エデン・オア・ヘル
詳細
試作機同士の戦闘データをとるため、これより対抗機種との模擬戦を行う。
言うまでもなく採用に際して最も重要なテストである。何としても勝利せよ。
天候 |
時刻 |
制限時間 |
レベル |
目標 |
EX機体指定 |
晴 |
昼 |
10:00 |
Lv6 |
敵機撃破 |
ゴーストX-9 |
開始時:No.08 After, in the dark(終始)
敵機
※自機にYF-19を選んだ場合はYF-21のみ、自機にYF-21を選んだ場合はYF-19のみが敵として出現する。
自機がその他の場合は2人が敵になる。
攻略ポイント
非常にシンプルなミッション。
キャンペーン中は必然的にYF-19かYF-21のどちらかを使うことになるだろう。
ガルドのほうが弱いので、YF-19を選んでおいたほうが楽。
縛り等でVF-11Bに乗っていくとほぼクリア不能な難易度と化して地獄を見る。
敵機はファストパックを装備している、ファーストコンタクトで早々に剥がすこと。
YF-21はファストパックを剥がすと途端に弱体化するが、YF-19は依然強力。気を抜かないように。
19はほぼファイター、21はバトロイドも織り交ぜて来るため、この点でも21のほうが戦いやすい。
19の
SPAは距離を取ればOK、21のSPAは防御、逃げ、SPAで対処しよう。
19に対しては誘導性能の高いミサイルやSPA、21に対してはミサイルや格闘ハメで攻めるといい。
HPとタイムボーナスで稼げば敵エース撃破ボーナス無しでもSSランクは取得出来る。
EXはゴースト。
二機同時相手でもゴーストなら全く問題無い、21のSPAには注意。即死する恐れアリ。
+
|
アルティメットモード |
まともにやると本作最凶難度のミッション。
クリア目的ならYF-19かYF-21を使うべき、ノーマルよりは強いが基本は一緒。
二機同時に相手にする場合は悪魔のような連携攻撃にさらされる事となる、間違いなくリンチ。
正面決戦で安定クリア可能な機体はゴーストか ウィルバー機、ファスト付き VF-19Aのみ、
他は一発狙いの サウンドフォースぐらいだろう。
VF-22系もクリアは可能だが安定となると難しいラインになる。
スキルはイミュレーター+気力充実で。サウンドフォースは気力充実さえあれば何でもいい。
パートナーはゴーストにしておこう、運が良ければ囮になってくれる。
+
|
正攻法 |
開幕でイミュレーターを発動して、ファーストコンタクトで二機のファストパックを剥がす。
その後は強いほうから先に・・よって19から狙っていく。当たり前だが誘導性能の低い武器はまず当たらない。
あちらも鬼のようにミサイルを撃ってくるので、フレアかジャマーで対処しよう、ゴーストでも回避は難しい。
レーダーをよく見て十字砲火を受けない位置取りや、マップ端に引っ掛からないように注意すること、
一回攻撃が当たったらそのまま即死するまで攻撃を受け続けることもある。
稀にYF-21が横槍でSPAを使ってくる、音が聞こえたらすぐにガードするか逃げよう。19のSPAは接近しなければ問題無い。
攻撃よりも回避に重点を置いて立ち回るのが大事、意識配分は攻撃3~4、回避6~7ぐらい。
19を落してしまえばクリアしたも同然、21はSPAにさえ警戒すればそれほど怖い相手ではない。
21から狙っていくパターン、というかこちらのほうが楽かもしれない。
21のほうが耐久力が低いため、素早く一対一に持ち込める。
ただし19がバトロイド主体で攻めてくると上記のパターンより苦しい攻めに晒されることになる、
特にSPA絡みは19の横槍が絡んでくるため、ガードしても崩される場合が多く非常に危険。
19といえども一対一になってしまえば、そこまで危険な相手でもない、無論SPAには注意。
パートナーを生存させればSSランクも十分狙える範囲、頑張ればシングルでも取得可能。
|
+
|
サウンドフォース |
サウンドブースターを装備して開幕に急上昇→SPA。
大体の場合YF-21が即死か瀕死、YF-19が半死状態になってくれる、運が良ければ両方とも撃墜可。
後は残ったHPを削るだけ、ただし一度でもダウンさせられるとYF-19と真っ向勝負しなければならない、
手負いとはいえサウンド系機体ではかなり危ないので、ノーダメージクリアするぐらいの気概でいこう。
クリア=SSランクとほぼ同義、クリア率はともかく時間効率では最も優れている。
|
|
ランク
PT以上でS
PT以上でSS
ミッションテンプレート Ver.1.11
最終更新:2016年05月05日 23:23