は行
【バイキルト・ザンバー】
160話でタバサが放ったDQとリリなののクロスオーバー技
その威力はリリスでも直撃したら一瞬で灰も残らず消滅してなおおつりが出ると予想されるほどの威力。
ジェダにだって通用しかねないとまで言われた。単純に考えてフェイト使用時の二倍。
だが攻撃の直撃を食らう前にリリスが退避したので、その威力の証明はできずじまいだった。
その威力はリリスでも直撃したら一瞬で灰も残らず消滅してなおおつりが出ると予想されるほどの威力。
ジェダにだって通用しかねないとまで言われた。単純に考えてフェイト使用時の二倍。
だが攻撃の直撃を食らう前にリリスが退避したので、その威力の証明はできずじまいだった。
掛け声は「疾風迅雷『バイキルト・ザンバー』『会心の一撃』」
【バキ! ボキベキ! デュクシ! メメタァ! ジャキガン! ティウンティウンティウン! グギュグバァ!!】
それぞれの擬音の元ネタ
デュクシ! | よくテレビのバラエティ番組などで人を殴打するシーンで利用される擬音を文字起こししたもの。 |
メメタァ! | ジョジョの奇妙な冒険第1部の登場人物、ウィル・A・ツェペリが波紋の力を披露する際に、カエルが乗っている岩を砕いた音。ジョジョにはこのような独特の擬音が盛りだくさんである |
ジャキガン! | 邪気眼。選ばれし者が持つという第三の眼。腕に包帯を持つ者が邪気眼使いとされ、カノッサ機関という謎の組織に狙われているらしい。類義語にシャリンガン!ジャガン!などがある。 ん・・・何故そんなことを知っているかって?フッ、邪気眼を持たぬ者にはわからんだろう・・・ |
ティウンティウンティウン! | テレビゲーム「ロックマン」の主人公ロックマンが床のトゲに刺さったり、敵の攻撃によってエネルギーが0になった時に発生する音。他のゲームでも1ミスした際にも使われることがある。 |
グギュグバァ!! | ポケットモンスターダイヤモンド・パールに登場する伝説のポケモン、デュアルガの鳴き声。この様な奇妙な鳴き声に聞こえるらしい。 |
【引きこもり】
このLSロワにおいてもそのスタンスは変わらず、序盤はタワーに引きこもってこのバトロワを終結させようとした
そして、タワーのところが禁止エリアとなりさすがのニアも観念したかと思いきや、
今度はB.A.B.E.L本部に引っ越しして引きこもってしまった。
もはや彼のインドアっぷりは呆れるを通り越して感嘆すべきものがある。
そして結局最後まで彼は自ら動くことはなくその命を終えた。
そして、タワーのところが禁止エリアとなりさすがのニアも観念したかと思いきや、
今度はB.A.B.E.L本部に引っ越しして引きこもってしまった。
もはや彼のインドアっぷりは呆れるを通り越して感嘆すべきものがある。
そして結局最後まで彼は自ら動くことはなくその命を終えた。
【へビィ・D!】
THE KING OF FIGHTERSに登場するキャラクター。
かなり大柄な成人男性で、どう贔屓目に見てもロリショタではない…のだが、なぜかキャラ投票の際に1票入っていた謎のキャラ。
その清々しいまでのスレタイ無視っぷりに、
「こいつ見せしめにしようぜ」「支給品として出したい」「量産して兵士役とか」「むしろ主催でよくね?」などと人気が集まった。
かなり大柄な成人男性で、どう贔屓目に見てもロリショタではない…のだが、なぜかキャラ投票の際に1票入っていた謎のキャラ。
その清々しいまでのスレタイ無視っぷりに、
「こいつ見せしめにしようぜ」「支給品として出したい」「量産して兵士役とか」「むしろ主催でよくね?」などと人気が集まった。
その後本編において、一度だけ幻獣を呼び出すアイテム「奥義の書」から飛び出すという奇想天外な登場を遂げた。
もちろん出典のFF4でこのアイテムを使用しても彼が現れることはない。
また、死者スレにも登場し、おでん屋「おもいひ」を営業している。
ちなみにこのキャラは投票で2票入っていたのだが、そのうちもう一票入れたのは画鋲ラジオでおなじみのR-0109氏である。
もちろん出典のFF4でこのアイテムを使用しても彼が現れることはない。
また、死者スレにも登場し、おでん屋「おもいひ」を営業している。
ちなみにこのキャラは投票で2票入っていたのだが、そのうちもう一票入れたのは画鋲ラジオでおなじみのR-0109氏である。