろやりました
なにをやったのか具体的に書く
それはもうやりました
自分がやったことは最初に書く
※URLを含むコメントを投稿したい場合は、「http」ではなく、「ttp」と記述していただくようお願いいたします。スパム対策で「http」を含むコメントは投稿できないようにしています。
※コメントの投稿に失敗する場合があります。そこで、
念のためコメントをコピーしてから投稿することをお勧めします
。やり方は、Ctrl + Aを押したあとCtrl + Cを押します。投稿に失敗した場合は、Ctrl + Vでコメントを貼り付けて再度投稿してください。
2018年
名前:
コメント:
↓1個ずつ試してみてください。
・Windowsのプライバシー設定(スタート→設定→プライバシー)で
「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をオンにする
・SKNETから違うバージョンのドライバを落としてインストールする
・純正ソフトを閉じてOBSかアマレコで映るかやってみる
・OBSで映像キャプチャデバイスを追加したことがあるなら、
きちんと削除した上で純正ソフトを起動する -- 名無しさん (2018-07-18 19:30:25)
win10でmonterXu3.0rを使用しようと思ったのですが「前回異常終了したためデバイスの初期化ができませんでした。解決するには再起動が必要です」とでます。再起動、ドライバの再インストールなど試したのですが直りません。どうすればいいでしょうか -- 名無しさん (2018-07-17 21:10:31)
↓どちらも潰れてしまっています
アマレコTVに移行することにしました!ありがとうございます -- 名無しさん (2018-01-31 17:26:29)
↓OBSの方はプレビューだけ文字が潰れているのでしょうか。
それともプレビューも動画ファイルもどっちもでしょうか。
異常終了のエラーについては、ドライバーを再インストール→
再起動で直るかもしれません。
あるいはアマレコTVを使ってみると良いかもです。 -- 名無しさん (2018-01-28 23:51:05)
PS4の映像をOBSに直接出力すると文字が潰れてしまいます。
他のゲーム機(switchやwiiu等)では潰れずに綺麗に出力されます。
これは設定の問題なのでしょうか?それとも相性が悪いのでしょうか?
そのためPS4のソフトを録画、配信したい場合は付属のソフトをウィンドウキャプチャするという方法をとっていたのですが、
こちらは「前回異常終了したため~」というエラーメッセージが何回再起動しても、USBを挿し直しても表示される状況です。
そちらについても改善方法教えて頂きたいです。 -- 名無しさん (2018-01-28 19:02:22)
2017年
音声が出ません、どうしたらいいでしょうか?
Switchです
-- 名無しさん (2017-05-30 22:49:30)
PS4を720pで動かして、アマレコTVも720pにしている時はほとんど遅延を感じない状態が変わることはない
1080pで映像を出していると、遅延が体感できるほど大きくなる事があるなあ
パススルー出力は当然ながら遅延していない
遅延する時としない時があるのが不思議だ
(windows10,USB3.0増設ボードに接続,アマレコTV3.0) -- 名無しさん (2017-05-16 00:57:36)
>管理人さん
AvastをアンインストールしAMVコーデックを再インストールしたら
無事映りました。
キャプボの寿命なのかと思い新しいのを買う気でいたので助かりました。
ご丁寧にありがとうございました。 -- 名無しさん (2017-04-30 22:31:07)
>名無しさん (2017-04-29 17:13:16)
すでに2chの該当スレはご覧になられましたか?
アンチウィルスソフトのAvastを入れている場合は、
いったんアンインストール、それでも直らない場合は
AMVコーデックを再インストールで改善されたというレスが
ついています。
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486695340/ -- 管理人 (2017-04-30)
普段パススルーでゲーム放送をしていていつも通り放送をしていたんですが音声関係で
おかしい事があったのでPCを再起動したらキャプチャーソフトに何も映らなくなり
真っ暗になりました。
前にもこのような事があったのでドライバーの再インストールとアプリケーションの
再インストールをしたのですが変わりはなく真っ暗のままです。
USBの方がおかしいのかと思いUSB3.0のドライバー?も再インストールしたんですがダメでした。
HDMIケーブルを別のに変えたり旧ドライバーにしてみたりしょう電源プランや接続の見直しもしたんですがダメでした。
映らない原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
ノートPCとPCモニター、PS3とPS4で普段はやっています。
MonsterX U3.0Rはデバイスマネージャーで接続できているのも確認済みです。
モニター側も映っています。アマレコとキャプチャー画面では映りませんでした。
よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2017-04-29 17:13:16)
↓遅延時間を公式発表しているのはAVerMediaだけなので、
その点は注意して頂きたいのですが、MonsterX U3.0Rも
Elgato Game Capture HD60 Sも0.048~0.064秒の遅延と
考えておけば良いかと思います。
一番遅延が短い製品については、誰もわからないと思います。
全商品を購入して遅延を計測している人はいないはずなので…。
仮にご質問に登場する3つの商品で遅延時間を比較するなら、
どれもどんぐりの背比べ状態になります。
差があるとしても0.016~0.032秒程度の違いです。 -- 名無しさん (2017-02-19 20:06:16)
すみません。追加でお願いしたいのですが、
Elgato Game Capture HD60 S
の表示遅延も教えていただきたいです。
あと、一番表示遅延が少ない物はなんでしょうか?
いろいろとありますがよろしくお願い致します。 -- いっちょん (2017-02-18 21:50:41)
質問ですが、こちらの製品の表示遅延を知りたいです。
GC550の場合0.06秒と記載されてましたが、こちらの記事の場合記載されてなかったのでお尋ねすることにしましたr。
-- いっちょん (2017-02-18 21:46:57)
↓HDMIケーブルが故障している可能性があります。
まずはHDMIケーブルを交換してみてください。
そこが問題なければMonsterX U3.0RかテレビのHDMI端子が怪しいです。 -- 名無しさん (2017-01-15 17:52:04)
パススルー画面のほうが砂嵐の状態になるのですが、これはどういう現象でしょうか?
-- 名無しさん (2017-01-15 11:53:00)
2016年
↓ではUSBホストコントローラーのドライバーを
いったん削除してみたり、他のUSBに挿してみてはどうでしょうか。
私の環境では先程書いた方法で100%映るので、これ以上はわからないです。
あとは公式サイトにNLEでのやり方が書いてあります。参考までに。
「設定」⇒「設定」⇒「Video Capture Format」をクリックしてくれと
書いてあります。
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1376475963.html
再度書きますが、どうしても駄目なら最終的にはウィンドウキャプチャ
で画面を取り込んでください。特に不都合はないはずです。
他にPCがあるならそちらでもどうなるか試してください。 -- 名無しさん (2016-10-02 18:14:02)
私のパソコンが悪いのでしょうか。
↓でも書いたのですが、NLEにも映らないというのが引っかかるんですよね。
あと、USB3.0を接続したときの音です。テッテロテン↑♪という音がした一秒ちょっとあとに外れるような(テロン↓♪)がするんです。
しかし、どうみてもキャプチャボードは正常に動いている……
-- まさお (2016-10-02 17:52:18)
『OBS Studioで映像キャプチャデバイスをソースとして追加しているのであれば、
これをいったん削除してOBS再起動し、再度映像キャプチャデバイスを追加してください。
調子が悪い時は何回かやります』
何十回とやっていますが、映りません。
『そのうえで以下のことをやってみてください。
・映像キャプチャデバイスの「解像度/FPS」を変更する(PS3の出力解像度に合わせる)
・MonsterX U3.0Rのドライバを再インストールする
・OBS Studio64bit版を使っているなら32bit版を使う
・OBS Studioの違うバージョンを使う』
とりあえず、64bit 32bit 以外は試しました。が、やはりだめです。
-- まさお (2016-10-02 17:48:01)
>・OBS Studio64bit版を使っているなら32bit版を使う
このサイトの説明通り、OBS Studioの使い方(1)→ダウンロード・インストール からいけるサイトの「Get OBS Studio」と書いてある方のWindows7/8/10の方をクリックしてるだけなので、32bit64bitというのがよくわからないのですが……。
-- まさお (2016-10-02 17:29:22)
>沙流杭さん、まさおさん
では長くなりますが、最初にSkype、Chrome、NLE、その他キャプチャー関係のアプリは
すべて閉じてください。
もしNLEで映像キャプチャデバイスを選択していたなら、そのソースは
削除したうえでNLEを終了します。
また、OBS Studioで映像キャプチャデバイスをソースとして追加しているのであれば、
これをいったん削除してOBS再起動し、再度映像キャプチャデバイスを追加してください。
調子が悪い時は何回かやります。
そのうえで以下のことをやってみてください。
・映像キャプチャデバイスの「解像度/FPS」を変更する(PS3の出力解像度に合わせる)
・MonsterX U3.0Rのドライバを再インストールする
・OBS Studio64bit版を使っているなら32bit版を使う
・OBS Studioの違うバージョンを使う
映像キャプチャデバイスで映像を映すと下の画像のようになります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021791.jpg.html
ここまでやって駄目なら、MonsterX U3.0R付属のキャプチャーソフトを
起動し、それをOBS Studioのウィンドウキャプチャで取り込んでください。 -- 名無しさん (2016-10-02 16:18:21)
見たほうが早いと思うので、現状の画像を張っておきます。ご教示お願いします。
ttp://i.imgur.com/AG4HGfh.png
-- まさお (2016-10-02 09:40:07)
ありがとうございます。
解像度はあってますし、フレームレートは最適にしてるんですけどねえ………。
わからない(;o;) -- 沙流杭 (2016-10-01 22:31:06)
↓分配器を噛ませているならば、両人ともにOBS Studioの設定を間違えている可能性が高いです。
OBS Studioの「映像キャプチャデバイス」の設定画面を開き、
1.「デバイス」でMonsterX U3.0Rを選択できているか
2.「解像度/FPS タイプ」で「カスタム」を選び、
解像度とフレームレートを正しく設定しているか
この2点を確認してください。
特に2番目の設定が重要です。
なお、付属のキャプチャーソフトは終了しておいてください。
詳しくは↓を。
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html#id_95d07672 -- 名無しさん (2016-10-01 17:15:21)
すいません、私もobsstudioにうつらなくてこまっています
Windows 10 home
core i 7 3930K
CPU@3.20GHz
メモリ 32.0GB
64 bit
「LEICKE KanaaN 1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター」を買ってHDCP対策はしました
↓の方と同じく、付属ソフトにはちゃんとうつりますし、録画もできます
あと、obs studioだけでなく、NLEにも映りません。
実は、気がかりなことがあって、usb3.0を指すと、最初はつながった音がするのですが、1秒ちょっとあとに外れる音がします
しかし、ドライバは最新のものがインストールできている、デバイスマネジャーには当該デバイスの項目はちゃんとある、付属ソフトも正常です
-- まさお (2016-10-01 14:50:10)
分配器を買ってきて繋いだのですが、やはりobs studioに映りません。付属キャプチャソフト(分配器を噛ましたので、コピーガードされずに録画できています)は正常動作、tvにもちゃんと映る……。
本当にお手上げです……。 -- 沙流杭 (2016-10-01 13:00:56)
↓おそらく、OBS Studioの映像キャプチャデバイスから
MonsterX U3.0Rを指定していますよね。
そのやり方だと、MonsterX U3.0Rの仕様上、PS3のHDCPによって
OBS Studioの方で映像を映すことができません。
MonsterX U3.0Rは「付属のキャプチャーソフトでのみ」
PS3の映像を映せるという仕様です。
なので、何の対策もしなければOBS Studioの映像キャプチャデバイスで
MonsterX U3.0Rを指定しても映像は映りません。
現状、とりあえず付属のキャプチャーソフトにPS3の映像を
映したうえで、それをOBS Studioのウィンドウキャプチャーで
取り込む方法で対処できます。
この方法であればPS3のHDCPの影響はありません。
どうしてもOBS Studioの映像キャプチャデバイスから
MonsterX U3.0Rを指定したい場合は、解説に書いてある
HDMI分配器を使ってHDCPを回避します。
もう一度よく解説を読んでみてください。 -- 名無しさん (2016-09-29 20:08:02)
↓途中でおくってしまいました。
当方生放送が目的です。
付属キャプチャソフトには普通に映る(勿論、録画はできません。しようとするとガードがかかってるよといわれます)ので、hdcpが原因ではないとおもうのですが……。
なぜ、付属キャプチャには映って、obs studioには映らないのか……。 -- 沙流杭 (2016-09-29 13:00:08)
win 10 64bit
i7 3770k
ps3にps1のソフトをいれてobs studioに映したいのですが、画面が真っ暗で映りません。
付属キャプチャソフトとTVには問題なく映っています。
-- 沙流杭 (2016-09-29 12:47:28)
>名無しさん (2016-09-27 21:36:01)
情報ありがとうございます。
その順番で映像が映ったんですね。
ちなみに、アマレコTVを起動するまえにPS4を起動した場合は
まったく映像が映りませんでしたか?
また、付属のキャプチャーソフトを起動していない場合は
どうですか?
こちらの「起動順を変更する」
の部分をもう少し詳しく
書きたいので、教えていただけると幸いです。 -- 管理人 (2016-09-27)
wikiに書いてある通り、付属のキャプチャーソフトを終了してからアマレコYVを起動しても何も映りませんでしたが、
付属のキャプチャーソフトを起動→アマレコTVを起動→録画するハード(PS4)を起動 とやったら映りました。
一応報告だけ。 -- 名無しさん (2016-09-27 21:36:01)
↓私が昔Intensity Shuttleが動作しなくて購入したもので良ければ
この商品になります。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002RL96LO
その他、USB3.0のキャプチャデバイスが正常に使えるように
なったというレビューがある商品だと
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006WT2ALU
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B7WIAFC
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00AAAIDNG
があります。
ただ、100%うまくいく保証はありませんので、
自己責任でお願いします。 -- 名無しさん (2016-09-16 20:24:30)
USB3.0を増設しようと思ってるんですが、中には転送速度が足らず1080Pに対応してないものがあると聞きました。
増設された方で1080pができている方、どのようなものを買われたか教えていただけますでしょうか? -- 名無しさん (2016-09-16 00:06:42)
↓そのエラーで検索すると、ユーザーアカウント制御を
オフにした状態でドライバーをインストールしたら
うまくいったというのが出てきます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130767859 -- 名無しさん (2016-08-25 05:00:00)
キャプチャーボード「MonsterX U3.0R」を利用しながらアマレコTVでゲームの録画をしていました。
今まで全く問題なくプレイできていたのにも関わらず、急に
return:HRESULT=80070020(FAILED)プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
code:mpMediaControl->Run()
と表示され、ゲーム映像が映らなくなってしまいました。
さらに、キャプチャーボード付属のキャプチャーソフトを利用しても
前回異常終了したため、デバイスを初期化することができません。
この問題を解決するために、パソコンを再起動してください。
と表示され、通知通りに再起動しても互いに同じ表示が出るだけです。
今まで普通に起動していたのに突然動かなくなり戸惑っています。
対処方法はわかるでしょうか?
アマレコTVとキャプチャーボードの再インストールは試してみましたが変わらずです。 -- 名無しさん (2016-08-24 11:58:55)
↓アマレコTVの設定画面を開いて、録画設定タブ→ビデオ圧縮で
コーデックは適切に選択できていますか? -- 名無しさん (2016-08-20 22:42:09)
*Monster X U3.0R
*PS4
*アマレコTV
パソコンには画像も音声も正常なのですがアマレコで録画ボタンを押すと
エラー表示でICOPENと表記されて録画ができません。
対処方法ご存じであればお教えお願い致します。 -- 宜しくお願いします (2016-08-20 15:09:30)
↓音ズレだけでしょうか。
自分も先日このキャプボを購入して1080pで使用中にモニター側とキャプチャーソフト側の映像と音声がズレてしまい、最終的に音が出なくなる症状に陥りました。
最終的にPS4のHDCPを有効にし、HDCPを無効にする分配器を使用してPS4→分配器→キャプボ→モニター(キャプボのOUTから拾う)でとりあえず安定しています。
もしPS4側の設定でHDCPを無効にしているのであれば、有効設定に変更した上でキャプボの初期ドライバを使用するか分配器を使用してみるのも手だと思います。
私はHDCP無効にする分配器を持っていましたので初期ドライバの動作については確認していません。 -- 名無しさん (2016-07-29 00:32:42)
Monster X U3.0Rを使い始めて数ヶ月です。
ずっとPS4をアマレコTVを使い1080pで描画&録画していたのですが、
あるとき突然フリーズしては音がズレ、フリーズしては音がズレを繰り返すようになりました。
調べてみると「解像度を720pにさげる」という方法で通常どおりプレイすることができたのですが、
なぜintelのUSB3.0に接続しているにも関わらず、解像度を下げることが必要になったのでしょうか?
このキャプチャボードの1080p60fps録画という醍醐味を引き出せません。
公式ソフトでもアマレコTVでも同じような現象が起きたので720pでプレイするしかなくなりました・・・
USBポートを変える(Renesas製含め)ことはもちろん、ドライバの再インストールなども行いましたが治りませんでした。
原因がわかる方がいらっしゃればお願いします。 -- マクフィ (2016-06-10 00:03:20)
アマレコがついてる状態でNLE起動して、NLEでキャプチャーすると急にエラーが発生して再起動されます -- 質問 (2016-06-05 16:30:57)
質問なのですが
ノートpcに34mmexpresscard(USB3.0アダプター)を挿して、起動する事はできるのでしょうか -- さき (2016-06-01 22:03:59)
↓一応対処法を書いた記事があるので
参考にしてはいかがでしょうか。
キャプチャーボードがPCに認識されない場合の対処法
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/477.html -- 名無しさん (2016-06-01 17:02:01)
質問失礼します。
ただ今、MonsterX U3.0Rをインストールしたのですが、製品が見つかりませんと出ます。
どうにかして改善できませんでしょうか? -- 名無しさん (2016-05-31 20:53:27)
↓アマレコTVのステータスバーを見ることで
HDDの問題なのかCPUの問題なのか
判断できるようになっていますのでヘルプを参考に
されてみてはいかがでしょうか。
アマレコTV3
ttp://www.amarectv.com/amarectv/manual/status.htm
アマレコTV4
ttp://www.amarectv.com/amarectv4/manual/statusbar.html#rec -- 名無しさん (2016-04-30 00:21:30)
Ps4の映像をpc(win10)の画面にも送れるようになったのですが、いざ録画ボタンを押して録画しようと試みるものの、映像がとてもガクガクして録画がままなりません。ハードディスクも購入し、画質を落としたりなどしましたが全くガクガクが直りません。コードも3.0ポート使用してますし、何が原因でそのようになっているのか、改善方法等が分からないので、詳しい方は教えてください。 -- しょっぺい (2016-04-29 14:39:38)
MonsterX U3.0Rで明るさ調整がグレーアウトしてできなくなった場合の対処法
CDU.exeを起動しビデオデバイスキャプチャから「Othello Capture 0」もしくは「MonsterX U3.0R Capture 0」を選択。
右下のデフォルトボタンを押し、輝度の値が0から128に動くのを確認後SAVE。
アマレコTVを起動し設定画面の高度な設定でコマンド実行にチェックを入れ”cdu.exe –setup”を実行するよう入力。
アマレコTVを再起動する。たぶんこれで直るはず。 -- 名無しさん (2016-02-26 01:07:47)
アマレコTVでMonsterxを使ってPS3を出力したらある日突然音声がプツプツになってしましました。その前までは普通だったのですが前日にデスクトップキャプチャーモードで使った後音声がプツプツになってしましました。
どうすれば治るでしょうか? -- 名無しさん (2016-01-18 22:09:43)
2015年
また明るさ調整をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?ドライバーのバージョンは旧バージョンを使用しています。
アマレコでモンスターx3.0Uを使っているのですがゲームで明るすぎるので暗く設定してやっていたのですが・・・
別のゲームで暗すぎるので明るさを上げようとすると調整が出来なくなってしまいました、モンスターxは初期ドライバ(Ver1.3.13196.0)を使用してます。
OSはwin7です。 -- 5 (2015-12-27 17:47:52)
アマレコでモンスターx3.0Uを使っているのですがゲームで明るすぎるので暗く設定してやっていたのですが・・・
別のゲームで暗すぎるので明るさを上げようとすると調整が出来なくなってしまいました。
また明るさ調整をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?ドライバーのバージョンは旧バージョンを使用しています -- 5 (2015-12-27 17:44:29)
アマレコでモンスターx3.0Uを使っているのですがゲームで明るすぎるので暗く設定してやっていたのですが・・・
別のゲームで暗すぎるので明るさを上げようとすると調整が出来なくなってしまいました。
また明るさ調整をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?ドライバーのバージョンは旧バージョンを使用しています。 -- 5 (2015-12-27 04:53:11)
>名無しさん (2015-12-20 16:51:32)
管理人です。
同じ状況の人がいると思われるので、今後のためにも
こちら
のページを参照して、どれをやってうまくいかないか、
もう少し具体的な状況を教えていただけると幸いです。
リンク先の記事にある「最初にすべきこと」に書いてあることも
念のため行ったうえでお願いいたします。 -- 管理人
パススルー先のモニタには映像が映るのにPC上では映像が映らない状況に陥っています。
付属のソフトとアマレコの2つで試しましたがどちらも映りませんでした。
ドライバやHDCPの問題ではないと思われます。
ゲーム機はPS4とWIIUを用いました。
PC上で映らない原因はなんであると考えることができるでしょうか。 -- 名無しさん (2015-12-20 16:51:32)
↓付属のキャプチャソフトでは映るのにアマレコTVでは映らない状態
ということですよね。
その状況だとHDCPが原因になっている可能性があります。
PS4のHDCPの有効/無効を切り替えるたり、初期バージョンのドライバで
どうなるか確認してみてください。
また、アマレコTVで「Othello Capture 0」または「MonsterX U3.0R Capture 0」を
選択できているか、その右横の入力端子が適切かなども
確認してください。
念のため再度AmaRecTV.iniの削除や、アマレコTVとゲーム機の
起動順を変えてみるのも良いかもしれません。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_053cfeff -- 名無しさん (2015-12-17 19:20:42)
↓の追記
付属のキャプボでは問題なく映りました -- 87 (2015-12-17 05:07:17)
MonsterX U3.0Rを使ってps4をアマレコtvに映してた時に
音ズレを直すためグラフボタンを何度か押していたら
急に映らなくなってしまいその後アマレコを再起動したり、再インストールしたり、
ps4の設定を720pに変えたあとアマレコの設定も合わせて変えたり、
最終的にはpcを初期化したりしましたが映りません
グラフボタンの押しすぎで何か設定が変わるのでしょうか? -- 87 (2015-12-17 05:05:15)
ご報告ありがとうございます。参考になります。
MonsterX U3.0Rの
Amazonのレビュー
や
他製品のキャプチャーデバイスでも同様の症状の報告があるので、やはり環境によっては
パススルー出力していないとPS4の映像をプレビューできないことが
あるようです。
私のところだと、初期ドライバ(Ver.1.0.16310.1)および
最新ドライバ(Ver.2.0.15317.0)でPS4を使って検証しましたが、
こちらではパススルー出力していなくても
問題なくプレビューできることを確認しました。
ですので、原因はよくわかりませんが、いずれにせよ
しらたまさんのほうでもPS4の画面が映ってなによりです。 -- 管理人
最近PS4を買ったのですが、最初PS4の画面がキャプチャーソフトに映りませんでした。
ここでHDCPをオフにしたり、Deep Colorの設定を「自動」にしたりすると
設定のループに陥るのでやめたほうがいいです。
私の環境ではMonsterX U3.0Rの「OUT」と何かのディスプレイをつなぐと映りました。
最初はHDMIの電力供給が足りてないと思いましたが
そうではなく、HDCPの設定がMonsterX U3.0Rのユニット自体で上手くいかないようです。
ちなみにドライバは初期ドライバです。
上記の事により、自分はPCとモニタはDVIでつなぎ
MonsterX U3.0RのOUTとモニタの間にHDMIケーブルをつないでいます。
私の環境ではこれでないとPS4の画面が映りません。
PS3 PS Vita TV、WiiUはOUTとモニタをつなぐ必要が無かったの焦りましたが
この情報が何かのお役に立てれば幸いです。 -- しらたま (2015-12-09 06:24:03)
↓テレビにヘッドホン用のアダプター(スプリッター)をさします。
そのアダプターに人数分のヘッドホンを繋げればいいです。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BE69DSE
USB3.0の長いケーブル
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0037BQ6WK -- 名無しさん (2015-09-27 14:48:22)
現在、MonsterXの購入を検討しているのですが、
パススルー機能を使い、大画面でプレイしたいと思っています。
もともと僕は、歌う関係の事をしていたため、
インターフェイスとコンデンサーマイクを使って
アマレコTVの方で録画し、声と一緒にまとめ撮りしたいと思っています。
また、複数人での配信も考えています。
そこで、パススルー機能を使ってTVから音声も流してみんなで音声をききながら、
マイクに声を入れて配信したいのですが、その場合、
PC内で流れるゲーム音に加えTVの音がマイクに入り二重に聞こえるのだろうな
と思ったのですが、この場合どのような対策をすればいいと思いますか。
PC内の音を消してしまうと、録画上、ゲーム音声が小さくなり、
かといって、二重にもしたくありません
何か可能な打開策があれば、お教えいただけたら嬉しいです。
あと、MonsterXに付属されてるUSB3.0ケーブルの長さが長いものは
市販されているのでしょうか。
回答していただけたら幸いです。 -- はいど (2015-09-27 01:20:26)
MonsterX U3.0Rを買ってアマレコTVで録画しているのですがプレビューの時点で時々画面がゆっくりになる時があります
原因を探るためにアマレコの設定を見直したりパソコンに問題がないか探したりしたのですがわかりませんでした
パソコンのOSは8でメモリは16G
どなたか教えてください -- 名無しさん (2015-09-25 11:39:43)
↓ラグは体感はできる程度はあると思いますよ。
ラグってるとわかる人は多いでしょうし、私もMonserX U3.0Rの
ラグは体感できます。
後はラグを許容出来るかどうかなので、実際に自分で操作してみて
判断するしかないです。
同じゲームをプレイしても難しいと言う人と簡単と言う人がいるのと同じで、
同じキャプチャーボードでもラグについて評価が真っ二つに別れます。 -- 名無しさん (2015-09-23 08:46:52)
MonsterX u3.0rを使い、FPSや格ゲーの録画をしたいと思っているものです。
ただ私の環境だとパススルー出力はできないのでPCに画面を写してやることになると思います。
その際、付属キャプチャーボード使用時、アマレコTV使用時の遅延はどの程度でしょうか。
FPSや格ゲーなので体感できる程度の遅延が発生してしまうのかどうかを知りたいです。
そのあたりを体感で良いですので教えて頂けると幸いです。
因みに関係あるかどうかわかりませんがPCのスペック自体は高い方です。
-- 名無しさん (2015-09-22 12:54:40)
↓いまさらですがほんとに3.0ですか?ドライバなどで確認してください
付属のソフトだと重いのでアマレコTVをおすすめします。それでも付属のソフトに映せる必要はありますが -- 名無しさん (2015-09-11 15:55:22)
本日MonsterX u3.0rを購入いたしました。ドライバをインストールし付属のソフトを起動してみるとUSB速度2.0となって画面がうつりません
USB3.0のポートに接続しています。対処方法をいろいろ試してみましたがだめです
同じ症状だった方はいませんか? -- 名無しさん (2015-09-02 16:35:25)
↓USB3.0の転送速度に原因がありそうですが、よくわかりません。
下の記事に書いてあることを一度やってみてください。
記事中で特に大事な項目をURLの下に書いておきます。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/432.html
「不要なものは使わない」
「接続関係を見なおす」
「USB 3.0に問題がないか確認する」
「省電力機能を無効にする」 -- 名無しさん (2015-09-01 22:33:14)
ここ最近MonsterX u3.0rを購入したのですが、480pでしかキャプチャーソフトで映らず、初期不良品かな?と思い、メーカーで対応してもらったのですが異常ありませんでした。
サポートにも色々何度も電話して、ドライバ、キャプチャーソフトなども見直したのですが駄目でした。
何がいけないんでしょうか?
下記PCスペック
windows7 64bit
core i 3
メモリ8gb -- TOM (2015-09-01 02:05:30)
アマレコを介して正常にキャプチャは出来るんですが、FMEを使って自動化しようとすると
ブルースクリーンになってしまい、KERNEL SECURITY CHECK FAILUREと表示されます。
タイミングとしては、FMEの自動化を開始している状態でPS4の電源を入れる
もしくは、PS4の電源は入った状態でFMEの自動化を開始すると
その直後にブルースクリーンが出ます。
PS4側のHDCPを無効にしたり、ドライバチェック、クリーンブートなど試しましたが
MonsterXとFMEが干渉していて不具合が出ているようです。
何か改善策はありますでしょうか? -- FME (2015-08-21 15:09:50)
USB3.0にも問題ないがやはり不安定
旧ドライバだと不安定すぎるし、新ドライバだとアマレコTVを使用する前に付属のソフトを起動しなければならない
いちいちPCの再起動を要求されたりもするのではっきりいってゴ/ミである
MonsterXXなどを買ったほうがよい -- 名無しさん (2015-08-09 16:58:04)
最近キャプチャーボード「monsterX」を買いました
PS3を配信で映そうと思い買ったのですが、付属のドライバをインストールしたのですが
映らなくて。色々調べて初期ドライバをインストールし
やっと、PC画面に写すことが出来たのですが。
キャプチャして10分程たった後に必ず「USBが抜かれました」と表示され
monsterXも緑色から赤色に変わってしまいます。
抜いた覚えもなく、触った覚えもなく。10分程経つと毎回同じことが起こります
挿しなおしたら、また戻ると思い、抜いた瞬間にブルースクリーン?になり電源が落ちてしまいます。
あまりPCに詳しくないのでどなたか教えてください。お願いいたします -- 名無しさん (2015-07-24 18:55:30)
↓USBが高速で音を鳴らしながら認識→不認識を繰り返す状態ですよね。
USBの省電力機能を2箇所設定してみてください。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/432.html#id_57b1182d
それで駄目ならMonsterX U3.0RとUSB3.0のドライバー再インストールも
やってみてください。 -- 名無しさん (2015-07-20 21:15:05)
ある日からmonsterUXのことをPCが認識しなくなりました・・・
具体的には正しい規格(USB3.0)に差し込むとPC側で超高速で抜いたり差したりを繰り返す感じになってしまいます。
USB3.0ケーブルを変えてもダメだったので、これはキャプボの中身が壊れたんでしょうか??
以前までは比較的安定してキャプチャできてました -- 名無しさん (2015-07-20 00:01:06)
MonsterX U3.0Rを使って、PS3・VitaTVの画面を出力することはできました。
しかし、画面がチラついてしまい、最終的には画面が暗転してしまいます。
また稀に出力できることがあるのですが、録画を開始したりゲームを開始したりすると同じような症状になってしまいます。
初期ドライバを使う方法・マレコTV→付属キャプチャーソフトの順に起動し、アマレコTVで録画する方法どちらでも同じ症状になってしまいます。
HDCPが原因かと考えPS4で有効にして行いましたが、そちらでは録画をすることができました。 -- 名無しさん (2015-06-27 22:09:55)
↓このページに書いてあることを一通りやってみて、
うまくいくかどうか確認お願いします。
「接続に必要な中間フィルターの組み合わせが~」と表示される
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_08d6af9b -- 名無しさん (2015-05-28 00:36:38)
PS4→monsterXu3.0r→PCにintel製USB3.0で接続
monsterXu3.0rに付属のキャプチャーソフトでは問題なく映っているのですが、
アマレコTVだとデバイス設定の入力端子の欄が空白になっておりエラーが出て映りません -- 名無しさん (2015-05-26 18:33:24)
monsterXu3.0rのドライバーがインストールできません。何度試しても、monsterxu3.0R
を接続してください。」とエラーが出ます。USB3.0に接続してるんですが、うまくいきません。
詳しい方、アドバイスお願いいたします。 -- キサラ (2015-05-03 15:05:49)
BFはキャプチャーできるんだけど、CoDはプレビューすらできない
なんでだろう -- 帝王 (2015-04-28 23:45:28)
補足・
ゲーム名はps3
キャプボ、もんすたーX3.0R
キャプチャーソフト:アマレコTVです -- 助けて: (2015-04-23 13:15:04)
アマレコに以前から映してゲームをしていたのですが
急にうつらなくなりました、フォーマットを選択して
ダメな場合エラーコードが出ると思うのですがそれは出ないようです
しかし映像は映らずアマレコが暗転したまま
固まっています。対処法はあるのでしょうか? -- 助けて: (2015-04-23 12:30:29)
↓だとすると、ひょっとしたら画面が切り替わるタイミングで
音がズレているのかもしれませんね。
いったんゲームを起動して、ある程度画面を進めた後に
アマレコTVを起動すれば、アマレコTVでも音ズレしないかもしれません。
とりあえず付属ソフトでは音ズレしないとのことなので良かったです。
音が途中から消える現象についてはよくわかりません。
HDMIケーブルやUSBケーブルの抜差し、あるいは他にケーブルがあるならば
そちらに交換してみてください。
いつも同じようなタイミングで音が消えるのであれば、それが何か
ヒントになるかもしれません。 -- 名無しさん (2015-04-03 21:36:36)
↓付属のものでは音声が消えるだけです。
試したところ大丈夫ぽかったです。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2015-04-03 18:20:36)
↓付属のソフトでも同じ状態になりますか?
アマレコTVでグラフボタン(青とピンクのアイコン)を
クリックして直るかもチェックお願いします。 -- 名無しさん (2015-04-01 22:49:01)
2つ質問させていただきます。
現在cpuがi5-4960でメモリが8ギガ、グラボがradeonのhd6900series(うろ覚えです。)なのですが、アマレコTVにて720p、60fpsで長時間キャプチャーしているとだんだん音声に映像が追い付かなくなります。これは画質等を下げればよいただのスペック不足でしょうか。
また、付属のキャプチャーソフトを使うと映像は問題無いのですが途中でゲームの音声が無くなります。これもスペック不足でしょうか。 -- 名無しさん (2015-04-01 04:02:38)
↓使えると思いますが、自己責任になります。
それよりも古いPCだと性能とかUSB3.0がないとか
そっちの方が問題になるかもしれませんね。
-- 名無しさん (2015-03-25 21:26:07)
vista は対応していない?のでMonsterX U3.0R は使えませんか??
返答待っております。 -- 名無しさん (2015-03-25 15:45:01)
↓はい。このGold wireless headset という物を使っています。
そうなんですか…何か方法があればいいのですが…返答していただきありがとうございますm(._.)m -- 名無しさん (2015-03-19 16:34:53)
↓ソニーの海外のヘッドセットということは、↓のどれかですよね。
ttps://support.us.playstation.com/app/answers/detail/a_id/2439
私の知る限りワイヤレスヘッドセットを外すしかないと思います。
PS3にワイヤレスヘッドセットを接続すると、
ゲーム音はヘッドセットの方だけに出力されます。
そうすると、PS3と接続しているMonsterX U3.0Rがゲーム音を
入力できなくなり、PCからはゲーム音が出力されない状態になります。
PS3のゲーム音をワイヤレスヘッドセットとキャプチャーボードに
同時出力する方法があれば良いのですが。 -- 名無しさん (2015-03-18 21:10:03)
昨日この商品を購入したのですが、アマレコTVに映像と音声を出力でき録画も可能なのですが、SONYから発売されている海外限定のヘッドセットをPS3に接続しますと、PC側から音声が出力されなくなるのですがこれは直すことはできないのでしょうか? -- 名無しさん (2015-03-17 21:03:19)
↓ではその動画を編集ソフトで読み込んでエンコードし、
エンコード後の動画がカクカクするか確認してください。
エンコード後の動画がカクカクしないなら、
HDDの読み込み速度が原因だと思います。 -- 名無しさん (2015-03-12 00:12:39)
8日14じ投稿したものですが
録画中ではなく録画したファイルがカクつきます
一応フレームレートを30fps
AMV4はDY3にしてあります。
HDDの書き込み速度は90%台でした
-- 8日14時投稿者 (2015-03-11 23:01:00)
↓画面が途切れる場合は以下のページを参考にしてください。
アマレコの解説ですが、付属ソフトでも同じです。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_9fcb545b -- 名無しさん (2015-03-09 19:56:13)
治ってませんでした。
MonsterX U3.0Rを録画とかbanndicamとかアマレコとか関係なく
MonsterX U3.0RでPS4の画面を表示してゲームのOP流し続けるだけで音飛び、画面途切れが発生します。
MonsterX U3.0Rに問題があるとしか思えない・・・ -- ユウキ (2015-03-09 16:28:50)
↓フレームレートを下げてみてください。
AMV4は「DY3:高圧縮可逆」にします。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_7a487a65 -- 名無しさん (2015-03-08 18:17:06)
既出かもしれませんが…
ノートPCでスペックは8のCPUはi7-4710
メモリは8GB 容量は1TB
キャプボソフト、アマレココは普通に映って放送等はできます。
ですが録画すると映像がかくつくのですがなにが原因でしょうか?
それ以外は滞りなくできてます。
PCの容量も半分以上は空けてあります。
メモリが不足なのでしょうか?
-- 名無しさん (2015-03-08 14:00:04)
ゲーム機はwiiuでPCのOSはwindows8.1です。
wiiu側で
●接続方法:HDMI
●解像度:1080p
●画面の比率:16:9
と設定しました。
しかし、アマレコには全く映りません。昨日は映りましたが今日はダメでした。
今日接続しようとしたら映らないどころか以下のエラーが出ました。
return: HRESULT=80070003 (FAILED) 指定されたパスが見つかりません。
code:mpMonikerVideo->BindToObject( NULL, NULL, IID_IBaseFilter,
(void**)&mpBFCapture )
というエラーが出ました。こんなエラー出たことありますか?
これが何を意味しているのか全く分かりません。
自分は機械に結構弱いのでどうすれば映るか大至急解答お願いします。
-- 名無しさん (2015-03-07 19:30:27)
解像度落とすだけで問題なくなりました。ありがとうございます。 -- ユウキ (2015-03-02 11:44:24)
↓PS4側で解像度を720pに落としたり
HDMIケーブルを変更してみてください。 -- 名無しさん (2015-02-27 19:57:11)
MonsterX U3.0Rを使ってPS4を録画すると途中でゲーム音が途切れます。
ミキサーしてるマイク音声は途切れないんですが
bandicam、アマレコTVどっちも録画して試したけどどっちも音が途切れました
bandicamを60fpsから30fpsに落としてみてもダメでした
なにかしらの設定で途切れないようにする方法はないでしょうか?
-- ユウキ (2015-02-27 02:33:00)
↓の訂正です
>名無しさん (2015-02-15 16:58:21)
回答ありがとうございます
早速試してみましたが映りませんでした
回答してくださった方には申し訳ないのですが
もう諦めようと思います、ありがとうございました
-- 名無しさん (2015-02-15 23:10:06)
回答ありがとうございます
早速試してみましたが映りませんでした
回答してくださった方には申し訳ないのですが
もう諦めようと思います、ありがとうございました
-- >名無しさん (2015-02-15 16:58:21) (2015-02-15 23:09:21)
>名無しさん (2015-02-15 16:39:12)
了解です
迅速な回答ありがとうございました!!
-- 名無しさん (2015-02-15 19:24:05)
>名無しさん (2015-02-15 12:27:35)
そうなりましたか。
私の所ではPS4の画面も映るので、
一応次のことを確認してください。
付属ソフトの使用を想定しています。
・余計な物をつながない(接続はPS4-キャプボ-PCで)
・配信ソフトなど映像関係のソフトを閉じる
・映像が映っていない状態の時HDMIケーブルを抜き差しする
・付属のキャプチャーソフトとPS4の起動順序を入れ替える
・PS4とTVをHDMIで直接接続しているときは問題ないか確認する
・問題ないのであれば、そのHDMIケーブルでPS4とキャプボを接続する
・PS4セーフモードで起動する
これで駄目なら、私の勘ですがHDMIケーブルの相性問題が
あるのかもしれません。
PS4だと発売当時、相性問題が話題になりました。
あるいはPS4のHDMIの何か(HDMI端子とかHDMIリンクとか)が
関係しているのかもしれないです。 -- 名無しさん (2015-02-15 16:58:21)
>名無しさん (2015-02-15 07:56:39さん)
理屈の上ではズレますが、それは人間に
知覚できるレベルではないので大丈夫です。
アマレコTVで録画した動画を見て、マイク音とゲーム音の
ズレに気づく人はいないです。
どうしても納得できないのであればマイクは別ソフトで
別撮りして編集で好きに合わせれば良いです。 -- 名無しさん (2015-02-15 16:39:12)
(2015-02-08 13:32:41)の者ですがHDCP有効無効切り替え、HDMIケーブル変更
アマレコの使用、ドライバ変更、どれもできる範囲で試してみましたが
うつりませんでした、もうあきらめたほうがいいんでしょうか・・・ -- 名無しさん (2015-02-15 12:27:35)
パススルーでプレイしながらマイクを使ってアマレココTVで録音した場合マイク音とゲーム音はズレますか?
またズレる場合どのような対策がありますか?
よろしくお願い致します -- 名無しさん (2015-02-15 07:56:39)
↓ ありがとうございます
試してみます -- 名無しさん (2015-02-08 13:32:41)
>名無しさん (2015-02-06 23:01:27)
その状況だとPS4のゲーム画面が映らないのは不思議ですね…
念のため再度PS4のHDCPの有効・無効を切り替えてみてください。
HDMIケーブルも別のを使用してみてください。
また、公式サイトから別バージョンのドライバをインストールしたり、
アマレコTVだとどうなるかも試してみると良いかもしれません。 -- 名無しさん (2015-02-07 20:47:15)
ご報告ありがとうございます。
参考になります。 -- 管理人
>一瞬映像も音も途切れてすぐ復旧して若干ズレる現象
こちらですが、私の方でも発生しました。テレビにも映して録画しています。
それまで何の問題もなく、ある時から突然発生したので原因をいろいろ探してみたところ、
繋ぎ直しの面倒くささから、テレビ接続に別のHDMIケーブルを使っていたのを戻してみたところ、
途切れる現象がなおりました。
同じ内容で悩んでいる方はゲーム機とPC、PCとテレビを接続しているHDMIケーブルを見直してみるといいかもしれません。
素人なので本当にこれが原因だったのかはわからず、頼りない情報ですが誰かの助けになれば・・ -- 名無しさん (2015-02-07 03:10:14)
PS3は映るのですがPS4を繋いだところ映像信号が検出されませんと出ました。
ドライバ、アプリの再インストールやUSBポート変え、PS4でのHDPC無効も試してみましたが
解決できませんでした、解決方法を教えて下さると幸いです。
-- 名無しさん (2015-02-06 23:01:27)
2014年
1080Pで取り込んでいる時に一瞬映像も音も途切れてすぐ復旧して若干ズレる現象が起きます・・・。
BIOS等々いじってUSBの省電力は切ってある状態でも駄目でした。
720Pでやってみると大丈夫なんですが何が原因なんですかね・・・?ランプは赤になっていません。
折角1080Pで取れるのにこれだと勿体無い・・・。 -- 名無しさん (2014-12-22 03:20:10)
↓回答ありがとうございます。
PCLE1の空きが3つある状態だったのですが1つはGPUに隠れてしまい使用不可能となっています。
の残りの二つで試してみたのですが同じ状態でした。
ハブは使っていません。
BIOSを確認したのですがUSBを有効にするかしないかの選択はあったのですが
ほかに変更ができそうなところはありませんでした。 -- 名無しさん (2014-12-17 00:17:26)
↓SD-PEU3R-2E2ILは念のため他のPCI Expressに挿されてみたでしょうか。
一通り全てのスロットで試してみてください。
それとBIOSを開いて設定も確認してみてください。
あとはハブを使っているならやめてみるとか。
間違ってたらすいません。 -- 名無しさん (2014-12-16 20:16:11)
1080pの表示がされなくて困っています。
1080iの表示ができるのですが1080pの表示がされません。
転送速度が赤い色になっているので。速度不足ということはわかったのですが
OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 650 @ 3.20GHz
マザーボード:2A9C 1.1
メモリ:10GB
グラフィックデバイス:NVIDIA GeForce GTX 650
USB3.0はエアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2IL
のほうを増設しました。
マザーボードはgen2.0に対応していると思うのですが。
サイトなどをしらべUSBケーブルを新しく購入しました。
USBの電力設定も直したつもりなのですが転送不足の表示です。
USB3.0がいけないのでしょうか?。
わかる方いましたらよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2014-12-15 21:48:11)
↓PS3のほうで起動したら問題なくできました。
HDMIケーブルかVitaTVの方がおかしいというのが判明しました。
おさわがせしました。 -- 名無しさん (2014-12-14 15:43:50)
FRONTERのノートPCでPS3、VitaTV、PS4(予定)で配信を考えてますがドライバを入れ、付属のアプリを起動すると
映像は映るものの、数秒すると音と映像が止まりブラックアウト。そして数秒で付いてはまた数秒で消えるといった症状が出ています。
弟の持っている、自分のより高性能なデスクトップPCでも同じ症状です。
映像通信速度も300なので問題ないと思うのですがどなたかわかる方はいらっしゃいますか?
付属のUSBを使っているのでそこか、あるいは本体もしくはHDMIケーブルが怪しいのかなと考えています。 -- 名無しさん (2014-12-14 12:48:57)
↓2
こちらにもありがとうございます。
改善しないようならPS3ではもう使わない予定でしたが、試してみます。 -- 名無しさん (2014-12-06 10:14:22)
親切にご回答ありがとうございます。さっそく試してみて報告致します♪ -- 名無しさん (2014-12-05 10:47:19)
>名無しさん (2014-12-04 05:49:23)
その症状の場合、ストレージを変えて直ったという報告があります。
HDD→SSDとか、逆にSSD→HDDに変更することで直ることがあるようです。
あとはHDDの自動スリープを無効化したり、IntelR Rapid Start Technology(対応しているのであれば)
を無効化して直ったという人もいます。
>名無しさん (2014-12-04 10:24:59)
付属ソフトとアマレコTVで違いが出るかどうか、
ドライバを最新版にしたらどうなるか、ゲーム機によって
違いはあるか、検証してみるというのはどうでしょうか。 -- 名無しさん (2014-12-04 20:08:17)
こんにちは。お聞きしたい事があるんですが、ノートパソコンVAIOで使用してるのですが、ゲーツプレイ中に必ず音が途中で消えます…。画面は問題なく映っているんですが、なぜか音だけ、大体30分〜60分くらいすると消えてしまいます。その時に一回MonsterX U3.0R を閉じて、再度開くとまた音声が復活します。それの繰り返し状態です。画面は映っているので、パソコンの方の問題かなと思うのですが、パソコンの何が悪いのか全く分かりません。教えて頂けませんか?お願いします。 -- 名無しさん (2014-12-04 10:24:59)
↓お騒がせしました。どうやらPS3のHDMIの仕様のようでした。これは仕方がないみたいですね。 -- 名無しさん (2014-12-04 08:51:50)
困っています。
映像と音声が1秒ほど止まってしまいます。
詳しい症状などはこちらに書きました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139007201
書き忘れている事が多々ありますが、USBの送信速度は緑色になっていて、付属のUSBではありません。
ブルースクリーンも720pにしてから出ていないのでUSBの問題ではないのだと思います。
MonsterXのオプションを弄ってみても改善せずです。 -- 名無しさん (2014-12-04 05:49:23)
デバイス設定をいじってしまい、暗いままどうにもならなかったですが、CDUからデフォルトに戻したら改善できました、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2014-12-01 05:30:26)
情報ありがとうございます。 -- 管理人
アドバイスというのはなんですが、
SKNETでダウンロードできるドライバがVer.1.3.14262.0に更新され、
今まで初期ドライバでしかアマレコTVが利用できなかったものが、
最新ドライバでもアマレコTVでキャプチャできるようになりました。
もし、初期ドライバ+アマレコTVで正常に動作しない方は、
ドライバを最新のものに入れ替えて試してみると良いかもしれません。
突然の書き込み失礼しました。 -- 名無しさん (2014-11-28 01:30:17)
(2014-09-18 21:28:27)
にアドバイス書いてくれた方のおかげで助かりましたありがとうございました
ちなみにMONSTER X U3.0Rのキャプボを使って、設定で1080pじゃずっと映らず、720pにしたらすぐ映りました、ほんと助かりました -- 名無し (2014-11-26 21:41:37)
質問です
ゲーム実況をするためにMonsterX U3.0Rを購入しました。
wikiなどを見てドライバをインストールしアマレコtvもきちんと設定しました。
ps4のときは問題なく動作するのですが、ps3を使うとなぜかドライバが外された時の音がしてキャプチャーボードが見つかりませんと表示されます。
その後はusbを抜き差ししてみてもキャプチャーボードが見つかりませんと表示されます。
色々なサイトを見て古いドライバをダウンロードしてもps3だけエラーが起き、アマレコtv→付属のソフトとしてもエラーが起きます。
これはps3に問題があるのでしょうか? -- 名無しさん (2014-11-21 23:19:40)
アマレコTVの設定で60fpsの項目がでてこないのですが・・・
ほかのは23.98fpsとか29.97fpsとかしか出てきませんドライバは初期のを使っています。 -- 名無しさん (2014-11-01 17:19:40)
↓x2 ホーム画面は映るということは、ゲームが起動された時に
そのゲームソフトの都合で解像度が変更されているはずです。
そうであれば、画面が映らなくなった時にアマレコTVの
「グラフ1」タブでフォーマットを変更すれば映ります。 -- 名無しさん (2014-10-29 06:23:53)
↓ ほかのゲーム機でも映るか(問題はPS3のみか)、録画自体に問題はないか、映らないのはテレビかPCか、PS3の設定に問題はないか、確認してください -- 名無しさん (2014-10-29 03:47:44)
失礼します。
Windows 7 64bit, Renesas USB 3.0コントローラをわざわざ増設して、MonsterX U3.0R購入。
最初から下調べしていたので、Ver1.3.13196.0を落とし、最初から古いバージョンでインストール。
アマレコ、OBS、両方PS3のホーム画面映るも、ゲーム中は映らない。
アマレコ→付属ソフトで起動しても映らない。
とても困っています。何か解決策無いですか。ドライバの再インストールとかも何回も試しました。
グラボのドライバの再インストールもしてみました。。。運が無いな。。。 -- 名無しさん (2014-10-29 00:14:03)
ロイロゲームレコーダーで録画してるんですがなぜか左上の録画範囲の一部
が表示されます
他のゲームを録画しても出ませんでした -- 名無しさん (2014-10-07 18:45:30)
↓iPhoneの場合は出力解像度の変更はできないです。
転送速度については、一体型ではない普通のデスクトップなら
USB3.0の増設ボードを装着して対処できますが、
一体型だとできないですし。
現状、MonsterX U3.0Rを使わずに、AirServerなり
Reflectorなりを使う方法が一番簡単かと思います。
転送速度が遅い原因はよくわからないので、東芝やSKNETに
問い合わせてみてはいかがでしょうか。 -- 名無しさん (2014-09-19 19:46:12)
↓Renesas製、ホストコントローラーのドライバ再インストール 更新
他のUSB3.0に接続する。
はやってみましたがダメでした。
自分が映したい画面はiphoneなのですが、PS3ですとPS3の方で出力を720p,480p
にすれば映せるのですが、iphoneだと出力設定みたいなので変更はできるのでしょうか?
他に解決方法ありましたらご教授願います。 -- さく (2014-09-19 02:45:49)
↓どこのビデオキャプチャーのメーカーでもそうですが、
USBハブは転送速度が落ちる原因になることがあるので
使わないようにという注意書きが掲載されていることが多いです。
転送不足の場合は、
・USB3.0ホストコントローラーがIntel社製、またはRenesas社製か確認
・USB3.0ホストコントローラのドライバーの最新バージョンに更新
・ゲーム機側の設定を720pまたは480pにする
・PCに付いている他のUSB3.0に接続する
・USB3 0ケーブルを変える
といったことをやってみてください。 -- 名無しさん (2014-09-18 21:28:27)
質問失礼します。
プレビュー画面下部のバーが赤色になって困っています。
恐らく転送不足なのですが、
こちら一体型PC dynabook D711/T7cb
メインメモリ4GB
intel core i5-2410M
Intel HD グラフィックス3000
本体にUSB3.0は付いてありそれを使っております。
転送不足の解消法というのはありますでしょうか?
他のUSBスロットに何も接続してなく、PC再起動なども施しましたがダメでした。
元の部分に挿してダメなのにUSB3.0ハブなどで出来るようになるものなのでしょうか・・・?
-- さく (2014-09-17 20:34:18)
↓遅くなりました
480pの場合720p程ではないにしても若干プツプツ言いますね・・・。
あと、うちにはPC今使ってるやつしかないので換装ということになってしまうんですが、お金が・・・(~ω~;))) -- ネームレス (2014-09-16 19:32:16)
↓720pでプツプツということですが、480pの場合はどうですか?
それとHDD・SSDの変更についてですが、これは換装でも
別のPCにMonsterX U3.0を接続する方法でもいいです。
ストレージが原因で映像が止まることがあるので。
速度だけじゃなくて安定度も大事です。 -- 名無しさん (2014-09-07 16:40:06)
↓順番に回答しますね
・特に変わりなし
・質問を投稿したときは720Pで試してプツプツが出てました
・他のゲーム機ないです(´・ω・`)
・オーバークロックのやり方がわからないため、定格だと思います
・他のUSB3.0に変えても特に変わらず
・USB3.0に他の機器は接続されていません
・USB3.0はルネサス製です
・USB3.0は最新版です
・HDD又はSSD変更とは物を載せ替えるってことですか??
以上です -- ネームレス (2014-09-06 18:57:00)
↓EISTをオフにしただけでは駄目でしたか。
では以下のことを1つずつやった場合どうなるか教えて頂けませんか。
・アマレコTVのグラフボタン(SHIFT+F1)をクリックする
・ゲーム機側の設定を720pや480pにしてみる(アマレコの設定変更も忘れずに)
・他のゲーム機、Wii UやXbox 360などを接続した場合はどうなるか確認する(あれば)
・オーバークロックしているなら定格にする
・ほかのUSB3.0に接続する
・USB3.0端子から他の機器を取り外す
・USB3.0のメーカーがIntel製かルネサス製であることを確認する
・USB3.0ドライバを更新していないなら更新する(先日も書きましたが)
・HDDまたはSSDを変更する -- 名無しさん (2014-09-05 19:35:35)
↓EISTはオフにできましたが、C1EはBIOSの画面開いても項目が出てこなかった為断念しました。
でも、一応どんどんラグっていくという症状は治りましたが、今度は音がプツプツいったり、大きくなったり小さくなったりします。
アマレコだけの問題かと思って付属のキャプチャーソフトで聞いてみても同じ症状が出ていました。
解決策はあるのでしょうか??
またわかる方いたら教えてください。
お願いします。 -- ネームレス (2014-09-04 15:30:56)
↓EISTとC1Eをオフにしてみてください。
それで映像の遅れが直る人もいるので。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_34dccfe6
あとはUSB3.0ドライバも最新にしてください。 -- 名無しさん (2014-09-03 19:17:27)
最近monsterx u3.0rを買ってPS3の映像をキャプチャーしてみたんですが、時々映像と音が止まるし、止まって勝手に復帰したと思ったらどんどん音と映像がTVに映したものよりも遅れていきます。
原因がわからないので、わかる方いたら教えて欲しいです。
お願いします -- ネームレス (2014-09-02 21:10:24)
↓ 自己解決したので報告を
ただのusb場所を間違えていただけでした(2.0→3.0で通常通り使えました」) -- 名無しさん (2014-08-14 15:44:09)
ノートPCの使用です
ps4で付属のキャプチャーソフトに写そうとすると「HDビデオ解像度対応されません」とPCに表示されます。
ランプは緑色で、テレビへのパススルー出力も問題なくできます、ps4の映像出力を480?に変えたら表示はされましたが、720以上の出力にすると、上記の文字が出てPCでは表示できません。
原因と解決策がわかる方はいらっしゃいますか? -- 名無しさん (2014-08-14 13:48:21)
質問失礼します。
monsterx u3.0rを買って生放送をしていたのですが、突然映像が表示されなくなったため再起動をしました。
するとドライバにエラーコード10が表示されたので、入れていたドライバを削除して最新のものを再びインストールしました。
しかし、エラーコード10が消えません。
この場合が大半で、何度か試した後ドライバが正常に機能したときもあったのですが、アプリを起動してみると映像が表示されません。
このパターンになったとき再起動をしてみるのですが、再起動後は再びドライバにエラーコード10が出ます。
OSは7。USB3.0に勿論差しています。アプリ、ドライバはメーカーのサイトから入手しています。
これはもうmonsterx u3.0rの故障なのでしょうか。 -- RLB (2014-07-29 06:52:04)
↓USB端子を変えてみたら治りました!ありがとうございます!! -- 名無しさん (2014-07-06 17:56:20)
↓HDMIケーブルかUSBケーブルに原因があるかもしれません。
ケーブルを抜き差したり違うケーブルで接続してみてください。
USB3.0の転送速度の方にも問題がないか確認してください。 -- 名無しさん (2014-07-06 11:36:26)
失礼します。monsterx u3.0rを少し前に購入し、使ってみたのですが画面がずれる(?)ように乱れて音もとぎれとぎれになる症状が治りません。
OSは7です。ドライバの再インストールもしたのですが治りません。 -- 名無しさん (2014-07-05 15:24:59)
↓USB3.0対応ケーブルを購入する前に、いったんPCを再起動してみてください。
私の所ではそれで直ります。
直らない場合は、 MonsterX U3.0Rのドライバとアプリを両方削除後、再起動し、
メーカーのサイトから最新のドライバとアプリをインストールし直します(再起動を忘れずに)。
あとは、USB3.0の方のドライバ更新、再起動なども試してみてください。 -- 名無しさん (2014-05-11 20:29:36)
どうもすいません、生放送でMONSTERXを使っていたのですが
放送をやめて次の日に放送をしようとしたらエラーがでて「MONSTERXU3,0製品が見つかりません」とエラーがでました
だけどテレビにはしっかり映像が表示されてて、何度抜き直したりドラーバーなどをインストールし直しても治りません
付属のUSB3.0対応ケーブルではなく新しくUSB3.0対応ケーブルを買い直したほうがいいのでしょうか? -- 困ったくん (2014-05-10 14:53:12)
度々画面の明るさについて質問をしていた者ですが
CDUからデフォルトに戻す設定でやると元に戻ってくれました!
自分で解決できるような質問してすみません! -- PP (2014-04-14 01:10:45)
長文は載せれないので二つに分けました、すみません
生放送にはそれに応じたソフトや手順があると思いますので
そちらはこのサイトで紹介されておりますので、そちらを見ていただければ分かると思います。
普通の配信にしろ、生配信にしろ共通してやる
下準備はありますのでそちらもこのサイトでみれば分かると思います。
長文失礼しました。
誤字脱字、誤った説明があったらすみません。 -- 名無しさん (2014-04-06 00:16:44)
↓
こんにちは!
私の知っていることでいいならお教えしますよ!用語など間違っていたらすみません。
まず初めに、生放送のことではなくゲーム配信のことについてお話します。
ゲーム配信の仕方は大まかに説明しますと
PS3やPS4、XBOX、PSP、DSなどのハードをキャプチャーボードといわれる機械を
PCと接続しモニタリングします。
そしてそれを専用のソフトで録画、編集してyoutubeやニコニコ動画に配信するという手順になります。
>>どのような機器、ソフトを使っていますか?
ここにコメントをしている方々は少なくともMonsterX U3.0rというキャプチャーボードを使用しているかと思います。
キャプチャーボードというのは、PS3やXBOXといったハードをPCと接続しモニタリングする機械だと思っていただければ大丈夫です
ソフトについてですが私の場合「アマレコTV」というソフトを使っています。
-- 名無しさん (2014-04-06 00:16:18)
皆さんこんにちは
初めまして
初めてゲーム実況したいなと思い質問させて頂くことにしました。
自分でも十分に調べたのですが、難しく理解出来なかったです。
解答して頂けたら幸いです使っているOSはWindows7です。
PS3のゲームをパソコンに繋げてニコニコ動画の生放送で実況プレイをしたいと思っているですが、どのようなソフト、機器を使っていますか?
ちなみにタブレット、iPhone、スマートホンは持って無いです
ビデオキャプチャーと言う物って使ってますか?
-- 名無しさん (2014-03-20 16:55:04)
↓↓
回答ありがとうございます
CDUで調整しようとしたのですが、バーが灰色(?)になっていて
調整できない状態でしたのですがその場合どうしたらいいでしょうか?
初歩的な質問ですみません -- 名無しさん (2014-03-17 23:24:49)
下の方とは別のものです
キャプチャーした時に
アマレコTVのソフトを使ってプレビューの段階(モニタリングした状態?)
で暗いのです。アマレコのドライバの設定を変えようとしたら明るさのバーが動かせないのですが、原因が分かりません。
ドライバは再度最新の物にインストールし直したのですが調整ができません。
付属のソフトでキャプチャしても暗いのですがパソコンそのものの暗さではないみたいなので
他に検討がつかないので教えてください(;´Д`)
-- PP (2014-03-11 22:35:10)
↓ではこの辺は参考になりませんか?
プレビューの画質が悪い。色が変だ。明るさが変だ。
ttp://www.amarectv.com/amarectv/manual/faq.htm -- 名無しさん (2014-02-28 23:04:36)
↓
書き忘れがありました、すみません。
付属のソフトだと綺麗に映るのでアマレコ側に問題があると思うのですが
自分にはよく分からないです。
何度もすみません。 -- 名無しさん (2014-02-27 22:23:00)
↓ならPCモニターの影響かもしれないですね。
普段テレビで見ているゲーム画面とPCモニターで見るゲーム画面では
色の感じが違うので、PCモニターの方で色温度を調整してみてください。 -- 名無しさん (2014-02-27 21:01:35)
↓
アマレコを使用しているのですが、
プレビュー(アマレコにキャプチャー)した時からですかね -- FC (2014-02-27 00:48:44)
↓どの段階で映像が赤っぽい感じですか?
プレビューの段階か、録画し終わった段階か、動画編集ソフト等で
動画を保存した段階か、動画をアップした段階のいずれでしょうか。 -- 名無しさん (2014-02-25 18:20:03)
キャプチャーした映像が少し赤っぽく感じるのですが、これは調整できないんでしょうか?
既出の質問でしたら、すみません -- FC (2014-02-24 15:24:28)
PS4をHDMIで接続しました
映像は見えるのですが、音は聞こえません
どうなってるんでしょうね・・・ -- 名無しさん (2014-02-22 11:23:55)
↓
途中送信してしまった・・・
使用環境はOBSにて配信をしながらです。
音が消える症状はMonsterXU3.0Rにしてからです
解決策を御存じの方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします。 -- 名無しさん (2014-02-15 02:49:46)
OS:7
アプリ、USB3.0拡張ボード
VitaTVにてゲームをプレイ中に、途中で音が消えることがあります
MonsterX3のときはSkypeとの相性がよくないのか、Skypeを落とすと不具合がでなくなったこともあったので
Skypeを落として使用してみましたがダメでした。
拡張ボードもMonsterXU3.0Rも最近購入したもので、
キャプチャソフトは付属のキャプチャソフトで、ドライバも付属のディスクから最新のものを入れました -- 名無しさん (2014-02-15 02:46:53)
↓追記です
付属キャプチャーソフトを用いても、ゲームを起動すると音声だけ聞こえない状態でした -- 名無しさん (2014-02-07 13:51:44)
先日この商品を購入しました。PS3をHDMIで録画、配信を行いたいと思い、
古いver1.3.13196.0のドライバを導入しました。
アマレコTVでHDMIで表示できて音も聞こえたのですが、ゲームを起動すると一瞬ノイズのようなものが映り、
画面は映るのですが、音が聞こえなくなってしまいます。
どの出力解像度でも同じでした。
何本もソフトを試したのですが同じ現象がおきるので、アマレコTVもしくは本体側の問題だと思います。
どうか、アドバイスをお願いします。 -- 名無しさん (2014-02-06 21:26:10)
2013年
UCB3.0に接続しているにもかかわらず、画面右下のバルーンで
「高速 USB3.0 ポートに接続するとさらに高速で情報を転送できます。」
と出てきてしまいます。
ドライバとアプリの再インストールやパソコンの再起動を何度も試してみましたが解決しませんでした。
USBホストコントローラーは「インテル(R) USB3.0 eXtensible ホスト・コントローラー」とありました。
USBハブは未使用です。
解決策をご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。 -- 初心者 (2013-12-31 15:39:38)
↓詳しい事情がわからないので対処法を列挙しますが、
・付属ソフト起動前に製品を接続しているか。
・USB3.0ホストコントローラーはIntel社製、Renesas社製か。
・ドライバ・アプリ再インストール。
・他のUSB3.0に接続する。
・USBハブを使っている場合は使用をやめて直接接続する。
・PC再起動。
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1376045196.html -- 名無しさん (2013-12-30 17:24:49)
エラーが発生しました。(0x100003000) monsterXU3.0製品がみつかりません。
どうしたら良いでしょうか? -- 質問 (2013-12-30 09:06:14)
質問させていただきます
ノートpcでwindows8、
CPU@2.4GHz
、メモリ8GB、64ビットです
ニコニコ生放送でFPSの配信をしたいのですが、
HDMI接続の高画質で遅延のない放送をすることはできますか?
パススルー出力は可能な環境です。
また、ps4を購入した場合、そちらでも同じように配信、また実況動画のための
録画はできますか?
こういった関係に疎くwikiを見てもよく理解できず、質問しました
どうか返答お願いします -- 名無しさん (2013-12-29 15:30:25)
質問させていただきます。
詳しくないので説明に不備があったらすみません。
ノートpcでwindows8、
CPU@2.4GHz
、メモリ8GB、64ビットです。
ニコニコ生放送でFPSの配信をしたいのですが、
HDMI接続の高画質で遅延のない放送をすることはできますか?
パススルー出力は可能な環境です。
また、ps4を購入した場合、そちらでも同じように配信、また実況動画のための
録画はできますか?
こういった関係に疎くwikiを見てもよく理解できず、質問しました。
どうか返答お願いします。
-- 名無しさん (2013-12-29 15:23:07)
それか時間がある時にいったんPCを初期化して
1からやってみようかと思います。 -- おっさん (2013-12-12 00:31:28)
↓設定後、付属ソフトとアマレコTVの両方で確認しました。
どちらもティアリングが発生しました。
もう諦めた方がいいですかね?w -- おっさん (2013-12-12 00:29:47)
↓グラフィックカードの方でトリプルバッファリングを有効に
してみてください。
それとアマレコTVの高度な設定タブで「デスクトップコンポジションを
無効」と「EVR優先」の両方にチェックを入れてアマレコTVを
再起動してみてください。 -- 名無しさん (2013-12-11 22:49:44)
↓画質が悪くなる上にティアリングが発生しました。
ちなみにアマレコTVでも試してみましたが、
やはりティアリングが発生しました。 -- おっさん (2013-12-10 23:35:39)
↓付属ソフトの設定画面で「一般」の「ビデオレンダリング」を
変更してみてください。 -- 名無しさん (2013-12-10 20:02:07)
↓NVIDIAの設定ですよね?
垂直同期が適応になっていたので、オンにしましたが、
まだティアリングが発生します。 -- おっさん (2013-12-10 06:38:53)
↓垂直同期はオンにされましたか? -- 名無しさん (2013-12-10 01:15:24)
PS3,PSVitaTVを接続しています。
付属ソフトで画面を表示させると、
PS3,PSVitaTV共にティアリングが目立つのですが、
こういうものなんでしょうか?
OSはWindows7 HomePremiumを使用しています。 -- おっさん (2013-12-09 12:00:42)
↓USBハブを使っているなら使用をやめて製品を直接接続する、
他のUSB3.0に周辺機器を接続している場合は外す、
といったことやってみてください。
それで1080pが表示できないなら私にはわからないです。
720pでキャプチャーしてください。 -- 名無しさん (2013-11-28 23:08:11)
USB3.0は元々PCに付いていたものです
エラーは出なくなりました -- 名無しさん (2013-11-28 22:25:59)
↓ステータスバーに赤色のアイコンがある場合、
転送速度が不十分ということです。
取説にもある通り、速度が不十分な場合は映像が表示されない
場合があります(P.13)。
今回1080pで映像が表示されないのは、おそらくこれが原因かと
思います。
USB3.0は拡張ボードで増設されたものでしょうか?
それと前におっしゃっていたエラーはまだ出ますか? -- 名無しさん (2013-11-27 20:08:35)
↓の者です
付属ソフトの方でステータスバーが赤色になってます
USBはRenesas製のです
コントローラー?については無知なのでわかりませんでした
アマレコTVでは720pは映るんですが1080pになると真っ暗なままでした
モニターの方には1080pで映っております
何度も申し訳ございません -- 名無しさん (2013-11-26 22:53:54)
↓付属ソフトの方で1080pの映像が表示できないとのことですが、
USB3.0関連は大丈夫ですか?
付属ソフトのステータスバーの所が緑色のアイコンではなく
赤色のメーターが表示されていたりはしないでしょうか。
あとはコントローラーがIntel製・Renesas製が推奨されていますが、
そこは問題ないでしょうか。
エラーについですが、いったんドライバをアンインストールして
↓のサイト(アーカイブ)でMVXU3R_Driver.zip(Ver1.3.13196.0)を
ダウンロード・インストールしてみてください(短縮URLでスミマセン)。
このドライバの場合、付属ソフトは起動しなくていいです。
アマレコTVだけ起動して映像を表示できるかやってみてください。
アマレコTVのデバイス1タブで設定を変更するのも忘れずに。
ttp://goo.gl/xQs3bb -- 名無しさん (2013-11-26 00:45:29)
すいません↓の者ですが
付属ソフトの方では1080pでは映像が映ってくれませんでした。
ドライバを最新のにし、付属ソフトも一度アンインストールしてまたインストールしてみたんですが
やはり映像は映ってくれませんでした
720pにすると映像が映ります -- 名無しさん (2013-11-25 19:22:59)
返信ありがとうございます
付属ソフトで映像は映るのでドライバの方には問題無いと思われます
再起動しても先のウィンドウが出てアマレコTVの方では映りません
アマレコTVに認識は出来ているのですが -- 名無しさん (2013-11-25 18:46:20)
↓PC再起動やドライバ再インストールをやっても駄目ですか?
それと付属ソフトでは映像は映るでしょうか。 -- 名無しさん (2013-11-24 23:47:39)
OSはWindows7 Homepremiere
恐らくアマレコTVが原因だと思われます
アマレコTVに映像を映したいのですが
return:HRESULT=80070020(FAILED)プロセスはファイルにアクセスできま
せん。別のプロセスが使用中です。
code:mpMediaControl->Run()
といった旨のウィンドウが出てグラフが停止します
ちゃんと順番通りにアマレコTV→付属キャプチャーソフトの順で起動しているんですが
問題解決の為に設定を1280X720から1920X1080に変えたりしましたがやはり先ほどのエラーを吐いて真っ暗な画面のまま
キャプチャー出来ませんでした。
こういった時の対処法はどうすればよろしいでしょうか? -- 名無しさん (2013-11-24 09:04:18)
↓ありがとうございます
音ズレでなく操作のズレです
アマレコはどうしても画面が映らず放置だったのですが
(キャプチャが見つかりませんと出ます)
もう一度1からインストール、設定を試みてみようと思います
-- 名無しさん (2013-11-20 13:31:28)
↓ショートカットキーとかはないですね。
プレビュー時の音ズレについてはPCの環境が原因で起こる場合があり、
その原因は複数考えられますが、効果的で簡単な対策としては
アマレコTVを使うのが良いと思います。
アマレコTVは音ズレ防止機能が組み込まれているので、
基本的に音ズレはしないはずです。
どうしても付属ソフトを使用しつつ音ズレを防ぎたい場合は、
下記ブログを参考にしてください。
ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-123.html -- 名無しさん (2013-11-19 21:11:47)
付属ソフトのキャプチャでPS3やWiiUを接続しています。
接続時はラグもほぼなく快適なのですが
だんだんと遅延が目立ってきます(特にアクション
その時はキャプチャを再立ち上げでラグを戻しているのですが
アクション中はいちいち面倒なのでショートカットキーで再読み込みなどないでしょうか?
またこのだんだん遅延していく影響はUSB3.0の通信の問題なのでしょうか
-- 名無しさん (2013-11-19 11:53:36)
>名無しさん (2013-10-31 21:05:07)
ありがとうございます。
とりあえず、インテル製拡張ボードを探して見ます -- 名無しさん (2013-11-01 16:09:27)
ほぉ! なるほど!ありがとうございます!(●´ω`●)ゞ
用意するものは NLE pc PS3&HDMI MonsterX U3.0R アマレコ&付属キャプチャーソフト
ということですね!
ありがとうござます!参考になりましたヽ(*´∀`)ノ
では、また何かあったら質問させていただきます。
-- 名無しのタマネギ (2013-10-31 22:28:45)
>名無しの玉ねぎさん
一応ですがMonsterXとMonsterX U3.0Rは別製品となります。
MonsterX U3.0R+PS3(HDMI)+アマレコTV+付属キャプチャソフト+NLEで配信は出来ます。
とりあえずPCの画面でゲーム出来るようになれば、後はNLEで
配信するだけです。
>名無しさん (2013-10-31 17:06:16)
ASMediaはやめた方がいいです。
公式的に動作対象外ですし、2chでも動作しなかった、ブルスクになった
という書き込みが何件も見つかります。
拡張ボードを導入した方がいいです。
【SKNET】Monster X Part33【X/X2/X3/XX】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1370563781/ -- 名無しさん (2013-10-31 21:05:07)
こんにちは。
いま、MB(P8H67-V Rev3.0)のUSB3.0を確認してきたのですが、
やはりASMedia Technology製チップでは動かないのでしょうか?
別にPCI-ExpressのUSB3.0を追加で買った方がいいですかね? -- 名無しさん (2013-10-31 17:06:16)
ご回答ありがとうございます
NLEはインストールしてみました^^
それと もう一ついいでしょうか
今現在、モンスターXを購入して「HDMI配信」はできますか?
アマレコTVをインストールすればよろしいのでしょうか?
何度も申し訳ありません
-- 名無しの玉ねぎ (2013-10-30 22:06:10)
↓簡潔にですが
>Q.今現在は購入しても生放送はできますか?
できます。NLEをインストールしてください。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/327.html
>スペックは
余裕です。
>生放送するにあたって気をつける点などありましたら 教えてください
よく解説を読んでポイントを掴んでから放送するとよいかと。
あと最初はゴチャゴチャいろんなソフトを入れない方がいいです。
必要最小限のソフトだけ入れてテスト放送してください。 -- 名無しさん (2013-10-30 20:22:03)
先ほどの続きです
Q.今現在は購入しても生放送はできますか?できるとしたならば、それに必要なソフトなどを教えてください(・・;)
Q.スペックは: CPU種類:Core i7 3630QM(Ivy Bridge) メモリー容量:8GB HDD容量:3TB OS:Windows 8 64bitです大丈夫でしょうか?
Q.生放送するにあたって気をつける点などありましたら 教えてください
ご回答お願いいたします。
-- 名無しの玉ねぎ (2013-10-30 15:18:44)
ニコニコ生放送をしたくて MonsterX U3.0Rを買おうと思っているのですが
大変失礼ながら、自分の理解力が足りないがために MonsterX U3.0Rについての説明が
よく理解できません・・・
2013年10月2日、20時時点で
ドライバ Ver1.3.13196.0のダウンロードは不可能になりました。2013年10月9日時点で入手できる
最新ドライバは、Ver.1.3.13223.0です。このバージョンのドライバ
では、1の方法はできません』
こういったことが書いてあり 今現在は買ってもできなかったらどうしよう、などと考えてしまい
買うに至れない現状であります・・・・
そこで質問です・・
-- 名無しの玉ねぎ (2013-10-30 15:18:23)
↓ありがとうございます!解決できました! -- 名無しさん (2013-10-27 00:51:05)
↓アマレコTVの設定が間違っている可能性はありませんか?
付属のキャプチャーソフトは自動的にゲーム機の出力解像度に
合わせて設定してくれますが、
アマレコTVの方は自分でゲーム機の出力解像度に合わせて
デバイス1タブで設定する必要があります。 -- 名無しさん (2013-10-26 19:33:42)
アマレコTVでMonsterX3.0Rを表示する方法が使えなくなっているのですが私だけでしょうか?
具体的に説明すると、このサイトの順番で起動してみても映像が表示されません。
アマレコTVを起動せずにMonsterX3.0Rだけを起動すれば映像が表示されました。 -- 名無しさん (2013-10-26 11:16:21)
↓ありがとうございます!ブルースクリーンは解決しました!
しかし、PS3の電源をつけてみても「適切な解析度を計算中」と表示されたままでゲーム画面が写りません
また、仕様が変更されたのでしょうか? -- 名無しさん (2013-10-21 19:09:51)
↓2ちゃんねるとかだとUSB3.0絡みでブルスクになる人が
チラホラいます。その辺大丈夫ですか?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1370563781/
ブルスクになった時のエラーコードの画面も大事です。 -- 名無しさん (2013-10-21 18:06:06)
アマレコtvで録画する方法をしようとするとシャットダウンしてしまいます。
付属キャプチャソフトを起動したときにブルースクリーンが表示されて強制シャットダウンされます
昨日までは録画できていて、そのあと何も設定をさわらなかったのですが・・・
OS Win7 64bit
CPU intel i7
メモリ 8GB -- 名無しさん (2013-10-20 10:12:28)
↓PCを一回再起動しても直りませんか?
直らないようであればSKNETのサポートに問い合わせた方が
早いかと思います。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_08d6af9b
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/208.html
一応公式のQ&Aの情報も。
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1376045196.html -- 名無しさん (2013-10-15 23:11:08)
OS:windows764bit版
PC自体では機器自体は認識されていますが附属のキャプチャーソフトを
立ち上げるとエラーコード(0x10000700)やMonsterxxの製品が接続されていませんと出ます
アマレコのほうでも接続に必要な中間フィルターが~といったような
エラーメッセージが出ています
USBポートに接続している場所を変えてみたりドライバのインストール
し直しなどもしているのですが症状は治らずお手上げ状態いです どうすればいいでしょう -- 名無しさん (2013-10-14 22:42:26)
↓ありがとうございます!
録画はアマレココを利用する予定なので、大丈夫だと思います。
今日にでも購入します! -- 名無しさん (2013-10-10 17:24:54)
↓購入者なのでコメントします。
付属キャプチャーソフトでのラグはほぼ無いですね、
一瞬が大事なFPSでも普通に使えます。
アマレコを使うとラグは結構出ますね。
素早いアクションが必要ならアマレコでやるのはキツイと思います。
-- 名無しさん (2013-10-09 23:33:20)
買おうかどうかを検討しています。
使用している方に教えてほしいのですが、
実際の遅延はどれくらいなのでしょうか?
記事では小さい、だけで、実際にどれくらいかがわかりにくいです。
パススルーを使用せず、一つのモニターで利用するつもりなので、
素早い操作が要求されるアクションに影響するのか、
それとも、ゼロコンマ以下の本当に微細な遅延なので、ほとんど気にならないのか・・・
体感、個人的な感想でいいですので、是非教えてください。
PCのスペックは、充分に使用できるもの、と思っていただいて大丈夫です。 -- 名無しさん (2013-10-09 22:40:14)
>名無しさん (2013-10-08 21:50:28)
有益な情報をありがとうございます。
最新ドライバ(Ver.1.3.13223.0)・アマレコTVで、PS3の映像を表示・録画できることを
確認しました。
さっそく記事にまとめます。
>名無しさん (2013-10-08 22:49:12)
ありがとうございます。
そのエラーというのはどのような内容でしたか?
詳細を教えていただければ幸いです。 -- 管理人
情報
自分だけかも知れないんですが、
PS3にUSBのヘッドセットをつけたままやるとエラーが発生します。
一度PC本体に接続した後ゲームを起動、
再度PS3にUSBヘッドセットをつないだらエラーが起こらずゲームができます。
オーディオデバイスでエラーが発生する理由が分かりませんが理由は間違いなくこれでした。
参考程度に -- 名無しさん (2013-10-08 22:49:12)
メモ&情報共有
最新のドライバではPS3のキャプチャ対応外となっていますが、
アマレコを立ち上げ後に付属ソフトを立ち上げると、
付属ソフトがエラーを出しますがアマレコでキャプチャができるようになりました。 -- 名無しさん (2013-10-08 21:50:28)
一昨日に注文して今日届いたのですが
昨日に公式のドライバがインストールできなくなった今
どのソフトでキャプチャーがいいのか分かりません。
あと付属のソフトを起動した瞬間に「エラーが発生しました」と出ます。
その後放置しとけば「映像信号を検出しました~」と出るのですが
そこから画面は真っ暗なままです。
何回か成功しているんですがほとんどエラーが出てゲーム画像が映し出されません。
-- 名無しさん (2013-10-03 21:08:07)
↓録画でアマレココを使いたいということであれば出来ます。
普通はアマレコTVを使うというだけの話で。
アマレココ・AMV3ならAMVのロゴが入らいないという利点はあります。 -- 名無しさん (2013-09-10 22:02:07)
PS3を録画する際、ソフトはアマレココではいけないのでしょうか? -- 名無しさん (2013-09-09 18:27:10)
FPSや動きの激しいアクションゲームを録画しようと考えているのですが、
720pと1080pで20分程度アマレコで録画した場合のおおよその録画データ容量の違いってどのらいですか?
-- 名無しさん (2013-08-29 16:06:21)
↓PS3を1080pの設定にすると録画も1080pになります。
一般的にはPS3を720pの設定にして録画するといいですが、
どうしても1080pに拘るなら録画ファイルをAviUtlなどで
720pにリサイズしてください。 -- 名無しさん (2013-08-28 19:45:11)
PS3を1080pの出力画面でプレーし録画をしたいのですが、その際録画の画面も1080pになるのでしょうか?
容量が膨大になると思うので720pで録画したいです。
C oD Bo2は1080pに対応しているので1080pでなるべくプレーしたいです。
-- 名無しさん (2013-08-28 04:19:55)
Top
>
MonsterX U3.0R
>
過去のコメント
/ 2018年07月18日 (水) 19時30分25秒
「過去のコメント」をウィキ内検索
最終更新:2018年07月18日 19:30