Top > 
AVT-C878の使い方(単体録画モード) > 
過去のコメント/ 2023年03月18日 (土) 17時49分36秒
◆質問時に書いてほしいこと
		|  | 説明 | 
		| OS・アプリ・周辺機器 | どのような環境なのか、なにを使用しているのか | 
		| 具体的な状況 | なにをしたのか、どう設定したのか、どうしたいのか | 
◆質問時に避けたい表現
		|  | 説明 | 
		| エラーが出ました | どのようなエラーが出たのか正確に書く | 
		| 解説のとおりにやりました | なにをやったのか、念のため書く | 
		| いろいろやりました | なにをやったのか具体的に書く | 
		| それはもうやりました | 自分がやったことは最初に書く | 
※URLを含むコメントを投稿したい場合は、「http」ではなく、「ttp」と記述していただくようお願いいたします。スパム対策で「http」を含むコメントは投稿できないようにしています。
※コメントの投稿に失敗する場合があります。そこで、念のためコメントをコピーしてから投稿することをお勧めします。やり方は、Ctrl + Aを押したあとCtrl + Cを押します。投稿に失敗した場合は、Ctrl + Vでコメントを貼り付けて再度投稿してください。
2020年
-  単体録画モードの時、録画されるゲーム音を下げるにはどのような方法がありますか?  -- 結構  (2023-03-18 17:49:36)
-  現状 
 ps4proにてアストロミックスアンプpro TRを使用中。
 キャプチャーボードば購入検討中。
 
 
 やりたい事→単体モードでミックスアンプを繋いで録画したい。
 教えて欲しい事→配線の仕方。
 
 
 一言
 アヴァーメディアさんに問い合わせしても、
 Twitterで募集しても、質問箱に質問しても解決出来ませんでした。
 調べて1番詳しく丁寧に載っているこちらでならと思います。
 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いしたいです。
 
 
 -- 周辺機器苦手  (2020-12-10 00:25:39)
-  ↓PCのスピーカーがミュートになっている可能性はありませんか? 
 他人がアップしたyoutube動画はきちんと音が聞こえますか?
 
 
 そこが問題ない場合はavermediaに問い合わせた方がいいかもです。  -- 名無しさん  (2020-06-17 01:23:59)
-  ↓HDMI/パーティーチャット用端子のミュートを解除し、 
 音量もかなり上げましたがそれでもなお一切の音が確認できません
 
 
 もしかしてOSがWindows7だから正常に設定し直せていないのでしょうか  -- 名無しさん  (2020-06-16 08:29:50)
-  ↓となると、AVT-C878 PLUSをPCに繋いでRECentralを開いて 
 HDMI/パーティーチャット用端子の音量を確認した方が良いですね。
 PCモード時の音量設定が単体録画モードで録画した時の設定に影響します。
 
 
 PCモードに切り替え
 ↓
 AVT-C878 PLUSをPCに繋ぐ
 ↓
 RECentral起動
 ↓
 ミキサーの設定画面を開く
 ↓
 歯車クリック
 ↓
 HDMI/パーティーチャット用端子
 
 
 ここがミュートだと単体録画モードの時
 たとえテレビからゲーム音が出ていても動画に音が入らない仕様です。
 なので確認してみてください。  -- 名無しさん  (2020-06-16 01:03:15)
-  ↓VLCメディアプレイヤーで再生しましたが、 
 音声は流れませんでした
 
 
 また、mp4への変換も追加で試してみましたが
 こちらも同様ダメでした  -- 名無しさん  (2020-06-15 09:17:34)
-  ↓動画を再生した時にPC側で音声が上手く再生されていないのかもしれないです。 
 VLCメディアプレーヤーとかGOM Playerとかで
 再生したら音が出るかもしれません。
 
 
 -- 名無しさん  (2020-06-14 20:44:45)
-  録画ファイルに一切音が入らないのですが、どうしたらよいのでしょうか 
 
 
 AVT-C878 PLUSを使用しています
 
 
 PCスペックが追い付いていないので、
 単体録画機能を使った録画を試みようとしています
 
 
 録画したいのはニンテンドースイッチのゲームです
 
 
 テレビ画面にゲームの様子はきちんと映し出され、
 テレビからもしっかりと音声が出力されています
 
 
 本体の音声設定はしっかりとステレオになっていることを確認しました
 
 
 PC、ゲーム、キャプチャボードの間には何も挟んでいません
 
 
 上記の状態で、
 「映像は録画されているが、音声は全く入っていない」
 という状態です
 
 
 お力を貸して頂ければ幸いです  -- 名無しさん  (2020-06-13 23:09:32)
-  ↓単体録画モードですとAVT-C878 PLUS本体にマイクを 
 つなげないといけないので、ファンタム電源が必要な
 コンデンサーマイクだと無理ですね。
 -- 名無しさん  (2020-01-24 15:18:00)
-  単体録画モードでコンデンサーマイクは使えますか?ヘッドセットのマイクでしか無理でしょうか?  -- 名無しさん  (2020-01-23 20:03:08)
2019年
-  単体録画モードの際、映像は問題なく 
 録画されていますが、ゲーム音がはいりません。
 何が原因だと思われますか?  -- (;ω;)  (2019-01-13 20:32:24)
2018年
-  録画する時に何度も動画が止めたり動いたりしてます! 
 とても困ります!  -- 名無し  (2018-07-01 16:32:55)
-  ↓普通にパススルーなので遅延はないです  -- 名無しさん  (2018-02-24 00:29:57)
-  単体録画モードでは遅延は発生しますか?  -- 名無しさん  (2018-02-23 21:30:27)
-  申し訳ございません、 
 11項目はどこにありますか?  -- ぬま  (2018-02-06 16:11:00)
-  ↓下のページに11個のチェック項目が書いてありますが、 
 それは試されましたか?
 ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/513.html#id_44b89793  -- 名無しさん  (2018-02-03 18:19:50)
-  単体録画しようとしたのですが、赤ランプが点灯していて単体録画ができないです。 
 マイクロSDカードは128GBを入れてます。  -- ぬま  (2018-02-02 18:12:55)
2017年
-  ↓できます。 
 特に何も設定しなくても最初からパススルーできるようになっています。  -- 名無しさん  (2017-12-03 21:10:58)
-  単体録画モードでパススルーはできますか?  -- ずわり  (2017-12-03 21:01:11)
-  マイクのミュートのしかた教えて下さい 
 -- なはなさし  (2017-06-19 06:34:01)
-  >りょうまさん 
 単体録画モードでマイクの音が入らない場合、
 (1)マイクが4極プラグであること、また(2)マイクにミュートスイッチが
 ある場合は、ミュートになっていないことを確認する必要があります。
 
 
 この点、ECM-PC60は3極プラグなので、AVT-C878に接続しても
 マイクの音が入りません。
 解説に書いたとおり、4極に変換するか、または4極のマイクを
 使ってください。
 PS4をお持ちであれば、PS4付属のヘッドセットでもかまいません。  -- 管理人  (2017-04-07)
-  AVTーC878の単体モードを使っているんですが音声が入りません。このキャプチャーは使えるマイクと使えないマイクがあるんですか?  -- りょうま  (2017-04-06 23:37:44)
-  ↓いったんPCモードに切り替えてPCと接続し、RECentral 3の設定を見直した方がよいかもしれません。 
 「デバイス音声」右横の歯車アイコンから「HDMI / パーティチャット用端子」の音量を
 大きくしてみてください。
 そこが小さくなっていると、PCモードから単体録画モードに切り替えて
 録画した時にゲーム音が小さく収録されます。  -- 名無しさん  (2017-03-17 13:05:27)
-  AVT-c878で単体録画したのですが、録画した動画を再生したらゲームの音量がとてつもなく小さいのですが、どうやって大きくすれば良いですか?  -- 名無しさん  (2017-03-16 12:18:34)
-  ↓PCモードでのお話ですか? 
 ご質問が単体録画モードの記事に書き込まれていたので、
 単体録画モード時のことだと思っていました。
 その状況だと、すみませんが私には解決法がわからないです。  -- 名無しさん  (2017-03-12 20:46:20)
-  ↓kingstonのハイパーx CLOUDⅡです。 
 この質問を投稿してから、私自身色々試したところ、キャプボからpcまでの距離が長いためusbリピーターケーブルでpcまで延長していたものを外し、純正品のusb ケーブルで繋げたところ改善されました。
 しかし、この環境では、部屋の構造上不便ですのでなんとか延長したいのですが、何かよい策はありませんか?
 因みに、延長ケーブル使用時でも、pc側にはゲーム音声、マイク音声ともに通信されていました。   -- 名無しさん  (2017-03-12 16:07:49)
-  ↓何というヘッドセットを使用されていますか? 
 また、本体に穴が二つありますが、右の方にヘッドセットを
 接続できていますか?
 左の穴にはヘッドセットは接続しません。
 念のため確認お願いします。  -- 名無しさん  (2017-03-11 20:22:37)
-  ヘッドセットを接続してもゲーム音声と、マイク音声が聞こえません。 
 メーカー推奨のゲーミングヘッドセットを使用しているのですが、なにか設定がおるのでしょうか?  -- 名無しさん  (2017-03-11 16:55:46)
-  ↓単体録画モードの場合は、 
 録画する時にゲームのオプション設定を開いて
 そこでゲームの音量を調整すると良いかもしれません。
 
 
 またはPCがあるなら、いったんPCと接続した後、
 RECentral3のデバイス音声の設定から
 HDMI/パーティーチャット用端子で音量調整できます。
 (マイクをAVT-C878に接続しておく必要があります)
 ここの設定は単体録画モードにも適用されます。  -- 名無しさん  (2017-02-12 18:46:49)
-  為になる解説ありがとうございます。 
 初心者ながら質問させていただきます。
 単体録画する場合に、マイクの音量ではなくゲームの音量は機器側で
 調整出来ないのでしょうか?  -- うい丸  (2017-02-11 21:13:31)
-  ↓動画をPCに移動する際もPCは何でもいいです。 
 ただ、あまりにPCの性能が悪いと快適に動画編集できないことは
 あるかもしれません。
 
 
 どうしてもPCが重くなるようであれば、ゲーム録画前に
 ゲーム機の方で解像度の設定を落としてから単体録画で撮影し
 (例えば1920×1080なら1280×720に落として録画)、その動画をPCに移動して
 編集すれば軽くなるかもしれません。  -- 名無しさん  (2017-02-11 19:28:51)
-  すみません、あと1つ聞きたくて 
 動画編集する際に動画をPCに移動させるのですがそれでもPCはなんでも良いのでしょうか?  -- Toppo  (2017-02-11 05:53:21)
-  ありがとうございました(*^-^*)  -- Toppo  (2017-02-10 06:41:44)
-  ↓単体録画モードで録画するならPCの性能は関係ないですね。 
 PCを使って録画するわけではないので。  -- 名無しさん  (2017-02-10 01:03:04)
-  単体録画モードでもそれなりの性能のパソコンは必要になりますか?  -- Toppo  (2017-02-09 19:42:18)
Top > 
AVT-C878の使い方(単体録画モード) > 
過去のコメント/ 2023年03月18日 (土) 17時49分36秒
最終更新:2023年03月18日 17:49